PythonでMicrosoft Graphを利用しました

2022年12月21日
投稿者:

弊社ではクラウドをSharePointを利用しています
ファイルのアップロードや共有リンク作成など手動で行うとてもじゃないですが、
時間がかかってしまいます

そこで、Pythonを用いてMicrosoft Graph apiを利用して自動化を行いました~

まず一番最初に躓いたことは、
アプリ登録して、コードをダウンロードした際に実行しようとしても動かない。。。。なんで?
となりました

色々調べていくとどうやら

普通に実行したら動かったので覚書

実行を行うにはダウンロードしたフォルダに
コマンドプロンプトでファイルに移動してから

flask run –host localhost –port 5000

を入力すればローカルホストが起動できるので、

ブラウザに
http://localhost:5000/
を入力すれば動くようになりました

Pyton用いての詳しいやり方等はまたどこかでお伝えできればと思います。

【実務未経験OK】大阪本社の求人情報です【営業・建築設計・プログラマー】

2022年12月21日
投稿者:

こんにちは!今年も残すところあと少しですね~

毎日寒いですが負けずに頑張りましょう~(*´ω`*)

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

 

さて今回は、採用活動中のお仕事のご紹介です。

現在4つの職種で募集中です。

  • 営業職
  • 営業事務職
  • 建築設計スタッフ

どの職種も「実務未経験応募OK」です◎

 

▼詳細は採用ページをご覧ください(´っ・ω・)っ

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

 

社員ブログもあります。

全社員で更新しているので、会社の雰囲気も伝わると思います♪

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

 

面接は対面で、良く換気した広い部屋で行います〇

アクリルパーテーションも設置しております。

 

ぜひお気軽に、お電話にてお問い合わせ&ご応募ください。

ハローワークにも求人票を出しています。

応募・問い合わせ先☎:06-6304-0999(山口まで)

年内は12月27日(火)まで受け付け中です。

年明けは1月4日(水)から営業開始します。

ご応募お待ちしております!

 

おすすめ物件情報   ← 👀 注目 !!

2022年12月17日
投稿者:

兵庫県尼崎市 👀 と 兵庫県稲美町 👀 で 貸倉庫物件の募集を開始しました !

今回は小規模な物件2件のご紹介です  ! !

 

尼崎市物件

 https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011493

 

稲美町物件

 https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011113

 

 

   お急ぎ下さい  !!       いい物件は決まるのが早いです。

🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹🔷🔹

 

 

実は、男子トイレ改修してました

2022年12月14日
投稿者:

こんにちは。実は、今年の7月に、三基本社の5階・6階の男子小便器を改修してました。半年もたっているのに、今更なぜブログに書いたかと言いますと、ブログのネタとしていつか書こうと思い、取っていたんですが、今日まで忘れてしまっていたんですよねぇ(苦笑)。

そんな訳で、今回はトイレ改修の話。ではさっそく、写真をドーンッ!!と、

 

 

 

これは、改修後の写真です。便器を替えるついでに、後ろのタイルもウッド調のものに変えてみました。以前の物より尿が外に跳ねるのが、軽減されるよう、サイズを大きくしてみました。工事期間は、既存撤去に1日、タイル貼り付けに2日、新品取り付けに1日の計4日かかりました。まぁ、大分工期に余裕見て、業者には施工させましたので、詰めてやれば、2・3日でできたかなぁという感じでした。

因みに、工事前の写真と工事中の写真はこんな感じ。

 

 

 

写真を見てもらえば分かる通り、元々のトイレは人感センサーと便器が別々だったのですが、新しいものは、便器と一体型になっています。トイレを改修するという話が出たときは、既存のセンサーを活用しようと考えていたのですが、設備屋に聞くと、今の主流が一体型で、別々の物は、あまりないとのこと。あるにはあるけど、このセンサーに使われる部材があと数年で廃番になるとのことで、メンテナンスができなくなるという話でした。そんな訳で、これを機に一体型のものに変えたという経緯があります。あと、素人でもメンテナンスが楽、というのもこのトイレを選んだ理由だったりします。

 

はい、という訳で、トイレを交換したという話でした。

最後に、これから小便器を取り替えようと考えている方の為に、参考として、このトイレの商品名だけ書いておきます。では、また次回。

 

トイレ商品名:リクシル「U-A31AP/BW1」

早期収束を祈っております。

2022年12月12日
投稿者:

最近、気になるニュースがあって大変心配しております。それは鳥インフルエンザです。

今年、鳥インフルエンザはほぼ日本全土と言っていい範囲で全国各地で発生しており、養鶏場では対応に追われているニュースが連日報道されております。本来なら食卓に並ぶはずだった、養鶏業者の方々が手塩にかけたであろうブロイラーが処分されるのは非常に胸が痛みます。地鶏を除く日本におけるブロイラーは、飼料も雛も全て輸入ですので、円安の影響を大きく受けることも容易に想像できます。特に鶏卵はあらゆる食材に使用されており、食品の物価高に直結するので非常に心配です。

影響は養鶏場のみに留まらず、動物園や家庭で飼育されているものから生態系まで影響は甚大です。特に生態系の方は非常に深刻で、個体のほとんどが日本の出水平野で越冬する種の「ナベヅル」でも鳥インフルエンザが蔓延している可能性があり、影響が懸念されています。

この問題は個人が考えても仕方ないことなのは重々承知しておりますが、気候変動の影響であることも指摘されていますので、何らか仕事で貢献できないか色々考えております。営業においては、お客様には物価高の影響、土地価格が上昇する傾向についてはご理解いただくよう丁寧にご説明して参りたいと思います。

お疲れ様でした

2022年12月06日
投稿者:

昨夜は悔しかったぁーー(´;ω;`)

今回のチームだったらベスト8までイケると思っただけに
PKで敗戦となってしまうなんて・・・

でも、「ドーハの悲劇」を「ドーハの歓喜」に塗り替えてくれて、
4年後のW杯にも期待させてくれるような試合内容でしたし、
本当に森保監督や代表選手の皆さん、裏でサポートされていたチームの方々ありがとうございました。
最高に盛り上がりました👏👏👏

ニッポンのみんな、お疲れさまでした!!!

