あけましておめでとうございます!
前回のブログで「今年の忘年会もブログで紹介します」と書いたので
ご紹介しようと思います。
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*
2019年はみんなでがんこ寿司十三総本店へ行きました。
2018年に引き続き、東京店のかたも大阪へ来てくださり、社員全員がそろいました!
お食事は近江牛鉄板焼コースでとても豪華でした~
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*
お食事が終わってから、12月末で退職された営業の大石さんと、
1月から産休に入られた営業事務の森田さんへ花束や寄せ書きが贈られました!
\(*ˊᗜˋノノ*✭パチパチ/ \(*’ω’ノノ゙☆パチパチ( ˊᵕˋ*)パチパチ/
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*
そして、次は毎年恒例のボーリング大会へ!
2ゲームのチーム戦でした。
森田さんもチーム一丸となってすべり台?のような道具を使って参加され、(写真左上)
全員参加となりました!
幹事の佐加さんのこなれた司会で進行し、(写真左下)
あっという間に結果発表~
なんと!今年は全員に豪華景品があり、とてもうれしかったです。
結果発表の時の店長のガッツポーズがすごかったです(写真右下)
ちなみに私は小顔ローラーをいただきしました~
そんなこんなで2019年忘年会もお開き・・・あっという間の時間でした。
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*
\\\2020年も、三基建設をどうぞよろしくお願いいたします!///
新年あけましておめでとうございます。
最近天気が悪いことが多いですね・・・
昨日は風がすごく強かったですね!
今年は多くのことに挑戦していきます。
今日はこの間受けたwebクリエイター認定試験の結果を取りに行くのでドキドキしています。
皆様お久しぶりです。
今年もいつの間にかあと6日ですね。1年経つのがほんとに早く感じるようになってしましました。
今回は少し前にずっと行きたかった日光東照宮に行ってきたお話をしたいと思います。
まず第一の感想としては東京からめちゃくちゃ遠いなあと思いました。
しかし到着してからはずっと来たかったこともあり、来るまでは知らなかった場所等もあり
また勉強にもなりました。
徒歩圏内にも沢山有名なお寺もあり、「鳴き龍」で有名な薬師堂の中にも入って音も体感してきました。
【徳川家康の墓】
日本三大名瀑の一つにも数えられている華厳の滝にも行ってきました。
【華厳の滝】
華厳の滝に向かう道中はくねくね道の連続で有名ないろは坂も通過しました。僕が行った時期は紅葉の時期ではなかったのですが、紅葉の時期になるとめちゃくちゃ綺麗になりそうだと思いました。
関西からはなかなか行く機会がないとは思いますが言って後悔はしないと思いますのでタイミングがあれば一度は是非日光観光に行ってみてください!!
弊社では、倉庫、工場、土地等の事業用不動産を専門に仲介させて頂いております。
今や物件探しをするにも、スマホ1つで解決する時代ですが、三基建設は、HPに掲載させて頂く物件情報はもちろん、現地の看板やチラシにもこだわっています!
先日は弊社で管理させて頂いている物件にシール看板、チラシポストの設置をさせて頂きました!
現地の看板を見てお問い合わせしてくださるお客様も多いので、そういった方にも物件をアピールできるよう頑張らせて頂いております!
空いている物件をお持ちの方、是非一度06-6304-0999 三基建設までご連絡ください!
この物件の詳細はこちらから
↓
是非お問い合わせください!
今年の8月に入社しました、福永です。
12月で入社して4か月たちました。精一杯頑張りますのでよろしくお願いします!
早いものであと2週間で今年も終わりですね。
皆さんやり残しは無いでしょうか?
私の今年の1番の目標は本厄である1年をなんとか健康で切り抜けること。
この最低限の目標はあと2週間耐えきれば乗り越えそうです。来年、後厄なのでまだまだ油断はできません
が・・・
今年1年は、1つ、新らしい形の仕事を成約できたこと。プラス、プライベートではハーフマラソンの完走
ができたこと。と少しは形が残せたかなと感じています。
会社としては、若手の社員、営業部、管理部、事務部と責任をもって仕事に取り組んでいる姿が垣間見え
たそんな1年だったと思います。
正直、入社時は大丈夫かな?と思っていた子が数年経ち今は立派に会社に貢献してくれているのをみて、
嬉しく思い、同時に自分ももっと飛躍しないといけないと思った1年でした。
あと少しで今年も終わりますが、気合いを入れて皆さんがんばりましょう。
年末年始、忘年会、新年会と続きますが体を壊さないように十分注意しましょう。
今年最後のお勧め物件です。
希少な売物件がでました。
泉大津市26号線からのアクセスの好い準工業地域物件
https://www.sankikensetsu.co.jp/tochi/detail.php?id=1011159
吹田市穂波町の倉庫・店舗のご紹介です。
幹線道路沿 一棟貸し 駅近
所在地:吹田市穂波町21-14
沿線/駅:阪急電鉄千里線/吹田駅 徒歩12分
賃料(月額):38.5万円(税込)
坪単価:6,287円
建物面積:202.43m2/61.23坪
土地面積:134m2/40.53坪
2019年11月にクロス、巾木の貼り替えしました。
スシロー南吹田店の横、大通り沿いで視認性抜群です!
