インフルエンザに注意

2018年02月15日
投稿者:

インフルエンザが猛威をふるっていますね。

昔は、インフルエンザ大流行という話題はなかったように思います。

インフルエンザが流行していなかったのか、単にインフルエンザの検査をしていな

かったのか?

私達の時代は、風邪をひいたら水をいっぱい飲んで、布団をいっぱいきて汗を

いっぱい出しなさい。という教えでしたが昨今はこれは全く意味のないことだと証

明されているようです。そして風呂に入るのダメだと言われていましたが全く関係

が無いようです。

おばあちゃんは、アロエがどんなものにも効くと、姉がやけどした時など皮を剥い

で湿布代わりにはっていました。今となっては何の効果もないということになってい

ます。

ただ、おばあちゃんの優しさで治癒力がアップしていたと信じたいものです。

2月寒い日が続きますが皆さん頑張っていきましょう。

☆St. Valentine’s Day☆

2018年02月14日
投稿者:

今日はバレンタインですねぇ(*´艸`)

三越バレンタインの催事に行って来ましたが、
見た目にもすごくかわいいチョコレートがいっぱいありました。
やっぱり今年は「インスタ映え」するおしゃれチョコが流行なんですね!
毎年、ちゃっかりマイチョコを購入する私は、
食べられれば何でもオケーですが♪(笑)

食べ過ぎには注意して・・・
幸せいっぱい、チョコいっぱいの素敵なバレンタインデー
をお過ごしくださいヾ(*´∀`)ノ

 

《 下記物件、終了いたしました。》

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
おすすめ!貸し倉庫のご紹介♪

所在地:千葉県野田市木間ケ瀬

鉄骨造平家建 面積:323.93坪

駐車スペース付!梁下:約5.8m~7.3m!

お電話でのお問合せは番号03-5200-0999まで♪
お問合せお待ちしております(*・∀・*)/
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

睡眠のコツ

2018年01月30日
投稿者:

こんにちは。私は、最近如何にしたら効率的に動けるのかを考えるようにしています。というのも、私は、残業をなるべくしないことを今年の目標にしていて、その為には仕事を効率化させ、密度を上げる必要があるからです。そんなわけで、色々考えているので、今回はその内の一つとして普段の睡眠をより良いものにして仕事のパフォーマンスを上げようと思い私が調べた睡眠のコツについて記そうと思います。

まず前提として睡眠にはノンレム睡眠(深い眠り)とレム睡眠(浅い眠り)があり、睡眠の質を上げるとはノンレム睡眠の質を上げることにあります。特に、眠った直後90分間のノンレム睡眠をより深いものにすることで睡眠の質は上がります。この90分間を「黄金の90分間」と呼ぶこともあります
では、どうすればこの90分間の質を高めることができるのか。細かい理屈を割愛して言えば、寝る90分前に体、特に手足を温めることです。例えば、お風呂なんかは効果的です。また、ブルーライトを寝る前に見るのはNGです。脳が興奮して眠りが浅くなります。さらに言えば、脳は単調な作業をすると退屈と感じ眠くなるようにできています。羊を数えたら眠くなると言うのは、そう言う意味があります。
要するに、睡眠の質を高めるには、寝る前に風呂入って、ケータイ等をいじらず、羊を数えればOKということです。方法は他にもありますが、ざっくり言えばこんな感じです。

今回は、この辺で終わります。睡眠の質を高めることは健康にも良く、風邪やインフルエンザ予防にもなりますので、皆様も試してみてはどうでしょうか?

和歌山市内に大型倉庫があります。

2018年01月30日
投稿者:

和歌山市内に296坪の平家建倉庫があります。 24時間使用できる大型倉庫です。

諸条件相談応じます !!

1009662-11009662-22

☆積雪☆

2018年01月24日
投稿者:

2018年になって最初の更新です♪
もう24日なので書くか悩むところですが、ご挨拶ですので(汗)

明けましておめでとうございます。(*゚▽゚)_∠※☆

本年もどうぞよろしくお願いいたします。 <(_ _*)>

東京では22日に今シーズン初雪が降りました。
都心では降った初日に少し積もった程度で大したことなかったのですが、
私が住んでいるのは西側なので、まあ~なかなかの積もりっぷりでした(-∀-;)
20cm以上積もったのは4年ぶりとの事です。
今日もまだ通行止めの道路が結構あるようで、
東京では雪が少しでも積もると数日は交通機関が影響を受けますね。
さすがに明日あたりは平常を取り戻してくれるといいのですが。

まだまだ寒い日々が続きますので、
皆様もお身体にお気をつけください(o _ _)o

関東大雪

2018年01月22日
投稿者:

こんにちは。奥山です。

東京は今日は昼から大雪です。

といっても東北や日本海側のいわゆる豪雪地帯の方からみれば、ほんの少し積もった程度です。

都心は雪に対して本当に弱いこと弱いこと。

そんな私も横断歩道の白線の上でツルっといきそうになりました。

1~2年に一度の事なので、仕方ないのですが、なんとかならないのでしょうか。

明日の朝が今から恐ろしいですね。皆さんもお怪我の内容ご注意下さい。

倉庫のご案内、、明日、明後日辺り実際出来るのでしょうか?

