20t クレ―ンがついた工場です !!

2020年08月21日
投稿者:

神戸市西区で 大型クレ―ン 3基がついた工場物件が空きました  !!                                                                                   只今、建物リフォ―ム工事中  !!!

      前回のブログでも ご紹介した物件ですが、もう一度のご紹介です。  

 

  【概要】

  20t  と  7.5t  と  5t   の 3基の大型クレ―ンが設置されています。 吊り下高さ6m   !!

    建物は  鉄骨造平家建  180坪  !    敷地内に別棟で事務所もあります。

      車も  10台  駐車できます。 もちろん 大型車両の進入出もできますよ !

  鉄鋼関係、重量物製造加工場として使えます  !!!

 

    こんな物件なかなか出てきません  !!!  ぜひ !   ぜひ !   ご検討ください !

 

www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011250  ← 詳細はココをクリック

 

もう少し、

2020年08月21日
投稿者:

おはよう御座います。

私事ではありますが、昨日初契約の事前打ち合わせに行ってきました!
店長や佐加さん、多くの方々に手伝って頂きもう少しで契約!というところまでこれました。今は契約日が楽しみで仕方ありません。
まだまだ分らないことも多いですが、引き続き頑張っていこうと思います!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

物件紹介

 

 

賃料(月額):110万円(税込)
坪単価:4,531円

建物面積:1288.75m2/389.84坪
土地面積:802.55m2/242.77坪

 

前テナント:ドラックストア

 

堺市南区にある店舗物件です。

近くに住宅が密集しております!

ご検討して頂けたら幸いです。

詳しくは下記URLをご覧下さい。

https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011186

介護の大変さを痛感しました。

2020年08月21日
投稿者:

コロナで外出しづらい盆休みでしたが、私は両親が7月下旬に介護施設に入所した為、空き家となった実家(岐阜県)周辺の草刈りと剪定にお盆休み9日間の内、5日間を費やしました。
両親共90歳を過ぎていますが、先月(7月)まではなんとか母が父を補助することで二人暮らしをしてくれていましたが、中頃より急に母親が自力では立てなくなり、本人がトイレに行くこともままならなくなってしまいました。
よって、到底二人で生活することはできず、介護施設を探し入所することとしたのですが、入所前の1週間は実家で一緒に暮らしましたが、高齢の自立できなくなった両親との、生活はたった1週間であってもそれは、それは大変。
夜中には父、母が交代でトイレに行く度(約1時間半毎)に起こされ睡眠不足。
昼間はテレワークで仕事もしましたが、介護しながら仕事できたのは実働1/2。
ケアマネジャーとの打合せ、介護認定変更手続き、介護施設の下見、両親への説得、入所するため病院へ連れて行っての診断等々。
たったの1週間でしたが介護の大変さが身に沁みました。
介護する方々の大変さのほんの少しでしょうが、分かった1週間でした。
人が老いるとは、どのようなことなのかも鮮明に分かってきました。
元気に動け、働けるありがたさを改めて感じ。
今後、更にお客様に感謝されるような仕事ができるよう心掛けていきたいと思いました。
現在は、コロナウィルス感染症がさらに拡大する中、身内であっても、介護施設では面会もできなくなってしまっています。
せめて、実家の手入れはしておこうと思った5日間でした。

つくえつくりました。

2020年08月17日
投稿者:

毎日暑いですね・・・みなさんお盆はどう過ごされたんでしょうか?
コロナが収まる気配がないので遠出もできないし、いつもと全く違う夏になりましたね。゚(゚´Д`゚)゚。

ありがたいことに三基建設では従業員の安全確保の為、事務員はテレワークを継続させていただいてるんですが
テレワークが始まった4月中旬から今まで、ずっと折り畳みの小さいテーブルで仕事していて
「あぐらかいて仕事するのも足とお尻が限界や・・・PCデスクほしい・・・」と思い調べても、
希望のサイズに合わなかったりデザインがいまいちだったり高かったりして購入まで至らなかったので、
「無いなら作ればええやん☆」となり、私はお盆休みに自宅ガレージでPCデスクを作ってました。

不要になった棚を解体してノコギリで切って脚を作って、家にあった謎の板も切って天板にしてヤスリかけて
脚と合わせて釘うちつけてビス止めしてペンキ塗って天板にリメイクシート貼って・・・って感じで
ほぼ家にあるもので机ができました!(補強用の木材200円+リメイクシート100円でかかったお金は300円)
最高気温37度の日だったので死にかけましたが、売り物と同じくらい良いものができたと思います!自画自賛!
なんなら学生時代の卒業制作より気合い入れて作ってました・・・(´-ω-`)笑

時間があるときだからこそDIYで自分が本当に欲しい物を作るのもありだな~と思いました。
みなさんもDIYしてみてはどうでしょうか!

