黄砂が原因(?)で目カユカユ、鼻ムズムズです。勘弁して欲しいです・・・。
松岡です。
大阪に来て9年になりますが、今年のGWは、初めて実家には帰りませんでした。
なので大阪のGWを楽しむことにしました。
と言っても5日の内、ちゃんと活動したのは2日間のみですが。
~1日目~
思いつきで箕面の滝に行きました。
5年前にも紅葉の時期に行きましたが、今回は緑の時期に行きました。
結果、滝の見た感じは5年前と同じでした。
そこで、もしかしたら当時、大阪(関西)にいた方はご存じかもしれませんが、私は、衝撃事実を教えられました。
なんと!
箕面の滝はポンプで汲み上げているそうです(゜Д゜)ガーン
ググったら確かにいろいろな書き込みがありました。
箕面の滝はトンネル工事の影響で水かれし、人口の滝になったと、共産党議員がテレビで賛同したことから、
うわさが流れたと書いてありました。
でも箕面の滝公式サイトでは、当然「人工の滝ではありません」と記載があります。
上流の湧き水を1m3/分ずつ戻し入れして、ダムから流れてきた水をため、一定の量で放水しているそうです。
真実はどれなのかは分かりませんが、希望は自然であって欲しいです(・ω・)
5年前の写真があったので、この前の行った写真と見比べてみて下さい。
水量同じです。
♪5年前 ♪今回
~2日目~
「美女と野獣」を見に行きました。
今回は会話のシーンが多くて、映像に集中できないだろうと思い、吹き替えで見ました。
アニメは、かなり昔にテレビで見たような気がして、
「魔法に掛けられた男性が野獣にされて、美女と心が通じて、魔法が解ける」
というシナリオしか覚えていませんでした。
実際見て、ホント良かったです!(また浅っっい感想しか言えなくてすみません・・・。)
でも、もう一度字幕で見たいなと思いました((´∀`*))
最後に、今CMで流れている、「隣の人めっちゃ泣いていました」ていう人なんかおらんやろーって思っていましたが、
実際、私の隣に「泣いている」人、座っていました。
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*
野獣には会えませんが、近くの施設(市民ふれあいの里)で動物には会えるかも♪
アデューウエダマンションからの最新情報です☆
401号室契約決りました!ありがとうございます!
引き続き、404号室のお部屋入居者様募集しています(^O^)
2LDK+ロフト付!
月額家賃75,000円
和室→洋室に変更しました!・.。*・:,
詳しくはHPをご覧下さい!
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*
こんにちは。奥山です。
今年は神田明神の神田祭、2年に1度の本祭の年。
5/11~17の7日間行われ、特に13、14日の土日は盛大に盛り上がることでしょう。
縁あって、私も今年からお手伝いをさせて頂けることになりまして、微力ながら
できることから、頑張りたいと思います。
それにしても、各町会の方々が、大変な準備をし、大人数をまとめ、先代、先々代から次世代へと
連綿と続けてきた行事を、「今年も祭りがやってきた」と楽しそうにしているのを聞くと、
それを間近で見られるのが、今から楽しみです。
怪我や事故、そしてあまり飲み過ぎないよう、注意して楽しみたいと思います。
すっかり、温かくなって初夏のような天気になってきましたね。
先日、テレビでまた、写るんです。が再ブームという話題がでていました。
写るんです。私ども中年の青春時代に、流行った使い捨てカメラで当時、確か24
枚撮と36枚撮りがあったような。
学生のころはなぜが女子が常に携帯していたイメージが強いです。
特に文化祭シーズンなどは「どんだけ撮るねん」と思うくらい学校内でもあの
懐かしいフィルムを巻く、ジリジリジリジリという音が色んな場所から聞こえていま
した。残念なことに、女子からの人気もなかった私はその貴重な24枚の1枚には
入れずでしたが、ほぼ無限枚数撮影できるデジカメが当時普及していたなら数枚
くらいは入れていたはずだと、今更ながら思っています。
合理性を考えるならば、安価になっているデジカメを選ぶべきなのに、なぜかアナ
ログのものが再度ブームを起こす、本末転倒にみえるようですがそれが、人間らし
さなのでしょうか?
今も「写るんです」を現像にカメラ屋さんにもっていくと、あの簡易の紙アルバムに
入れて渡されるのか。
そして、カップルでみるときに、なぜか彼女が「そのページみたあかん!!」と大声
で止めるやりとりをするのでしょうか?
