こんにちは!秋も深まり、街はクリスマスムードが漂ってきましたね🎄✨
寒さに負けずに11月も元気に乗り切りましょう~(*´▽`*)
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
さて、今回は採用活動中の「プログラム・データベース管理・WEBデザイン職」をご紹介します。
めちゃくちゃ名前が長くて難しそうで不安に思えるかもしれませんが、
要するに「社内のあらゆるシステムやアプリを開発するお仕事」です。
「社内のあらゆるシステムやアプリを開発するお仕事」と言うと難しく感じるかもしれませんが、
実際はとてもやりがいのあるポジションです。
初めは簡単な修正からスタートするので、基礎的なHTMLやCSSが使えればOKです!
【POINT】
【こんな方におすすめ】
いろいろな業務に関わりながらスキルを磨きたい方に最適!
「一つの業務に全集中したい」という方には少し違うかもしれませんが、
多様な分野に挑戦したい方にはぴったりです。
実際に今まで働いてきた先輩たちも、入社後に様々な業務を通して成長されています💪🔥🔥🔥
もっと詳しく知りたい方は採用ページをご覧ください!
また、社員ブログも更新していますので、社内の雰囲気を知りたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
【お問い合わせ・応募先】
☎:06-6304-0999(山口まで)
気軽にお電話でのお問い合わせやご応募も大歓迎です!
面接は基本的に2回を予定していますので、年内の内定も可能です。
ハローワークにも求人票を掲載中。ご応募お待ちしております!
腰痛で運動するのが辛い状態、福尾です。
来週に迫ったマラソンに向けて9月から少しずつジョギングを始めたところ、
体重増と運動不足の影響からか腰痛を発症してしまいました。
4年前は問題なく走れていたのに、少し寂しさを感じています。
病院に行くと「一気に頑張りすぎました?」と言われましたが、
実際には3kmを30分程度の早歩きをしただけで、こんなことになってしまいました。
私と同年代のアラフィフの皆様へ。
40代前半と後半では、体の老い方が違いますので気をつけて下さい。
せっかくのスポーツの秋を楽しめないのは残念ですが、
無理しない程度に体を動かして、健康を維持できるよう心掛けていきます。
そんなわけで、今年は読書の秋にしようかと考えています。
当社では月1回、社員の持ち回りで「今月の一冊」を挙げてもらい、全員で読書研修を行っています。
本との出会いと人との出会いには似た部分があります。
自分が感動した本を誰かに紹介してもイマイチだったり、
逆に誰かに勧められた本が自分に合わなかったりすることがあると思います。
さらに、好んで読む本を通じて、その人の興味や好みが垣間見えることもあります。
秋の夜長、皆さんもぜひ、ピンとくる本に出会ってみてはいかがでしょうか。
新たな本との出会いが、皆さんの秋を彩る一冊になることを願っています。
当社従業員がピックアップした中から、
何冊かおすすめ本ををご紹介いたしますので、是非一度ご覧ください。
老眼が進んだため、最近遠近両用の眼鏡を使い始めた福尾です。
まだまだ暑い日が続いていますが、
9月に入り、日陰では8月とは違った爽やかさを感じられる季節になりました。
皆さん、夏の疲れを秋に持ち越さないよう、リフレッシュして引き続き頑張りましょう。
今回は、ワークライフバランスについて少しお話ししたいと思います。
ひと昔、特に私が46歳なので、もう二昔前でしょうか、
団塊の世代では「モーレツ社員」という言葉があったように、仕事が生活の中心で、
特に男性は仕事一筋で取り組む時代でした。
しかし、今では仕事と家庭のバランスを取り、両方を充実させる生き方が重視されるようになっています。
当社でも、有給取得の推進や残業時間の短縮を図り、
ワークライフバランスを考慮した働きやすい環境づくりを進めています。
私自身も、家族の病気で急遽休みをいただいた際に、
社長から「家族を大事にしなさい」と温かい言葉をかけていただき、とても感謝しています。
私も上司という役回りを頂いている以上、
社員全員が仕事も家庭も存分に力を発揮できるより良い社内環境づくりをしていきたいと思っております。
三基建設では営業社員を募集しています。
下記から詳細ページが開きます。
お盆休みも終わり、8月も残りわずかとなりました。
みなさん夏は満喫されましたか?