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

★今月のチラシ★

↑要チェックです~~~~~!

【Word】時短に便利な置換機能【おすすめ小技】

2020年08月03日
投稿者:

前回のブログで、Wordの時短小ワザをご紹介しました。
前回のブログを見てみる:Wordの時短に便利なF4キー

今回も知っていたら多分便利なWordで使える小ワザをご紹介します。

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

 

ある単語を別の単語に置き換えたいときはありませんか?
例えば、契約書の特約条項を重要事項説明書へコピーするときに、
「甲」→「貸主」「乙」→「借主」に変更したい!というときや、

契約書・重説をほぼ完成まで作ったけど、契約する法人名が変更になった!というとき

文章量が多いと、一つずつ探して打ち換えるのは結構めんどうですよね…

そしてもし見落としがあったら…><!

 

そんな時に「置換」を使うとまとめて変更することができます!

 

 

ホームタブの中の、右の方にある「置換」をクリックすると、「検索と置換」ウィンドウが開きます。

 

「乙」を「借主」に変更したいので、
上の「検索する文字列」に「乙」
下の「置換後の文字列」に「借主」と入力し、「すべて置換」をクリックします。

すると↓のように

 

文字が置き換わります!

 

★もしも文中に置き換えたくない「乙」があるかもしれない場合や、

一つずつ確認しながら置き換えていきたい場合は、「すべて置換」は押さず、

左隣にある「置換」を押せば、一つずつ変更できます。

例えば署名捺印欄に「乙・借主」と表記されていて、すべて置換にしてしまうと「借主・借主」になってしまいますので要注意です!

 

 

★また、マウスでドラッグして範囲選択してから「すべて置換」すれば、その選択した範囲の中にある「乙」だけを置き換えられます。

例えば特約条項だけをドラッグで範囲選択してから「置換」をすれば、特約条項文中にある「乙」だけを「借主」に置換えられます。

 

 

少しでも誰かの時短の手助けになりましたら幸いです。

やっと!

2020年07月31日
投稿者:

今日、関西地方は梅雨明けしましたね!
長かった…
洗濯物は部屋干しして臭くなるし(部屋干し用洗剤を使っているのに…)
髪の毛はモサモサなるし…

 

梅雨が長く日照不足で野菜高騰(T-T)
買い物にいって、欲しかった野菜が高くて諦めました。

 

雨もイヤですけど、これからもっと暑くなるって思ったらもっとイヤですね(´-ω-`)
来週から気温35度台ですよ~!
この暑さでマスクしてコロナ感染対策しないといけないし、気が狂いそうですが、
熱中症対策もして、水分&塩分しっかり取って心穏やかに皆さんで乗り切っていきましょう(゚Д゚)ノ

おすすめのマウスについて

2020年07月30日
投稿者:

この4連休で新しくマウスを購入しました。
使ってみて思ったのは、使いやすく持ちやすいと感じました。
今まではマウスの下に本などをおいていましたが、置かなくても反応するようになりました。

購入したマウスはELECOMのM-XGM10DBSeriesを購入しました。テレワークの際もこのマウスを利用しています。
反応も良くなりwebページ等の進む、戻るもボタン操作で行えていい感じです。

実はこのマウスは、上司が使っているマウスと同じ?です(笑)。すぐ真似します笑。

持ちやすく見た目もかっこいいと思い売り場で見た際に購入を決めました。

皆さんもこの機会に是非購入してみてはどうでしょうか?
意外と効率も上がるかもしれないです。

おすすめの工場物件です!

2020年07月28日
投稿者:

神戸市西区で久々に工場物件がでました。平家建170坪の工場棟と別棟で35坪の事務所があります。工場には大型クレ―ンが3基設置されています。大型車両の乗り入れもできますので、鉄鋼関係・製造業の工場として最適です。交通の便も良好で第二神明 大久保インタ-下車近くにあります。 こんな物件はなかなか出てきません。お早めにご検討下さい。
https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011250

おすすめ物件のご紹介 西成区津守 準工業約325坪貸し土地

2020年07月25日
投稿者:

本日はおすすめ物件のご紹介です!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

所在地:大阪市西成区津守1丁目2
賃料:803,000円(税込)坪単価@約2,470円
面積:土地約325坪(約60坪小屋付き)
用途地域:準工業地域◎

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

こちらの物件の特徴をご紹介させていただきます!

