5月に家のリフォームをしました。
キッチンが新しくなったので、料理をやろうと思いました。
ですが・・・私は思い立ったが吉日!派ではなく、
フットワークがゾウさん並に重いので、結局一度も料理をしていません(((◞( ・ิω・ิ)◟
料理以前の問題だなぁと思いました(((◞( ・ิω・ิ)◟
とりあえずまずは簡単なものから頑張ろうとおもいます!
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
料理は作っていませんが、5月下旬号のチラシは作成しました!
今回のチラシは大阪狭山市の物件を掲載しました。
平家建、駐車スペース付きの一棟貸し倉庫物件です。
是非是非ご検討ください~~~~(((◞( ・ิω・ิ)◟
こんにちは。暑いですね。今8月だっけと思うくらい暑い。私の場合、今日は特に暑い、と言うより熱いと感じました。と言うのも、私は今、塗装工事の監督をしていて、今日は屋根の錆止めをやっているのですが、その屋根の上と言う環境が暑いこと、暑いこと・・・。風が結構吹いているのですが、上からの日光と下(角南鋼板)から照り返る日と熱によってプラマイでマイナスです。いやこの場合は温度的にプラスですかね(苦笑)。
これから、梅雨の時期で、湿度が高くなるので、熱中症にならないよう気をつけて作業していきます。皆さんも水分、塩分、糖分はしっかり補給して熱中症にならないように気をつけていきましょう。
もう、すっかり初夏ですね!
日中は真夏日のような日もあるので少しだけ夏服を出してみました。
でもまだ、夜だけ急に寒くなったりするので、格好に迷います(^-^;
これから、梅雨になる事を考えると長袖もまだしまえないですしねぇー。
最近、ガウン(←お風呂上がり用ではない笑)を着ている人をチラホラ見かけるのですが、
かわいいし簡単にサッと羽織れるところが良いですよね♪
1枚あると便利そうなので今更ですが、買おうかなぁと思っております(*´ω`*)
《 下記物件、終了いたしました。》
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
お待たせ致しましたー!貸し工場のご紹介です♪
所在地:東京都大田区西六郷3丁目
3階建て/1~2階部分
建物面積:310.52m2/93.93坪
京浜急行線/六郷土手駅より徒歩12分
駐車スペース3台分有 前業種:加工業
お電話でのお問合せは番号:03-5200-0999まで♪
お待ちしております(*・∀・*)/
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
こんばんは、奥山です。
先日休みの日、奥さんと映画「美女と野獣」(字幕)を見ようと、予約サイトを見たところ、
どの時間も人気でいっぱいでした。そこで、予約制でない映画館のレイトショー、
それも最終11時からの回は、電車もなくなるし、そんなに混んでないだろうと思い、見に行きました。
予想通り、というより、予想以上にガラガラで、私たちの他は3人だけで、ほぼ貸し切り状態。
気分良く映画を堪能し、帰りは当然電車が無いので、ゆっくり歩いて帰ることに。
この時期らしい、寒くもなく暑くもなく、ほどよく疲れるくらいのウォーキングもでき、
久しぶりの夜更かしは、とてもいい時間になりました。
若い頃は、午前様が当たり前の毎日を過ごしていましたが、こんなちょっとした夜更かしにも、
幸せを感じられるようになったのは、私も少しは大人になったからでしょうか?
