こんにちは佐加です。
最近、5歳の息子がWiiにはまっています。
私のゲーム機はPS2で止まっているのですが、先日みんなでできるということでWiiを購入しました。
私にとってはまだ最新ゲーム機のイメージがあったのですが、発売がもう10年も前のことだったようですね。
ソフトも数百円で購入できます。いま、星のカービィをしています。なつかしい。。ファミコンでやってました。笑
さて、今回は、売買物件の引き渡しをさせていただきました!
こちら、物件の1階です。4階建ての倉庫です。検査済証もある建物で大変希少な物件でした。
内装もきれいに張り替えられており、空調も設置されています◎
売買物件のご検討の際に、お客様より取引の流れについて良くご質問いただきますので、
簡単にまとめたいと思います。
まず、物件を購入しようと思ったときに、買付証明書を売主様へ提出します。
売主様より売却の承諾を得られたら、売渡承諾書という書面が返ってきます。
売渡承諾書取得後は、売買契約締結のための売買契約書と契約前に不動産業者が行う重要事項説明書の作成を不動産業者が行います。
書類がひとしきり作成できたら、案として買主様売主様にご確認いただき、
案がOKでしたら、書類を製本し、重要事項説明と売買契約書の締結を行います。
その後、売買契約時に手付金を買主様から売主様へお支払いいただきます。
その後、売買代金から手付金を引いた残りの金額を支払うことを決済を呼びますが、
決済日や決済場所を、買主様の残代金の出金方法等を考慮したうえ、売主買主様相談のもの決定します。
決済当日は、買主様、売主様、登記手続きを行う司法書士、不動産業者が、決済場所へ基本的には全員集まります。
他にも、買主様が売買代金の支払いについて、銀行融資を受けて支払われる場合は、
決済場所を買主様の融資銀行で行い、融資担当者が同席したりします。
他には、売主様の所有物件に抵当権が設定されている場合、抵当権債権者である金融機関の担当者が抵当権抹消の書類を持参し、同席する場合もあります。
売主様が複数いらっしゃる場合や、買主様が複数社から同時に融資を受けられる場合などもあり、時には関係者10人以上が集合して決済を行う場合があります。
私の経験では、売主様が3名おられる物件で、不動産会社が弊社含めて合計3社で仲介、それぞれの司法書士と銀行融資を受けるので融資銀行に抵当権抹消の売主銀行と、合計で15名が銀行の個室に集まって決済をしたことがあります。
後は、決まった決済日に決済を行い、残代金支払いと同時に、司法書士により所有権の移転登記の申請を法務局へ行い、物件の鍵などがあれば鍵などを売主様から買主様へお渡しし決済完了、不動産取引も完了となります。
倉庫工場のご用命は三基建設(株)まで。
こんにちは、ついに先週私もコロナウイルスに感染してしまいました。
感染がわかった日(0日目)は、起床時に喉が痛いな、昨日扇風機つけて寝たから痛めてるなと思っていました。
15時頃から急速に体調が悪くなりとてもしんどくて、首や肩が頻繁にズキンと痛み「あ、やばい。これ多分熱出るか出てる…」と思い、電車乗るのもつらくそのまま病院に行くのも難しいと判断して一旦帰宅。
熱を測ると38度を超えていました。
自分で何もできる状態でなかったので、家族にかかりつけ医に電話してもらったのですが発熱のため断られ。
近所の大きめの発熱外来は予約制で明日以降の予約なら受付ますとのことでした。
「えー!?今こんなにしんどいのに?!無理」と思っていたら、近所の19時まで診察している発熱外来もある個人病院さんで診察してもらえることになり、コロナとインフルエンザの検査をしてもらいました。
本当にしんどかったのですぐに診察してもらえてとても感謝しましたし、親切な先生で薬や状況の説明も丁寧で初めて行った病院でしたがそこに行って良かったです。
熱は翌日(1日目)には39度まで出てしまい、喉の痛みも翌日からひどくなり声が出なくなり。
