6月も後半に入って、梅雨も明ければ夏がくる。
楽しみが増えるという感じでしょうか?
さて今回は、私のおすすめの一冊:チーズはどこへ消えた:を紹介いたします。
ビジネスマンなら、今更その本かよ。との声が多いとはおもいますが、コロナ禍の影響でテレワークの導入など働き方が変わってきた昨今、今一度この考えを自分自身も再確認するためにも、
皆さんにも紹介いたします。
内容はいたってシンプルで登場人物小人2人、ネズミ2匹の物語、巨大迷路の中で生活をし、食べ物であるチーズを求め旅をする話。
小人2人とネズミ2匹は巨大迷路の中、大量のチーズがあるチーズステーションを探し求め遂にチーズステーションを見つけます。小人とネズミは大喜び、その後小人は何もせず、
大量のチーズステーションにあるチーズを無限に尽きないと考え何もせず、一方ネズミは、そのチーズを消費しつつも、チーズの状況をチェックし、チーズを見つける前と同じように迷路
を探索することを続けていました。
そんなある日突然、チーズステーションのチーズが消えてなくなってしまいます。ネズミはすぐにそのチーズステーションから離れ、新たな旅にでます。小人はただ、そのことにに嘆き、怒り、
行動しようとはしませんでした。無くなったチーズがまたどこかから湧いてくると信じ・・・
結局、小人の一人が、考えを変え、また迷路に突入し、ネズミとともに、1度目に見つけたチーズステーションよりもさらにおおきなチーズステーションを見つけ、残った小人はどうなったで
しょうか?
という話です。
かなり割愛していますが、なかなか身につまされる話です。
私が読み取った教訓として、1.物事は必ず変化し、変化に対応できなければ衰退していく。
2.挑戦する人が成功を手にできる。
この教訓を忘れることなく、今後の仕事に邁進していきたいと思います。
1時間もあれば読める本ですので、興味があれば購入していただくか若しくは、私に声をかけて頂ければお貸しいたします。
コロナ自粛もあけ、本格的に経済活動開始。皆さん頑張っていきましょう。
今回のおすすめ物件
人気の吹田市の店舗物件です。ロードサイドで宣伝効果抜群です。
https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1001767
豊中の今在家町で74坪の貸倉庫があります。1階部分に 約9坪程の中2階がありますので、延べ床面積としては83坪の貸倉庫です。1階の天井が高いので、倉庫として使えます。また、2階は事務所になっています。小さな荷物用リフトもついています。敷地内に車が2台とめられますが大型車両の乗り入れはできません。4トントラックまでなら進入可能です。 小規模倉庫兼営業所としておすすめです。 ぜひ、ご検討ください !!
弊社では倉庫、工場の賃貸、売買の仲介を専門にさせていただいておりますが、時折、土地の賃貸借について、消費税の取り扱いで質問を受けることがあります。
貸土地(土地をそのままの現状で貸す場合)については原則非課税ですが、貸主によってアスファルト等の舗装をしたり、フェンスをしたり、入口にゲートをしたり、駐車区画線を引いたりと貸主が土地に構築物を設置して土地を賃貸すると消費税課税となることがあります。弊社でも直近1年間の内に大型車駐車場として、土地賃貸借契約の仲介をするたびに、消費税課税・非課税について明瞭な答えが欲しいため、その都度所轄の税務署に質問するのですが土地賃貸借に対して、明確な回答がありません。参考の為、その経過を記載することとします。
Q現状農地(田・畑)を一括で大型車駐車場として賃貸借する場合の消費税の取り扱いは非課税取引ですか。
A 現状農地(田・畑)を、ただ単に駐車場として土地賃貸借契約をする場合の賃料に対する消費税の取り扱いは下記のとおりになります。
1.田が道路より低く、埋め立て擁壁工事を賃借人が費用負担する土地賃貸借契約
・・・明らかに貸土地(土地をそのままの現状で貸す場合)である為、確実に消費税非課税です。
2.田が道路より低く、擁壁工事及び埋め立て工事を賃貸人が費用負担する土地賃貸借契約で賃貸人がアスファルト等の舗装工事及び区画線引き工事をしない場合
・・・消費税非課税
3.田が道路より低く、擁壁工事、埋め立て工事ならびにアスファルト等の舗装工事を賃貸人が費用負担する土地賃貸借契約
・・・この段階になると国税局の相談室に相談しても、確実な回答はもらえなく所轄の税務署 に相談することとなりますが、大阪府内の2か所の土地所在税務署に相談しましたが、所得申告者でなければ回答できないとの回答となってしまいました。
4.田が道路より低く、擁壁工事、埋め立て工事ならびにアスファルト等の舗装工事さらに区画線引きまでを賃貸人が費用負担する土地賃貸借契約
・・・ここまでくると、消費税課税
最近弊社では、3の場合については所轄税務署からの確実な回答が得られないため、弊社では別途消費税必要として契約することとしています。
土地所有者には課税売上として消費税を納めていただき、賃借人には賃料消費税として支払い消費税を計上してもらい精算してもらうこととしています。
物件ご紹介です!