花粉の時期がやっと終わり、ホッと一息ついたと思ったら、急に暑くなりましたね。
皆さん少し早い時期ですが熱中症にはご注意を(-_-;)
今日は、飲食店での営業マン同志の会話が聞こえてきたのでそのことを書きたいと思います。
12時15分頃に昼食を取ろうと一人で喫茶店に入ったところ、二人で来ていた営業マンがこんな会話をしていました。
営業マンA「○○会社の○○さん、あの人常識ないでー。さっき問い合わせしてきたこと、調べますて言うてるのにまた、
2時間後にかけてきてどうなりました?その後また2時間たってどうなりましたって言うてきてんねん嫌やわ。人の気持ち考え
られへんで。」
営業マンB「○○さんなー、解るわ。あの人せっかちやねん。」
私はまずこの会話を聞いて、心の中で「いろいろな人、おるから大変やなーと・・ただ、こんな大きい声で言うたらあかんな
ーと。」
それから、私にトンカツ定食が運ばれてきて食事を終えた時間が12時40分ごろでした。
一方そのころ、営業マンAはまだトンカツが2切れと白ご飯、味噌汁が少量残っている状態、営業マンBは携帯のゲームを
しながら食べ出す始末。
私が店に入ってきた頃には既に食べ始めていたことを逆算すると40分以上かけて食べている計算になります。
これをみて「いやいや、さっき文句言われてる人は悪くないんちゃう。さすがにあなた方遅すぎ」と思うでき事でした。
私も仕事が早いのか、と問われる「うっ」と思いますが、さすがにこの営業マンとは合わないやろーなーと思いました。
食事を食べるのが遅いだけで仕事はめちゃくちゃ早い営業マンなのかも知れませんね(^_^)
できるだけお客様への返答は早くしなければと思った出来事でした。
こんにちは。最近は大分暖かく、というより暑くなってきましたね。
今回は、カラス対策についてです。カラスの対策というとゴミを漁られない対策とカラスを寄せ付けない対策の二つがあります。ゴミ袋にネットを被せる、ベランダにCDを吊したりするといったことはその二つの代表的な対策と言えます。しかし、あまり効果がないなぁと感じている方も多いと思います。これらの対策があまり効果がないのは、カラスがすぐに学習してしまう程賢い生き物であることと非常に高度なコミュニティを形成しカラス同士が情報を共有し合っている為です。どれ程賢いかというとカラスは一度覚えた人の顔を五年程は記憶し続けられるくらいです。
そんなに賢いなら、どんな対策をしても無駄なように思う方もいると思いますが、逆に言えば、カラス一羽だけでも一度この場所は危険な場所である、ということを覚えさせることができれば、それから数年は寄りつかなくなると言うことでもあります。その為の効果的な方法は、根気よく何度も追い払い続けることです。ですが、この方法はかなり時間がかかる上相当根気強くないとできない方法でしょう。
この他の対策で効果が見込める物はゴミを漁られない対策としてゴミ袋の色を黄色にすること、寄せ付けない対策としてはテグスを張ることがあげられます。カラスは紫外線すら見ることができるほど目が良いのですが嗅覚はそれほど高くはありません。なので紫外線を阻害する黄色のゴミ袋はカラスにとって中身が見えづらくなる為、漁られなくなるそうです。ただ、これは中に食べ物があると言うことをカラスが覚えてしまうと効果がなくなるそうです。そして、テグスを張ると効果があるのは、カラスの飛行を阻害する為、カラスが嫌がるそうです。テグスを張るときは平行に張るのではなく交差させたり不規則にすると良いとのことです。一度でもカラスがテグスに引っかかればより寄りつかなくなるようです。
ここまで書いておいて何ですが、カラス退治の専門家によるとカラス対策はその環境によって変わる物らしく、本当に効果的な物はやはり追い払い続けることしかないそうです。以上で今回は終わります。
黄砂が原因(?)で目カユカユ、鼻ムズムズです。勘弁して欲しいです・・・。
松岡です。
大阪に来て9年になりますが、今年のGWは、初めて実家には帰りませんでした。
なので大阪のGWを楽しむことにしました。
と言っても5日の内、ちゃんと活動したのは2日間のみですが。
~1日目~
思いつきで箕面の滝に行きました。
5年前にも紅葉の時期に行きましたが、今回は緑の時期に行きました。
結果、滝の見た感じは5年前と同じでした。
そこで、もしかしたら当時、大阪(関西)にいた方はご存じかもしれませんが、私は、衝撃事実を教えられました。
なんと!
箕面の滝はポンプで汲み上げているそうです(゜Д゜)ガーン
ググったら確かにいろいろな書き込みがありました。
箕面の滝はトンネル工事の影響で水かれし、人口の滝になったと、共産党議員がテレビで賛同したことから、
うわさが流れたと書いてありました。
でも箕面の滝公式サイトでは、当然「人工の滝ではありません」と記載があります。
上流の湧き水を1m3/分ずつ戻し入れして、ダムから流れてきた水をため、一定の量で放水しているそうです。
真実はどれなのかは分かりませんが、希望は自然であって欲しいです(・ω・)
5年前の写真があったので、この前の行った写真と見比べてみて下さい。
水量同じです。
♪5年前 ♪今回
~2日目~
「美女と野獣」を見に行きました。
今回は会話のシーンが多くて、映像に集中できないだろうと思い、吹き替えで見ました。
アニメは、かなり昔にテレビで見たような気がして、
「魔法に掛けられた男性が野獣にされて、美女と心が通じて、魔法が解ける」
というシナリオしか覚えていませんでした。
実際見て、ホント良かったです!(また浅っっい感想しか言えなくてすみません・・・。)
でも、もう一度字幕で見たいなと思いました((´∀`*))
最後に、今CMで流れている、「隣の人めっちゃ泣いていました」ていう人なんかおらんやろーって思っていましたが、
実際、私の隣に「泣いている」人、座っていました。
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*
野獣には会えませんが、近くの施設(市民ふれあいの里)で動物には会えるかも♪
アデューウエダマンションからの最新情報です☆
401号室契約決りました!ありがとうございます!