更に翌日(2日目)は熱は37度代まで落ちましたが喉が本当に痛すぎて、経験したことのないレベルで普通の痛みではなかったです。
胃酸で喉が焼けてるのと同じ痛みで、痛み止めとして解熱・鎮痛剤を6時間ごとに飲みましたが少しマシに感じる程度であまり効果を感じませんでした。
喉が痛すぎて何度も目が覚めあまり睡眠も取れず、痛み止めが効いている日中の方が少し眠れましたが鼻は一切利かなくなりました。
その翌日(3日目)も1日喉が地獄状態でしたが、24時を超えたあたりで急に「なんか急にのどの痛みがマシになっている…??」と気づきました。
通常の風邪ならここまで喉が痛いと数日かけて少しずつ痛みが引くと思うのですが、この点が普通と違うなと思いました。
5日目からやっと平熱まで落ち着きだし喉の痛みも殆ど回復しましたが、その日の夜から味覚がなくなって酸っぱさと湖沼などの刺激がわかる程度でした。
現在は10日目となるのですが、痰がからむ感じがずっと気になって咳が出てしまっています。
鼻は前よりは少しマシになったのですがまだ殆ど利きません。
味覚は7日目の深夜~8日目に戻ってきましたが、鼻が利かない分いつもより味覚は鈍いですね。
少しずつ体調戻ったらなと思います!
今感染者増えているようなので、みなさんもお気を付けください~。
弊社管理物件の平野区瓜破4丁目の12坪倉庫がご成約となりました。
食品関係の保管倉庫としてご成約となりました。
多数の方にご内覧頂きありがとうございました。
また、他の物件もございますのでお気軽にお問い合わせ下さい!!!
倉庫工場は三基建設へお問い合わせ下さい!
大小係わらず広く倉庫工場を賃貸・売買ともに募集させて頂いております!!
気が付けばすでに6月に入り一週間が過ぎてしまいました。半年前の私といえば「虹プロ2いつデビューするんかな。だいぶ先やろな」と当時思っていたのですが、すっかり存在を忘れてしまっていました。ですが先月すでにNEXZとしてデビューしていることが判明いたしました。日本でのデビューかと勝手に思っていましたが韓国でのデビューということで、一番レベルが高そうな茨の道を突き進んでいて非常に励みになりました。微力ながら応援したいと思います。
★おすすめ物件のご紹介です!まず1件目は交野市私部8丁目 貸土地をご紹介いたします。広さは845.48坪ですが、有効面積は約800坪です。
府道からであれば大型車の進入も可能となっており、資材置き場にピッタリの土地かと思います。
現在、境界に沿ってコンクリートブロックとフェンスの工事を実施中です。交野市ではあまりない広さの物件ですので、是非ご検討下さい!
2件目は高槻市柱本の貸倉庫 約266坪です!大型車両での搬入作業が可能となっております。
天井高5.5mもあるので高さを利用する保管作業も可能です。2年ごとの契約となっておりますが、短期契約もご相談可能です。
どちらの物件もエリア的に数が少ない物件ですので、是非ともご検討下さい!
マターポートによる映像をご覧ください
画面を触ると映像が動く
https://my.matterport.com/show/?m=e1sXLbPXLv7
兵庫県加東市にございます貸土地
物流施設の建設が可能
資材置場、駐車場としての利用でも
最寄りインターまで近いので、とても便利
こんにちは柳原です?
毎日仕事でillustratorを使っている私ですが、ペンツールを使おうとしたら、
カーソルが十字(×マーク)になっていて「なんやこれ?」となることが稀にあるので
備忘録として残しておきます。
windows は CapsLock + shiftキーで解決できました。
調べたところMac は CapsLockキーで解決できるんだとか?
知らない間にどこかしらのキーを触ってしまうのってあるあるですよね…( ´ω`)笑
Wordで文字を強調したい時、蛍光ペン(マーカー)は手軽に使えて便利ですよね。
でも、選択できる色が限られていて、「もうちょっと薄い色で引きたいな」とか、
「他の色も使えたらいいのにな」と思ったことはありませんか?