ブラボー!!!\(^o^)/!!!

2022年12月02日
投稿者:

W杯盛り上がってますね!

今朝は頑張って起きてリアルタイムで応援した甲斐がありました!

2点目の諦めないプレーが繋がってよかった

ドイツとスペインに勝てるなんて本当に凄すぎる!!

祝!決勝トーナメント進出(*゚▽゚)_∠※☆

トーナメントの1戦目も勝って、歴史に名を残すメンバーとなってほしいです(≧∇≦)

日本がまだまだ勝ち上がれるように応援します୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭

(o`・ω・´)o{ガンバレ!ニッポン!!

 

 

インボイスについて②

2022年12月02日
投稿者:

こんにちは奥山です。

前回に引き続きインボイスについてですが、今回は課税事業者となり適格事業者登録をする場合についてお話していきたいと思います。

 

「課税事業者になる」

免税事業者のオーナー様でも、消費税の課税事業者になることを選択して2023年3月31日までの間に適格請求書発行事業者の登録申請をすれば、インボイス制度が始まる2023年10月1日から課税事業者になってインボイスを発行できます。

ただし、免税事業者が課税事業者になる場合、①「納税義務の発生」②「経理の手間の増加」という二つを念頭に置いておく必要があります。

 

  • 「納税義務の発生」

消費税の納税義務が発生することによるよって手取り額は当然減少してしまいます。

ただし、受け取った消費税の全額を納税するわけではありません。

納税する消費税は、受け取った消費税から課税諸経費の消費税を引いた額を納めることになるからです。

また不動産賃貸業の場合、実際の経費割合によっては、簡易課税制度を利用したほうが納税額を抑えられるケースがございます。

 

  • 「経理の手間の増加」

消費税の課税事業者になれば、消費税計算など経理の手間が増えることはもちろん、

課税事業者は、所得税の確定申告とは別に、消費税の確定申告も必要となってきます。

 

こうして課税事業者となり適格事業者登録を済ませた後、インボイス制度が始まると、

既存の契約書に適格請求書登録番号や賃料に係る消費税率及び消費税額情報は記載されていない場合、契約ごとに別途、これらの情報を記載した覚書や通知書を発行して提示する必要があります。

 

以上を参考に、税理士に相談やシミュレーションしてみて、インボイス対策をご検討してみてはいかがでしょうか?

インボイスについて①

2022年12月02日
投稿者:

こんにちは奥山です。

事業用の倉庫や店舗を賃貸している免税事業者のオーナー様

テナント様が課税事業者であれば、インボイス対策のご検討が必要です。

 

ここでは、オーナー様が検討できる2つの対策

「賃料減額を検討する」

「課税事業者になる」

についてお話していきたいと思います。

 

「賃料減額を検討する」

2023年10月1日にインボイス制度が導入されると、

オーナー様が免税事業者の場合、「適格請求書(インボイス)」を発行できないので、テナント様は家賃にかかる消費税を仕入税額控除できず、消費税の負担額が増えてしまいます。

そうなるとテナント様からは消費税分を家賃から減額してほしいと交渉されることが想定されます。

ただ、賃料を減額する場合も、消費税相当額の全額を値引きする必要はないかもしれません。

それは次のように、インボイスは経過措置を経て段階的に導入されるからです。

導入後3年後、2026年9月30日まで: 80%まで仕入税額控除が可能

更に3年後、2029年9月30日まで: 50%まで仕入税額控除が可能

2029年10月1日以降:免税事業者との取引についての仕入税額控除は不可

ですので、経過期間中は、仕入税額控除ができない部分の相当額を値引きすれば、テナント様に負担がかかりません。

 

次回「課税事業者になる」場合に注意することをお話できればと思います。

ららぽーと堺OPENとアデューウエダのご紹介

2022年11月30日
投稿者:

すっかり秋めいてというより冬に突入しそうな寒さです。
明日からは12月なので、街中でクリスマスソングが流れています。
安室ちゃんのChristmas WishやE-girlsのMerry × Merry Xmas★など引退・解散した方の曲も聞けるので、ちょっと得した気分です。
これを聞くと年末になったと実感します。

そんななか、11月8日にららぽーと堺がOPENしました!
阪和道の美原北・美原南インターよりほど近い、国道309号線に面した巨大ショッピングセンターです。
全212店舗(そのうち関西初出店33店)になり、その中には屋内型のスタジアムコートというものも完備されています。
そちらではスポーツ・エンタメイベントの観戦やイベントが開催されます。
今週末の12月3日にはFM802の公開収録があり、有名アーティストを生で見ることができます。

そのほかMIHARA パークといって屋外でお子様などが遊べるゾーンもあります。
OPENしたばかりで周辺混雑していますが、一度行かれてみてはいかがでしょうか。

そしてそのららぽーと堺から4キロ圏内にあるのが、弊社管理物件のアデューウエダです。
現在206号室が空室となっております。

住所:大阪狭山市東野中2丁目43-2
間取りが3LDK
賃料が6万5000円
共益費が3000円
礼金が1万円です。
そのほかクリーニング代・鍵交換費などを頂いております。
駐車場借りられる方は別途1万円(1台)必要です。

詳細はhttps://www.acweb.ne.jp/adue/
こちらにて公開中です。
室内写真も充実していますので、気になる方は一度ご覧ください。
よろしくお願いします。

ではでは。