若いカップルがいればきいてみたいものです。
最近読み間違いが増えたというか、
目に入ってきた物を判断する能力?が落ちてきたように感じる柳原です。
今朝も、いつも通り感情を無にして満員電車に揺られている際に見た看板に
【初心者にも やさしい ベーコン 教室】とかかれていて
「はぁ~~ベーコンの使い方まで教えてくれる時代になったんやな~~」と思いましたが
よくよく考えるとあれ ”ベーコン”じゃなくて”パソコン” ですね。
前に友人と遊んでいるときに
友「うわ~このブランドから ”おでこゴロン” でてる~」
私「オーデコロンな」
友「”おとうさんスクラブ” やって!どんなんなんやろ・・・」
私「おさとうスクラブな」
・・・というやりとりを(普段ぜんぜん天然じゃない子と)したので、
私と同い年の人はみんな判断能力がなくなってきてるんや~よかった~と
勝手に決めつけて、危機感も特に感じず勝手に安心しています。
といいつつ読み間違いをするとやっぱり恥ずかしいので、
これから気をつけて生きていこうと思います( ^o^)ノ
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
4月上旬号のチラシを作成致しました!
今回のチラシは大阪市平野区の物件を掲載しました。
駅徒歩圏内(8分)、コインパーキング・トランクルームに最適な物件です。
もちろん倉庫としても使用可能です♪
是非是非ご検討ください~~~~( ^o^)ノ
こんにちは。本日は雨で、花粉が待っていないのか、花粉症の私にはとても過ごしやすい日でした。昨日なんかは鼻と目が悲惨なことになっていたので、今日の雨はまさに、恵みの雨でした。ただ、この雨で、ほとんどの桜は散っていったのだろうと思うと少しだけ惜しい気持ちになります。
今回は、そんな桜についての話、というより、私が不思議に思ったことについて述べていきます。何が不思議かと言うと、桜って花と葉の生える順番が逆だよなぁと言うことです。調べてみると、桜以外にも、ウメなどのバラ科にも多く見られるらしいです。何故逆なのかというと、こういった植物は風により花粉を飛ばす為、葉が生えていると受粉の邪魔になるからなのだとか。ちなみに、桜という品種のなかでは花が先に咲くのは少数で、葉と花が同時のものが多いそうです。
今回はここらで終わりにしときます。
「自撮り棒は禁止」ってご存じですか?
私は最近知ったのですが、一部の施設やイベントでは禁止されているそうです。
松岡です。
さて4月2日に、友人と保津川下りに行ってきました。
最初に「保津川下りに行こう」と誘われたとき「何それ・・・」と思い、調べようとしたら、検索禁止宣言され、
「行ってからのお楽しみ」と言われたので、とりあえず川を下るらしいという情報のみ得ました。
その後、何の情報も得ていないので、浅い紹介になりますがご了承下さいm(_ _)m
保津川下りが出来る場所は、京都府亀岡市にあり、JR大阪から京都、乗り換えして亀岡駅に降り立ちます。
施設までは亀岡駅から徒歩5分程歩いたところにあります。
いざ船に乗り込み出発です。
乗船中は、川と共に穏やかな時間が流れました。
動物や鳥たちもいました。(何の動物や鳥たちかは行ってからのお楽しみ♪)
乗船時間は約1時間半くらいです。
長いな~と思った方もいらっしゃると思いますが、意外とあっという間でした(゚o゚ )
船頭さんは30~40歳代の男性3人で順番に船を漕いで、3人それぞれトークを繰り広げてくれました。
船頭さんに激流があると脅されたので、私的にもっとハラハラドキドキを楽しめるのかなとビクビクしてましたが、
もうちょっとハラハラがあってもの良かったかなと思いました。
季節は春夏秋冬楽しめます。春と秋がおすすめみたいです。
桜満開の時期なので良いタイミングやと思ってたんですが、全然咲いていませんでした(´・ω・`)ショボン
ちなみに、春の保津川下りは山間を下るので木々の宝庫・・・杉の木いっぱいです・・・
亀岡市の銘木?の杉の木があるそうです。
何とか杉・・・名前は覚えていないので、知りたい方は行ってからのお楽しみということで。
ネタバレになるので多くは語りませんが、皆さんも自然を楽しみに行ってみて下さい( ^o^)ノ
あと、勇気ある花粉症の方も是非どうぞ!笑
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.
桜が目の前に咲いているアデューウエダマンションからの最新情報です!
現在、204号室と401号室が商談中となっております。
改装・美装中ではありますが、201号室(3LDK)はご案内可能です(*^-^*)
こちらのお部屋も4月末まで★新生活応援キャンペーン実施中★です!
