物件の除草作業をして来ました!
普段、なかなか物件を直接見られる機会がないので、
実際に現地に行けたのは、とても良かったです。
ただ、めちゃくちゃ猛暑日だったので、
汗ダクダクで日焼けまでしてしまって・・・
帰る頃にはヘロヘロになっていました( *ω*)
そして、日頃からの運動不足もあって、
翌日からは激しい筋肉痛に!?(-∀-;)
話が脱線してしまったので、物件の話に戻ります♪
倉庫として利用出来るのはもちろん、
他にも作業所兼事務所などとしてご利用いただけます!
室内もリフォームしているのでトイレやミニキッチンは新品です!
残置物ではありますが、240kgリフトもあるので2階への荷物運びもラクラクです♪
少しでもご興味がありましたら内覧可能ですので、
是非、お気軽にお問合せください♪
《 おかげさまで、下記物件は終了いたしました。》
▽▲▽▲▽▲!!!物件情報!!!▽▲▽▲▽▲
東京都多摩市南野2丁目
2階建て/建物面積:延48.09坪(各階 24.04坪)
元、電子部品の製造組立作業所
240㎏リフト有
<リフォーム済>
1階内壁取替、新品ウォシュレットトイレ、新品ミニキッチン、床塗装等
お電話でのお問い合わせは、番号03-5200-0999まで。
お待ちしております!(*・∀・*)/
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
今月のチラシを更新しています!
>>>オススメ物件特集チラシを見る<<<
このA3チラシには三基建設イチオシの物件をどーんと47件掲載しております(ง `ω´)งイェーイ
「この物件いいな!」と思ったら ☎06-6304-0999 までお問い合わせください!
「条件に合う物件がない‥」と思っても ☎06-6304-0999 までお問い合わせください!
掲載している物件は全登録件数の中のほんの一部なので、他にも様々な物件を取り扱っているのです(ง `ω´)ง
なにはともあれ(?)☎06-6304-0999 までお気軽にお問い合わせください!
経験豊富な営業マンが、お客様に満足いただける物件をお探し致します。
暑い日がつづきますが、ようやく9月に入りましたね。
今年は多方面に新型コロナウイルスの影響があり、
就活生のかたにとっては想定外のことで、とても大変な思いをされていると思います。
慣れないスーツに加えて、暑い中でのマスク・コロナ対策・・・本当に大変ですよね;
今日は、そんな中でも前向きに就活を続けているかたへむけてのブログです。
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
弊社は採用活動を継続中です!
先日の社長ブログにも、採用活動についての記載がありますよ。
↓営業職のやりがいについても詳しく書かれていますので、必見です!!
「へぇ~社員だけでなく、社長も自分でブログ書くのか~」と思った方もいるかもしれません。
弊社は社長との距離がかなり近い会社だと思います。
事務所はワンフロアーで、社長から新入社員まで、みんな同じ部屋で仕事をしています。
※今はコロナ対策のためフロアを分けて、ソーシャルディスタンスで仕事しています!
「社長室があって、社長とは年に数回しか顔を合わせない・・・」ということは無くて、
ワンフロアーなのでいつでもコミュニケーションがとれます。
職種も関係なくお互い質問したりしやすい職場です。
ちなみに面接は、基本社長面接1回です。
何度も足を運んで筆記試験・面接…ということもありません。
社長面接1回と聞くと、敷居が高い気がするかもしれないですが、大丈夫です!
社長から直接会社説明を聞けたり、“お互いを知る場”としてとらえていただければと思います(`・ω・´)b
「面接だ‼」と気負いすぎず、まずは「会話を楽しもう!」くらいで臨むのも良いかもしれません♪
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
少しでもご興味があれば、ぜひご応募ください!
ご応募はお電話で受け付けています。
三基建設☎:06-6304-0999(担当:山口)
質問等もお気軽にお電話ください♪
お待ちしております!