是非お問い合わせください!
先月、友人たちと和歌山県へ
BBQとソーセージ作り体験をしてきました,゜.:。+゜
ソーセージ作りは、
ミンチ肉に魔法の粉を入れコネコネ…
ガンを使って腸に肉詰め…
結構、力加減や送り出しが難しく腸を破裂させながらも
ワーワー騒がしく完成させました★
精肉店だったので、そのソーセージはすぐ加工され、
BBQでは美味しいお肉と一緒に、出来たてソーセージを頂くことができました(^。^)
・・・と、言いたいところですが…
私は、少し体調不良で、おいしいお肉もおいしい出来たてソーセージも、お茶ですら、
無味無臭・・・(;_;)
今まで、まぁ風邪は引きますが、こんなにも!?と言うくらい
味が濃~いハズの焼き肉のタレの味も、ニンニクのクサ~イ匂いでさえも何も感じませんでした。
「美味しいはず!」と感想を言いながら楽しみました(ToT)
また春にリベンジしたいです(;_;)
もう今年も残すところあと18日になりました。
時間の流れが早すぎてついていけません。゚(゚´Д`゚)゚。
忘年会という名目で飲みに行く約束をたくさん入れてしまった皆さん!
共にがんばりましょう!(お酒好きだとなにかと理由つけて飲みに行きがち・・・)
***
今年の仕事をふり返ってみました。
ある仕事で、昨年9月頃から今年の5月にかけて色々な経験をさせていただきました。
私は普通の事務員なので今まで外に出てることはなかったのですが、
開発申請・農地転用のため社長や他の人と打ち合わせをして図面を作成し、
市役所に持って行って打ち合わせをして、また図面を修正して・・・
申請が通ったら工事が始まるので、現場監督の仕事もちょこっと
(※大それた事は全くしていません)やらせていただきました。
地主様とも2日に一度くらいのペースでお会いしていろいろお話しして、
工事に関しては全くの初心者の私にも、本当に良くしていただきました。
弊社で任された仕事が無事に終わったときはホッと一安心でした。
後日、地主様のご家族からお礼のお葉書をいただいたときは本当に嬉しかったです。
(今でも引き出しの中に大切にしまっています。。。)
しんどいな~と思うことも多々ありましたが
弊社を信頼して仕事を任せて下さった地主様に始まり、
工事をしてくれた業者さん、測量と杭入れをしてくれた測量士さん、
私が知らないことを教えてくれた方々、
いろんな方のおかげで最後までやり通すことができました。
経験がなくてわからないからと他の人に投げず
あの時社長に「自分でやります!」と言って良かったと思います。
今年最後のブログになるだろうと思い真面目に書いたら長文なうえ少ししんみりしてしまいましたが、
来年も自分自身成長したと言えるような年になるようにしたいと思います(ง `ω´)ง
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
みなさんお待ちかね(?)チラシのコーナーです(?)
神戸市兵庫区で大きい工場が出ました!
工業専用地域で2.8tのクレーンがついています。
是非是非ご検討ください~~~!
三基建設は倉庫・工場等事業用物件を専門に扱う不動産会社です。近年その知名度も上がり倉庫・工場といえば三基建設という程になりつつあります。物件をお持ちの家主様、物件をお探しのテナント様からのご依頼も数多く毎日のようにございます。インタ-ネット上に自社ホ-ムぺ-ジを作成して物件情報を出しておりまして、インタ-ネットからどなたでも物件の情報を見ていただくことができます。物件の写真や映像を数多く出しておりますので現地に行かなくても物件の内容、状態がわかるようになっております。物件を探しておられます企業様、物件を貸したい・売りたい家主様、一度弊社のホ-ムぺ-ジをご覧下さい。また、不動産に関するご質問等は弊社までお問合せ下さい。各エリアの担当者が対応させていただきます。実際に物件をご覧になりたい方は事前にお問合せ頂けましたら内覧の手配も致します。どうぞ三基建設を今後ともよろしくお願い致します。