325坪の貸し土地、府道に面す土地です。
全体を撮影するために、7m高所カメラを使用してみました!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
所在地:大阪市西成区津守1丁目2
賃料:803,000円(税込)坪単価@約2,470円
面積:土地約325坪(約60坪小屋付き)
用途地域:準工業地域◎
アピールポイント
・アスファルト舗装済み!
・幹線道路沿い(府道29号大阪臨海線)、
前面道路10t大型車、40Fトレーラー車通行あり!
・南海線津守駅徒歩約3分、駅徒歩圏内
・間口約18.5m×奥行き約58m+施錠門扉と約60坪平家小屋付き!
・業種相談可!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
下記URLよりご参照ください。
https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011233
緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ長時間の外出をする気にはなれないですね。゚(゚´Д`゚)゚。
友達ともなかなか会えないので、ビデオ通話で我慢しています‥
ところで(?)誰が興味あんねん な話をさせていただくと、
外出自粛期間中に究極にすることがなくなったので
卵焼き目玉焼きスクランブルエッグゆで卵しか作れなかった
あの柳原がついに料理に手を出しました‥!
いろいろ作ったので「ワイ、やればできるやん☆」と調子に乗っています。
テレワークが終わったら、料理にハマっている?松岡さんに
自慢しようと、密かに企んでいますΨ(`∀´)Ψ
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
テレワーク中も、今月のチラシを更新しています!
★今月のチラシ★
是非是非ご検討下さい~~~!
p.s グアムと友達の結婚式のために伸ばしていた髪、
どちらも延期になったのでバッサリ20cm切って頭がとても軽くなったんですが
家に帰り体重を測ると体重増えてました。なんですかこの人体の不思議??????
弊社でテレワークが始まってもう1ヶ月以上が経ちました。
持病持ちの高齢者と一緒に暮らしているので、
テレワークの環境をいただきとても感謝しています。
6月に入ってからは、基本週2日事務所、3日テレワークという形で働かせていただいています。
土曜日の営業も再開しました!
通勤時等、暑い中マスクをするのは、熱中症のリスクが上がるそうです!
皆さんも水分補給をシッカリして、気をつけてくださいね!
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
テレワークが始まるにあたって、絶対に必要なのがネット環境です。
自宅にネット環境がない!もしくはWi-Fiが届かないところでもネットを使いたい!というかたも
いらっしゃると思うので、一つの事例として私の例を書かせていただきます。
今私は個人スマホ(Xperia)のテザリング機能でネットにつないでテレワークしています。
もともと個人のスマホはdocomoで契約していて、
これを機にずっと放置していた古いプランから、新しいプランの「ギガホ」に変更しました。
プラン変更は、ネットにつないでmy docomoから手続きできたので、外出不要でした!