入社して早いもので丸1年経ちました。早いものです。
またまた、テレワークにおすすめのものを紹介します。
先日ですが、ゲーミングチェアを購入しました。座り仕事なので腰等が痛くなっていましたが、これに変えてからは楽になりました。マッサージ機能も付いているので集中して作業を行うことができます。
皆様もぜひこの機会に購入等考えてみてはいかがでしょうか?
こんにちは。今回はタイトルにある通り水廻り、特に洗面台廻りの補修について説明していくのですが、水廻りの故障は、何故か自分で直そうとする人が少ない気がします(偏見かも)。壁のクラック補修とかは自分でするような人でも、そんなイメージが私の中にはあります。実は道具さえあれば、素人でも簡単に補修出来ることがほとんどなんですがねぇ(昨今のオシャレ水道は除く)。トイレの補修までしたら、長くなるので、それは次回に。
それはさておき、本題です。まずは必要な道具から。モンキーレンチ、プライヤーレンチ、マイナスドライバー、ペンチ。最初二つ(下写真、上がプライヤー、下がモンキー)だけでも大丈夫だと思いますが、大体こんなものですかね。補修内容によっては他にも必要なことはありますが、その場合は素人では多分やらない方がいい奴なので今回はスルーします。
次に故障の内容とその補修の仕方についてです。補修は、パッキン交換したら大体完了です。その交換の方法ですが、まずは補修中に水が吹き出さないように元栓を閉めましょう。元栓が見当たらないなら、水道メーターまで行って、そこの元栓を閉めましょう。閉めなくても補修できることもありますが、説明が面倒なんで、とりあえず閉めましょう。で、閉めたら、モンキーレンチを使い、漏水箇所のナットを取り外しましょう。取り外すと黒いワッカが見えてきます。この黒いワッカがパッキンです。一般的にこのパッキンのサイズは13(mm)用のものが多いので、13用を買っておきましょう。ただし、このパッキンには部位によって合う種類があるので、そこは気をつける必要があります。とは言え、最近のパッキンのパッケージには、どの部分に使えるものかというのが、図示されているので(下写真右)、そこを確認するか、店員に確認を取れば大丈夫でしょう。パッキンを付け替えたら、ナットを閉めて、元栓を開けて完了です。因みに蛇口の1番先、もしくは捻りの下の金具から水が漏れている場合は、蛇口の捻る部分を先にペンチやプライヤーレンチで(下写真左の青い部分)外す必要があります。その後はパッキンがワッカでなくコマのような形をしたコマパッキン(下写真右の右端、正式名称はケレップ)というものであること以外は基本一緒です。
ただし、シンク下の排水口の部分から漏れている場合は普通のレンチでは大きさが足りないので補修はできません(物によってはできるかも)。業者に任せた方がいいかもです。
最後に、補修の際の注意点ですが、パッキンは使う場所とサイズの合うものを使いましょうということくらいです。使う場所は先に述べた通り、パッケージにも書いてますしすぐわかると思いますが、サイズに関しては初めてだから分からないという方もいると思います。そういう場合は蛇口の写真を撮ってから買いに出かけましょう。ホームセンターにはパッキンだけでなく蛇口全体も置いているのでそれと比較してサイズを調べることが可能です。それでも不安ならば、交換するパッキンを予め外して持っていくのが確実です。
注意点ですが、もう一つ。蛇口全体を交換するという場合に、蛇口までの給水管がグラグラであったりする場合には、施工をやめることをおススメします。というのも、そういった場合で、給水管が古いものであると、無理に取り外した結果給水管が折れてしまうということがあります。なので、そういった場合は、業者に依頼するようにしましょう。
今回はこのあたりで終わりとさせていただきます。次回はトイレの漏水について書いていこうと思います。暑さとコロナに負けないように頑張っていきましょう。
本当に暑い日が続きますね。残暑がいつまで続くやら( ;∀;)
8月は長期お盆休暇があったのと、自粛ムードも緩和となっていたのでまたフルマラソンに参加する日に向けトレーニングを再開しました。