引き続き、404号室のお部屋入居者様募集しています(^O^)
2LDK+ロフト付!
月額家賃75,000円
和室→洋室に変更しました!・.。*・:,
詳しくはHPをご覧下さい!
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*
こんにちは。奥山です。
今年は神田明神の神田祭、2年に1度の本祭の年。
5/11~17の7日間行われ、特に13、14日の土日は盛大に盛り上がることでしょう。
縁あって、私も今年からお手伝いをさせて頂けることになりまして、微力ながら
できることから、頑張りたいと思います。
それにしても、各町会の方々が、大変な準備をし、大人数をまとめ、先代、先々代から次世代へと
連綿と続けてきた行事を、「今年も祭りがやってきた」と楽しそうにしているのを聞くと、
それを間近で見られるのが、今から楽しみです。
怪我や事故、そしてあまり飲み過ぎないよう、注意して楽しみたいと思います。
すっかり、温かくなって初夏のような天気になってきましたね。
先日、テレビでまた、写るんです。が再ブームという話題がでていました。
写るんです。私ども中年の青春時代に、流行った使い捨てカメラで当時、確か24
枚撮と36枚撮りがあったような。
学生のころはなぜが女子が常に携帯していたイメージが強いです。
特に文化祭シーズンなどは「どんだけ撮るねん」と思うくらい学校内でもあの
懐かしいフィルムを巻く、ジリジリジリジリという音が色んな場所から聞こえていま
した。残念なことに、女子からの人気もなかった私はその貴重な24枚の1枚には
入れずでしたが、ほぼ無限枚数撮影できるデジカメが当時普及していたなら数枚
くらいは入れていたはずだと、今更ながら思っています。
合理性を考えるならば、安価になっているデジカメを選ぶべきなのに、なぜかアナ
ログのものが再度ブームを起こす、本末転倒にみえるようですがそれが、人間らし
さなのでしょうか?
今も「写るんです」を現像にカメラ屋さんにもっていくと、あの簡易の紙アルバムに
入れて渡されるのか。
そして、カップルでみるときに、なぜか彼女が「そのページみたあかん!!」と大声
で止めるやりとりをするのでしょうか?
若いカップルがいればきいてみたいものです。
こんにちは。唐突ですが、雑草が多くなる時期です。先日も、管理の仕事で3mに届こうかと言う雑草を処分してきました。と言うわけで、今回は雑草のこととその対策について述べていきます。
そもそも、雑草とは人の意思なく勝手に生え、人にとって有益でない植物の総称なので、その種類は地域によって若干変化するようです。例えば、欧米のワカメなどの海藻を食べない地域では、海藻は雑草扱いされるそうです。
そんな雑草ですが、対策すると言う点を踏まえて考えると2種類に分別することができます。それは、繁殖の仕方が種子によるか地下茎によるかということです。それぞれの対処法を以下に述べていきます。
種子によるものは、実や穂が実る前に摘んでしまうことが重要です。実や穂がついてからの草刈りは種子を拡散させてしまう可能性が高く、もし実ってしまったら、静かに、刺激しないよう慎重に除去する必要があります。
地下茎によるものは、とにかく土を耕して、根を切ってしまうのは絶対にやってはいけないことです。根を切ってしまうと切り分けた根からも生えるようになり、余計に雑草が増えます。
対策、と言っても除去と予防の2種類があります。除去は雑草が小さいうちに手で摘んでしまうのが一番なのですが、一つ一つ摘むのが面倒臭いなら、除草剤を撒くのがオススメです。他にも熱湯をかけるという方法もありますが、お湯を用意するのが面倒になるし、何より熱湯ですので手や足にかかり火傷する危険性があるのでオススメはしません。ただし、除草剤に関してもガーデニングなどをするつもりならオススメはしません。と言うより、雑草処理を面倒臭いと思うなら、ガーデニングなどするのは向いていないです。どんな対策をしても雑草は生えるものですから。
予防については、先に述べた除草剤の一つに発芽抑制剤というものがあり、それを撒く方法があります。これのメリットは安価で個人でもできることで、デメリットは他の生えてこなくなるということと大体半年程しか効果が持続しないことです。他にも防草シートを敷いたり、砂利を5センチ程の厚さで敷いてあげる方法があります。これらのメリットは持続性が高いことと何かを植える予定の箇所には敷かない様にすることでガーデニングなどをすることもできる点です(除草剤でも土を完全に分ければできるが、それなら鉢で育てる方が良い)。デメリットは、コストが除草剤よりもかかることです。
今回は長くなってしまったのでこの辺で失礼します。