ギガホは通常30GB/月まで利用できるプランです。
(私がプラン変更したときは、キャンペーンで2倍の60GB/月まで利用できるようになっていました。)
テザリング利用には別途手続きが必要なキャリアもあるようですが、docomoの場合は不要でした。
会社から支給いただいたノートパソコンを、テザリングでネットにつないで、
リモートデスクトップを使って本社のPCを操作しました。
時間は朝の8:20~12:00と、13:00~17:30(延びても最長18:45まで)で使用しました。
気になる一日当たりの使用料は1GB+ちょっとでした。(2GB行った日はありませんでした。)
5月は毎日テレワークさせていただき、最終的な1ヶ月の使用料は40BG!
なので、私の場合は全然上限を気にせずにテザリングを使うことができました!
(docomoさんが60GB/月キャンペーンを続けてくださる限りは…!!)
上記にはテレワーク以外で個人で使った通信分も入っていますが、ご参考までに…
(スマホで動画やゲームをたくさんする人でしたら全然違ってくると思います)
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
速度に関しても特に不便さを感じることはなく、
突然切れたりもせず、個人的には遅いと感じることは全くありませんでした。
※このブログはdocomoの宣伝ではないです。あくまでも個人の感想です~!※
今まで使ったことが無かったテザリングですが、
とても便利で、この機会に使ってみて良かったなぁと思いました。
誰かの参考になれば幸いです。
新型コロナウィルスの流行に伴い、本社1Fエントランスと6F事務所の入り口に、
手指の消毒スプレーを設置しました!
社長がノータッチ式ディスペンサーと貴重なアルコールを用意してくださいました。
下に手をかざすだけでシュッ!と1回分がスプレーされます(`・ω・´)b!
ご来社の際は、ご自由にお使いくださいませ。
(消毒液切れの際は、ご了承下さい。)
やっと…
今更…?
アベノマスク届きました(´-ω-`)
緊急事態宣言解除されて、届きました。
近所の友達は、郵便局の隣に住んでいますが、
まだ届いてないらしいです(;’∀’)
どんな配送ルートなのでしょうか?笑
さて、問題のアベノマスクは
安倍総理が付けているイメージよりだいぶ大きいです(・∀・)♪
だからといって付けよう!とは思えませんでした(笑)
顎辺りまで覆われていないので、ちょっと不安ですね…
寄付できるらしいので寄付に回してもいいのかなぁなんて思っています。
皆さまはどうされますか?(^_^;)
おはようございます。福永です!
コロナも最近大阪では落ち着いてきていますね!
テレワークになってからSkypeやZoom、ノートパソコンの設定などいろいろなことをさせて頂いて大変でしたが凄く勉強になりました。
テレワークになったため、通勤時間などを勉強時間にあてることができ、C#の勉強もできました。弊社ではいろんな事に挑戦できる環境で凄くありがたいです!!
未熟ですが、アラームのアプリも作成することができました。
また、三基建設で新しくサイトを作成しました。
「農地売買」というサイトです。農地の売買物件に特化したサイトになっていますので農地物件をお探しの方は是非ご覧ください!
また、今週の土曜日に大阪狭山の紹介サイトも設置する予定ですので、そちらもみて頂ければ嬉しいですね!
サイトのURLが決まり次第お伝えさせて頂きます!
人は何か二つの選択に迫られ時、便利な方に行くでしょう。
それは当たり前の事ですが、選択させる側からすれば様々なサービス向上や特典などを考えるもので他社とお競争が激しいものになっています。
いわゆる他社との差別化というものです。
例えば、商品がランチョンマットの場合、机や椅子、台所が設置されている場所に展示されているランチョンマットとただ単に棚に陳列されたランチョンマット、どちらが売れ行きが良いでしょうか?
前者の方が売れ行きが良いでしょう。
これは便利で使いやすそうだと思わせるために強制的に見た瞬間にイメージさせている。
その点が良かったりするのでしょう。
他にも様々な他社との差別化を図っている会社様は多い。
ただ差別化を図るにもオリジナルのものだけを考えるだけでは勝率は低い。
そこで重要になってくるのは他社を知る!
他社を知る事で、自社の弱点が見えてくる、改善案も出てくると思います。
商品は同じでも一発目の印象でガラッと印象が変わります。
自社研究も大事ですが他社研究も力を入れてみては?