未だ間に合います!
でもこの時期、すぐ満室になる可能性がありますので、お急ぎ下さい!
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.
こんにちは。奥山です。
だんだんと春の訪れを感じるようになってきましたが、皆さんはお花見は出来ましたでしょうか?
東京では今週が桜の見頃がピークのようなので、どこか行きたいのですが、天気が不安ですね。
毎年上野公園に行っているので、今年は別の所、千鳥ヶ淵あたりに行こうかと。
今はもうなくなってしまいましたが、昔、子供の頃住んでいた社宅の桜の思い出が強く残っており、
それ以上のものは、なかなかないのですが、またどこかでマイベスト桜プレイスに出会えると信じて。
明日から4月ですね!今年ももう4分の1終わってしまったのですね・・・
先日、友人と「ねこ休み展」に行ってきました。
ねこ休み展は、ツイッターやインスタグラムなどのSNSで有名なねこたちの写真&物販店みたいな感じのやつです。
可愛いねこの写真を見て盛大に癒やされて、さぁ帰ろうか~とエレベーターからおりたら、
イベントできていたであろう加藤ミリヤが2m先にいました。
「加藤ミリヤと同じ空気すってもうた!」と友人とハモったのは言うまでもありませんでした。
(将来ものすごく大阪のオバチャンになりそうですパート2・・・)
話がそれましたが、大阪のねこ休み展は3/17~3/26までだったのでもう終わってしまっているんですが
今は岐阜でやっているようですので、フットワークが超絶軽い動物好きの方がいらっしゃったら
是非ねこ休み展にいってみてください(((◞( ・ิω・ิ)◟
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
さて、3月はチラシを4つ作成致しました!
大阪市内の倉庫2つ、八尾市の倉庫工場と豊中市のマンションです。
それぞれおすすめポイントがたくさんあるのですべて要チェックですよう(((◞( ・ิω・ิ)◟
是非是非ご検討ください~~~~!
今年も新年度の時期となりました。
入学や入社の季節ですね。
私も十数年前、希望をもって入社した記憶が思い出されます。
みなさんどうでしょうか?
当社でも現在、求人を行っております。
未経験の方でも歓迎しています。
当社の仕事はお客さんの笑顔がみれ、「ありがとう」と言って頂けるやりがいのあ
る仕事です。ぜひ、一緒に仕事をしましょう。
ご応募ドシドシ待っています。
求人はこちら
こんにちは。最近は大分暖かく、というより暑くなってきましたね。
今回は、カラス対策についてです。カラスの対策というとゴミを漁られない対策とカラスを寄せ付けない対策の二つがあります。ゴミ袋にネットを被せる、ベランダにCDを吊したりするといったことはその二つの代表的な対策と言えます。しかし、あまり効果がないなぁと感じている方も多いと思います。これらの対策があまり効果がないのは、カラスがすぐに学習してしまう程賢い生き物であることと非常に高度なコミュニティを形成しカラス同士が情報を共有し合っている為です。どれ程賢いかというとカラスは一度覚えた人の顔を五年程は記憶し続けられるくらいです。
そんなに賢いなら、どんな対策をしても無駄なように思う方もいると思いますが、逆に言えば、カラス一羽だけでも一度この場所は危険な場所である、ということを覚えさせることができれば、それから数年は寄りつかなくなると言うことでもあります。その為の効果的な方法は、根気よく何度も追い払い続けることです。ですが、この方法はかなり時間がかかる上相当根気強くないとできない方法でしょう。
この他の対策で効果が見込める物はゴミを漁られない対策としてゴミ袋の色を黄色にすること、寄せ付けない対策としてはテグスを張ることがあげられます。カラスは紫外線すら見ることができるほど目が良いのですが嗅覚はそれほど高くはありません。なので紫外線を阻害する黄色のゴミ袋はカラスにとって中身が見えづらくなる為、漁られなくなるそうです。ただ、これは中に食べ物があると言うことをカラスが覚えてしまうと効果がなくなるそうです。そして、テグスを張ると効果があるのは、カラスの飛行を阻害する為、カラスが嫌がるそうです。テグスを張るときは平行に張るのではなく交差させたり不規則にすると良いとのことです。一度でもカラスがテグスに引っかかればより寄りつかなくなるようです。
ここまで書いておいて何ですが、カラス退治の専門家によるとカラス対策はその環境によって変わる物らしく、本当に効果的な物はやはり追い払い続けることしかないそうです。以上で今回は終わります。