そんな時は、「塗りつぶし」機能を使うと、同じような感じで文字の背景に色を塗ることが出来ます。
拡大図(バケツからペンキを流してる絵のボタンです。)
比較すると、こんな感じです。
ワード版マイルドライナーという感じで、チカチカせず穏やかで読みやすいです♪
好みにもよると思いますが、優しい色味が使いたい時には良い方法かなと思います(`・ω・´)ゞ
ちなみに、1か所に塗りつぶしを設定して、他のところにも同じ色を塗りつぶしたい時は、
ハケボタンが便利です。
こんな感じで、同じ色で塗りつぶすことができました。
どなたかの参考になりましたら幸いです🍀
こんにちは佐加です。
暖かくなってきましたね、先日家族で家の近くの河原に遊びに行きました。
息子が沢蟹を捕まえていました。5匹も捕まえて家で飼っています。
飼ってみて思いましたが、水槽の中の生き物を見ていると癒されますね。
アクアリウムとでも言うんでしょうか。はまりそうです。
さて、本日は和歌山県へ倉庫内覧へ行きました!
お得意様のお客様より、広くて安い在庫倉庫が欲しいということで、大阪市内の会社様ですが、
和歌山県橋本市まで倉庫を見に行きました!
約200坪で15万円です!安いですね◎
2階建てですが中も広くて使い勝手良さそうです!
関西全域で物件取り扱いしております。ご用命に応じて和歌山県までご対応可能です!
倉庫工場のご用命は三基建設まで。
ダイエットとともに筋力アップを目指しています。
今年のベンチプレスの目標は80㎏、福尾です。
先日ご契約頂いたお客様が、4年ほど前に当社管理物件に入居して頂いたお客様で、
事業拡張の折、お声をかけて頂き、またまた、別の当社管理物件にて成約という運びとなりました。
これぞ、「営業職としての喜び」と声を大にして言いたいことでしたので、
プログに書かせていただきました。
人より飛びぬけて能力がなくても、仕事を真面目に継続することで、
一度かかわらせて頂いたお客様より再度声をかけて頂ける。本当にうれしい限りです。
お客様にも喜んで頂き、自分自身もうれしい、それが仕事になる。
こんな仕事に興味はないですか?
三基建設では営業社員を募集中です。
詳細は下記
早いもので今日から7月ですね!
2024年、まずは半年間お疲れ様でした✨
後半もぼちぼちで頑張っていきましょう♪
*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
さて、暑くなってきましたが、皆さんのお家の周りにはカメムシが来ますでしょうか?
私が住んでいる家には、たまにやってきてはびっくりさせられています。
先日ついに、飛んできて玄関のドアに貼りついた瞬間を発見Σ(・ω・ノ)ノ!
人が帰ってきたタイミングで飛んでくるとは何てこと・・・と凹みながら冷静に分析・・・
内開きのドアなので、下手したら一緒に家の中へ・・・(@_@)!!!!?
最悪の事態になってしまいます😱
でもその後、無事に自分だけ家に入ることが出来たので、その方法をご紹介します(。-`ω-)!
以上です♪
人生最遅の動きのコツは、鍵がガチャン!!と言わないくらいゆっくり刺して、ゆっくり回すことです。
あと、足はいつでも最速で逃げられるように構えてくださいね🥺重要!
ちなみにこの後、家族が帰ってきたとき、まだドアに止まっていたようで、
ゆっくりドアをあけて、隙間から「凍らすジェット」を渡して駆除してもらいましたとさ・・・
去年からうちでは「凍らすジェット」は常に2本ストックしてあります。
それくらいカメムシ駆除に効果がありました。
ペットがいる家でも安心して使えるのも良いですよね🐶🐱🐰
あくまでも経験談ですが、どなたかのお役に立てれば幸いです🍀
無事に家に帰れますように・・・(*´人`*)