 

まずは、なんといってもこの道路付けの良さですね◎

府道臨海線に面し、道路幅約14m御座います。

前面道路には40Fコンテナ車と10tトラックの往来も御座います。

大型車のご利用も楽々◎

また、南海線の津守駅も徒歩3分です!

物件内を見ていきます。

間口約18.5m×奥行き約58m御座います。

アスファルト舗装もされており、資材置き場、トラック車輌置き場に適します◎

入り口には施錠門付きです。これは嬉しいですね◎

そして奥には、屋根ありの小屋付きです!!

雨避けにも使えて大変便利です!

小屋の内部です。

スペース的には約60坪程です。

軽作業や休憩場にご利用いただけますね◎

敷地内には水道と電気の引き込み御座います。

施錠門の外に下水升の引き込みも御座います。

現地内覧受付中です。

是非一度お問い合わせください!!

 

コーキングの打ち方

2020年07月22日
投稿者:

こんにちは。最近またコロナが流行ってきていますね。皆さんもコロナにかからないように、あるいは自分が感染源にならないようにしっかり注意していきましょう。

 

今回は、タイトルにある通りコーキングの使い方についてです。前回に雨漏りの補修でとりあえずコーキング使っとけ的なことを書いていたんですが、よくよく考えたらコーキングの打ち方までは書いていなかったと気づいたので、書くことにしました。

では、はじめに、コーキングには様々な種類があるということはご存知でしょうか。一口にコーキングと言っても外に使うのに適したもの、屋内で使うのに適したもの、あるいは水が関わる場所に最適なもの等本当に色々あります。使用用途の違うコーキングを使うと効果が薄かったり、見栄えが悪かったりするので、気を付ける必要があります。とはいえ、正直、私自身はあんまり気にしていませんヾ(・ω´・。)ォィォィ。というのも、大体の場所で使えるコーキングというのも実はあって、それを使っているからです。それが下の写真のコーキングです。説明は、大体のところで使える。以上。今回は打ち方についてなので、軽く流しますね。

 

で、肝心要の使い方ですが、コーキングの先は斜めに切って使いましょう。以上。使い方とか言っといて、何を言ってるんだコイツは、とお思いかもしれませんが、割とガチで言ってます。他のサイトでは養生テープを貼って、プライマ塗って~みたいに書いているのですが、正直、素人だとテープを貼るのは難しかったりするので、そのまま打ってしまった方がいいです。というのも、テープを貼るのは結構難しく、その上、仮に綺麗に貼れても、普通にテープで区切ったところ以外にコーキング付いちゃったりします。しかもテープを剥がす時にテープに付着したコーキングが服やコーキング補修した箇所以外とかについたりして養生とは一体………。なことになることもしばしば(ノД`)トホホ・・。

他のサイトではこうならないコツとか書いているのですが、元々、古くボロい建物とかで見栄えとか気にしないとか、雨漏りしなきゃどうでもいいよとか考えている人には、正直、時間の無駄でしかないです。ついでに、その方が結果的に綺麗にできるかも………。

因みに斜めに切るといいのはコーキングを壁に強く押し付けて打てるからです。そうすることで無駄なコーキングを打たずに済んだり、クラック補修の場合はクラックの奥にまで押しこめる効果も若干あったりします。で、打った後は、ゴムベラとかでコーキングで押し込んだり、余分なコーキング取り除いたり、形を整えたりして完了です。

 

あと、コーキングを使った後ですが、コーキングの先を使っていないものの先と交換するのがいいです。使った方の先は先端をテープなんかで塞いで漏れないようにして放置しとけばOKです。こうすることで、ある程度硬化した頃になると先に詰まっているコーキングが綺麗に取れて、先端の再利用が可能になります。また、本体側は新しい先端になっているので、しっかりと閉めていればコーキングの出る部分の上側数ミリだけしか硬化せず、次使うときにはその部分だけ取り除けばすぐに使えるようになります。

 

まとめると、コーキングは上の写真の奴を使い、先端は斜めに切って、テープとかせずに思い切って打って、最後にヘラで何かいい感じに整え、使い終わっていないコーキングは先を新しいものにして完了。ということです。

案外、これで行けるので、良ければ試してみてください。今回はこのあたりで失礼します。