私はお盆に友達と京都へ行き、浴衣をレンタルして徘徊していました。
かき氷を食べたり、夏っぽいことができてよかったですが
本当~~~~~~~~~~~~~に暑かったです笑🫠🫠
まだまだ暑いので、みなさんもご自愛くださいね。゚(゚´Д`゚)゚。
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
そういえばこの前、松岡さん🙋♀️と話しているとき、小学生時代の夏休みに
ラジオ体操がなかったこと話したら「嘘でしょっ!?」と驚かれました。笑
住んでいる地域によって違うんですね!自分がやっていなかったから
【夏休みにラジオ体操】はテレビの中だけの話だと思っていたので、
逆に私もびっくりしました。
ラジオ体操の思い出といえば、市民プールの強制休憩時間にやらされた記憶しかありません。。
第一・第二などありますが、一体第何まであるんでしょうか?( ´ω`)笑
ダイエットとともに筋力アップを目指しています。
今年のベンチプレスの目標は80㎏、福尾です。
先日ご契約頂いたお客様が、4年ほど前に当社管理物件に入居して頂いたお客様で、
事業拡張の折、お声をかけて頂き、またまた、別の当社管理物件にて成約という運びとなりました。
これぞ、「営業職としての喜び」と声を大にして言いたいことでしたので、
プログに書かせていただきました。
人より飛びぬけて能力がなくても、仕事を真面目に継続することで、
一度かかわらせて頂いたお客様より再度声をかけて頂ける。本当にうれしい限りです。
お客様にも喜んで頂き、自分自身もうれしい、それが仕事になる。
こんな仕事に興味はないですか?
三基建設では営業社員を募集中です。
詳細は下記
こんにちは!弊社では営業職での求人募集を行っています!
増員のための募集となり、今回は特に注目です。
弊社の営業は、事業用不動産に特化しており、倉庫・工場・事務所の仲介が中心です。
「不動産業界って難しそう…」と不安に感じるかもしれませんが、ご安心ください(。-`ω-)!
弊社の営業部には、新卒や不動産業界未経験から転職してきたメンバーも多数在籍しています。
皆さん自身の担当エリアで活躍し、成長しています✨
ですので、経験や知識よりも、「お客様目線で考え行動できる方」が求められています。
*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
\\弊社営業部の特徴をご紹介します//
全員が宅地建物取引士の資格を保有しており、
入社時に宅建士の資格が無くても、入社後に取得を目指せます。
毎年10月に試験があります!
業務に関しては先輩が丁寧に教えますので、実務経験がなくても問題ありません♪
経験や資格は入社後に身につけられます。
困ったことがあっても気軽に質問できる環境が整っていますので、
安心してチャレンジしてください🔥
新卒からの入社や転職も歓迎していますので、興味のある方はぜひご応募ください!
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
弊社事務所はすごく駅近!!通勤も便利ですよ♪
▼本社ビル
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
▼詳細は採用ページをチェックください(*´ω`*)
ご応募お待ちしております!
お世話になっております。三基建設の松川です。
最近妻と「電子化」について話題になりました。なんでも妻が勤務する会社では全く電子化が進まず、電子化完了の期日が伸びに伸びて困っていることでした。三基ではどうしているのか~といった話の流れで「ファイルのネーミングのルールを決めて~ネーミングのエグゼを作ってもらって~ファイルをそこにドラッグ&ドロップしたら関係者に自社開発のチャットに通知されて~ほんで各端末から閲覧できるねん」と、説明したところ「何それ!凄すぎる!」と感心されました(ちゃんと「僕の手柄全くないよ」と補足しました。)。他にも「自社開発アプリがある」「3D計測で現地に行かなくても内覧や採寸ができる」と言ったことも話すと感心しきりでした。
三基建設が電子化に取り組んできてから約2年ほど経っておりますが、弊社代表、役員、SE、内勤社員との間の喧々諤々の議論のもと実現できていることなので、非常に有難いなと思いました。他にも、セキュリティーを勘案したうえで個人端末から給与明細なども閲覧できるので、あらゆる面で便利だなと思います。
AIの活用も視野に入っているそうですが、営業としてはより人との関わりが重要になってくるという認識を持ちながら土地探しなどの営業活動を頑張っていきます。
それは昨年の春のこと。
昼休みにふと気になって聞いてみた「みなさんツツジの蜜って吸うてましたか?」
そこから全ては始まった――――――――――――――――
柳原「私は吸うてなかったんですけど、みなさんツツジの蜜って吸うてましたか?」
事務1「吸ってました」
事務2「吸ってました」
事務3「吸ってました」
……なにかがおかしい。
社内で調査してみようと、会う人会う人に聞いてみることにした。
営業1「吸ってました」
営業2「吸ってたなぁ」
営業3「吸ってた吸ってた」
……!?