現在去年の11月と比べ体重が7㎏増となっており体が重いです。
去年ハーフマラソンに参加した際は10㎞程度は難なく走れるくらいまでにはなっていたのですが、先日、数ヶ月ぶりくらいに10㎞を走った際はほとんど走れず、「継続は力なり」
という言葉を改めて知ることとなりました。
今年初めに決めた目標の一つにフルマラソン完走というのがあるのですが、各種マラソン大会がコロナの影響で中止となっている為、公式記録とはなりませんが11月ごろに一人フルマラソン大会
を予定しています。なんとか完走できるように体も心も再調整していきたいと思います。
皆さん、コロナとコロナ不調に負けないように一緒にがんばりましょう。
今回のおすすめ本
「アルケミスト」 ジャンルは小説ですが「人生とはどういうものか」というのを羊飼いの少年の旅を通じて考えさせられるメッセージがたくさん詰まった物語です。
今回のおすすめ物件
2017年築の綺麗な物件です。エアコン、シャワールーム有 前面駐車場付き。
https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011171&x=55&y=28
暑くなったり、風が強くなったり、雷ゴロゴロ鳴ったりして大変な気候です。
良い物件に出会い、良い物件で仕事しましょう!
それでは物件のご紹介です!!
柏原市にございますクレーン付き天井高5m以上、近隣民家無の物件になります。
1階2階各約50坪の倉庫となっております。
こちらを営業所や作業場としていかがでしょうか?
2階は事務所仕様になっております。何とお風呂まで!!!!
ご内覧は随時行って下りますのでお気軽にご連絡下さいませ!
https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011264
連日の猛暑たるや…( *ω*)
今年はコロナ対策と相まって暑さ対策が大変ですよね。
私も熱中症にならないように飲み物を持ち歩いて、
喉が渇いていないときでも、こまめに水分補給をしています!
ただ、このご時世、外ではトイレに行きたくないので、
水分を取り過ぎないように調整しながら摂取しています(´∀`; )
あと、最近すごく活躍してくれているのが「晴雨兼用折りたたみ傘」です!
これはもう夏の必須アイテムですね!
日差しが直接当たらないだけで、暑さもだいぶラクですし、
この時期は突然の雷雨もよくあるので、そんな時も役立ちますしね♪
昔はバンバン日焼けしに行ったりしてましたが、今ではもう全部シミになりそうで、
直射日光なんて怖すぎて浴びられませんw
日傘はオススメなので是非、使用してみてください♪ヾ(o´∀`o)ノ☆
www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011250 ← 詳細はココをクリック
最近、夜がほんの少し涼しくなってますね~
昼間はまだまだ暑いですが(;’∀’)
さて、8月分の電気料金明細がきましてね…
テレワークで家にいることが増えたのもありますが、ひと月で7,000円を超えました。
先月と比べて約2倍でした。
去年の同じ月と比べても約2倍です・・・
ニバイ・・・
イタイ・・・
まぁ最近は涼しくなってきたので、夜はクーラーを付けずに寝ています♪
こんなこともあり、前々からガスと電気をまとめてオトクに☆
っていうのをやって、得しようと思っています。
大阪ガスやら関西電力やらのまとめサイトでシミュレーションをしたんです。
いろんなサイトでやってみました。
えぇ、そうなんです!
お得に!
ならないんですよ。゚(゚´Д`゚)゚。
一人暮らしの使用量くらいでは大したお得になんてならないんですよ。゚(゚´Д`゚)゚。
差額は・・・
100円程度・・・
サイトによったら、むしろ少し上がとるやないかい!。゚(゚´Д`゚)゚。
使えばお得みたいですが、お得になるために使うというのも、おかしな話しです。
いろんな見直しが必要ですね(´-ω-`)
皆さんはどうしてますか…?