車での移動となることが多いので要注意です。

あけました

2018年01月20日
投稿者:

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたしますΨ(`∀´)Ψ

年始に高校時代の友人数人と集まって新年会をしました。
かれこれ7年くらい連続で毎年新年会をしているメンバーなんですが
年々会話の内容に老いを感じています。今年は特に老いていました。

友人1人は、通勤途中に「いつもより口が泡立つわ~」と思っていたら
歯磨きしたあとに口をゆすぎ忘れていたそうです。記憶力どないした。
職場の人に「今日口の周り白いなぁ」と言われて気がついたそうです。

私自身も5秒前の記憶がなくなってることが多々あるので、
いつまでも若々しくいたいなと思いました・・・(((◞( ・ิω・ิ)◟

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

今年一発目のチラシは伊丹の注文建築用地です。
工業地域で、ご希望のプランでの賃貸可能な物件となっています♪
条件は注文建築の建物グレードによって変更となりますので、
チラシ掲載の分は一例となります~~~Ψ(`∀´)Ψ

★今月のチラシ★

是非是非ご検討ください~~~~!

おみくじ

2018年01月19日
投稿者:

明けましておめでとうございます。もう、一月も半分すぎておりますが、皆さん 年末年始で太ったと言われる方も多いのでないかと思います。私も、数キロ増えこれではダメだと思いながら対策を打てていない状況です。なんとかしなければ・・・

さて、本日は今年のおみくじについて話したいと思います。
今年は初詣には行かず、家で過ごしたのですが1月6日に神社の前を通ったのでおみくじぐらいはやっとこうかと思い、神社に入ったのですが巫女さんなどはもう誰もおらず、おみくじも自動販売機式のものしかなかったので
とりあえず今年はこれで我慢するか~しかたない と100円を投入したところ 
全く反応せず吸い込まれてしまう状況。数回、自動販売機を叩くなどしましたが反応なし、縁起が悪いのでなんとかおみくじを出したかったのですがどうにもならず。

神社内を見回すと家のようなところがあったのでそこに行きインターホンを鳴らすと私服の老人女性が出てこられて事情を話すと、お盆におみくじが10枚くらい乗ったものをもって来られて「こっから引いて」とやっつけ的に言われて「なんだこれは」と思いながら引いたのは「小吉」という結果でした。

誰にこの思いをぶつけて良いものかとモヤモヤが収まらず、どーしても納得いかなかったので他の神社に行き、もう一度おみくじをしたところ「吉」を引き、それでも納得できなかったので、また別の神社に行き挑戦したのですが「中吉」でした。
神社3軒はしごして大吉を引けない運のなさ、まだ凶でも引ければ話しのネタにもなるのですが・・・

この話しを友人にしたところ、「3軒もはしごしたら神様怒るで」と言われましたが、おみくじの自動販売機が潰れてたことがそもそものスタートなのだから、神様が怒ってきたら、こっちが怒り返す。と思った出来事でした。

おみくじの運勢に頼らず、自力で皆さんに良い物件を紹介したいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

 店舗、倉庫としておすすめです。
https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1007314

予定は未定になるべくしない

2017年12月27日
投稿者:

こんにちは。今年もあと僅かとなりました。かなり寒いので、年末年始に体調崩して、年末年始の休みが台無しになるなんてことにならないように注意しましょう。

私としては今年は、予定を目に見える形で組んでいくことが仕事を効率化させる上で、いかに重要かわかった1年だったと思います。
というのも、昨年は、その場その時に予定を決めていて、予定したとしても明日のものくらいで、碌に予定を組んでいなかったのですが、その結果として、年末に仕事が溜まり酷い目にに会いました。
そんな訳で、今年は、予定を1週間先くらいまで組んで、仕事に臨んでみて、今年の最終日から1週間程前には時間のかかる仕事を終えることができました。
何故、予定を組んだだけで、ここまで、上手く仕事を終えることができたのか、改めて考えてみて、気づいたのは、やらなければならないことや、その期日、また、空いている時間が目に見えてわかるということが良かったのだろうと思います。
頭の中だけで考えていても、忘れてしまいますし、目に見えていると、その日に必ずやるという意識が強くなるので、後回しににするということがかなり減ったように思います。また、仮に予定通りに行かなくても、どこに時間の空きがあるのかすぐにわかるので、余裕を持って挽回できるというのも、予定を組む利点だと思いました。
もう一つ、予定を組んで良かったと思ったことは、自分自身の現時点での能力が明確になるということです。どういうことかというと、ある仕事をするのにかかる時間が明確になるということです。ある程度の間、予定を組んでいると、自然にある仕事にかかる時間が正確にわかってくるようになるので、予定が後になるほど組みやすくなっていって、その予定通りに仕事を終えられるとものすごい達成感があり、仕事に対するモチベーションが上がるので、その点も良かったです。

皆さんも騙されたと思って予定を組んでみてはいかがでしょうか。良いお年を。

4年目

2017年11月30日
投稿者:

こんにちは。今年も残すところあと1か月となりました。今年もこの時期は私自身もそうですが、他の営業や事務の方々もとても忙しそうにしています。まだ12月ではないのに、すでに師走の気分を味わっています。

ところで、話は変わりますが、三基建設に勤めて、いつの間にやら4年目に突入していました。いつのまにか就職でよく言う3年の節目を越していました。一般的に4年目からは新人ではなくなるそうなので、今一度、気合いを入れ直し、責任を持って仕事に励んでいこうと思います。