全員に聞いてみることにした。
▼半年かけて調査した結果はこちら(東京店の方には忘年会で確認)▼
……(円グラフってこんなんでしたっけ?笑)
棒グラフも作ってみた。
……私以外みんな吸うてる!!!!!!!
清潔感溢れるあの人も!真面目そうなあの人も!みんな吸うてる!
中には「色によって味が違うんや…」と語りだす猛者も……!!!
小学生のとき、校門前に咲いてるツツジを吸う友達を横目に『ケッ汚ねぇな』と思い吸いませんでしたが
大人になり、みんなが味わった甘さを私だけが知らないことに少し悲しくなりました。
(プライベートで友人に聞いてみたら、そこでもみんな吸っていて悲しさ倍増でした)
私以外にもツツジの蜜を吸うてない人がいるのか、
世界の偉い人が統計をとってくれるのを待ちます――――――――――――――――
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
※このブログを書く前に調べて初めて知ったんですが、ツツジには毒があり蜜は吸わない方がいいそうです。
庭木などにも利用されている「レンゲツツジ」に毒性があり、公園に咲くツツジとは種類が違いますが
混じっている可能性があるので、毒のあるものを吸ってしまうと食中毒になる恐れがあるそうです。
……チャンチャン♪(新年一発目から失礼しました。次回からちゃんと真面目なブログ書きます。。)
こんにちは。年始は心の痛む出来事が立て続けでしたが、いかがお過ごしでしょうか、、、?
震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに
被害にあわれた方の一日も早い安全と被災地の復興をお祈りいたします。
今、阪急うめだ本店で行われている「旨し、美し。金沢・加賀・能登展」では、
売上の3%が復興支援のために寄付されるとのことで、
少しでも被災地の支援になるならうれしいなと思い、お買い物に行きました。
美味しい物が色々買えましたので、気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか?(本日17時迄です)
また自分なりの復興支援ができるように、今年も頑張って働こうと思います!
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
さて、弊社では去年の営業最終日に、3年ぶりの忘年会がありました。
東京店の方も本社まで来ていただき、久しぶりにお会いできて、とても楽しい時間でした。
お食事はカニ&フグ鍋と、毎回恒例のボウリング大会の2本立てでした!
お食事は、カニ鍋の他、お寿司や天ぷら、お刺身等いろいろなお料理があって
どれもすごくおいしかったです◎
シメのお雑炊、デザートのアイスクリームまで、たっぷりいただきました(*´▽`*)
(カニの席とフグの席に分かれていて、私はカニをいただきました。フグもおいしかったそうです♪)
ボウリング大会はチーム戦で、社長も参加されています!
上位チームには商品券の景品がありました~
幹事の方にも感謝です、楽しい忘年会をありがとうございました!
さて、こんな三基建設で、一緒に働いてみませんか??
営業職と建築設計スタッフの方を募集中です。
営業さんや建築設計スタッフの方の要望に合わせて、
毎日社内のシステムや専用アプリを開発中なので、
業務のサポートもばっちりです◎
詳細は採用ページをご覧ください♪
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
社員ブログもあります。
見ていただけると仕事のイメージがつかめるかと思います。
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
面接は随時受付中です〇
ぜひお電話にてお問い合わせ&ご応募ください。
ハローワークにも求人票を出しています。
応募・問い合わせ先☎:06-6304-0999(山口まで)
ご応募お待ちしております!
こんにちは。納豆を買いに行って納豆を買い忘れた柳原です。
去年に引き続き今年も三基建設オリジナルカレンダーを製作しましたので、予告通りご紹介します!
1年あっちゅうまですね。なにも爪痕残せてないです。。
⭐今回の表紙はこんな感じです⭐
⭐卓上カレンダーの中身はこんな感じです⭐
個人的に10月のイモダンスがお気に入りです。
来週届く予定ですので、届いたら応接室に持ち帰り用の卓上カレンダーを設置いたします。
西中島の本社ビルに来社された際はぜひお手にとってご覧いただき、ご自由にお持ち帰りください♪
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
🐻❄️< LINEスタンプ 作るかも。