新年のご挨拶

2017年01月07日
投稿者:

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
少し、ご挨拶が遅くなりましたが、5日より営業開始致しました。

今年は酉年ということで、羽ばたいていける年になるように頑張ります(^O^)
でも「酉」は「にわとり」なので、飛べるのか?と思うところですが・・・。笑

本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。

貸倉庫・貸工場のことなら三基建設へ(^-^)/

お年玉

2017年01月06日
投稿者:

こんにちは。年末年始が背中にでかいデキモノができたり、胃腸炎になったりで割と散々だった立畑です(笑)。

今日は、少々話題としては遅いですが、お年玉のことについて述べようと思います。

お年玉と言うと子供の頃、親や親戚からお金を貰い、おもちゃを買ったり、お母さんに預けるといつの間にか消滅しているイメージが強いと思います。ですが、お年玉というのは元々は、金銭を渡すものではありません。「お年玉」の「玉」をよくお金や宝石のことだと思ってる人も多いのですが、実はこれは鏡開きの日に細かく切り分けた鏡餅のことです。これを昔はいつもろくに食事をさせてあげられない子供達に分け与えたことを指しお年玉と言ったのだとか。また鏡開きの日の鏡餅はとても縁起が良くこれを子供達にあげることで無病息災を願ったとも言われています。

つまり、お年玉の元々の意味は、子供の健やかな成長とを願うものだったわけです。なので、子供が貰ったお年玉を自分の為に使うとか親は絶対にしてはいけないのです。子供の教育費や医療費等に使うならば問題ありませんが、自分の為に使うのは、いただいた相手の気持ちを踏みにじることにもなり、大変失礼なことですので、やめましょう。

SMAP解散・・・

2016年12月27日
投稿者:

今年も気づけば今日で仕事納めとなりました。
つい先日まで、年が明けて「あーまた今年も始まったー」と思っていましたが、もう後4日となりました。
今年も特に飛び抜けて何か楽しいことがあったなと思う出来事がなく、
毎年寂しい気持ちで年末を迎えてしまいます(T_T)

今年1年を振り返ってみると、
オリンピックが開催され、熊本地震が起き、ポケモンGOがブームになり、次期アメリカ大統領にトランプ氏が決まり、
結構どうでもいい芸能界の不倫報道があったりといろいろテレビで報道されていました。

その中でも自分自身、結構ショックな出来事はSMAPが解散することでした。
老若男女みんな知っている国民的アイドルグループとしてすごい人たちだったなと思いました。
そして昨日、SMAP×SMAPの番組でSMAP5人最後の見納めでした。
最後5人で「世界に一つだけの花」を歌っているところを見て、本当に最後なんやなって思ったら泣いてしまいました。
やっぱり凄いグループでした。
今後も個人活動は続けて行かれるみたいなので、応援したいです(*^-^*)

という事で、自分自身、来年はある意味伏し目の年になるので、
来年こそはなにかしらの伏し目の年になるようになればいいなと思います♪

【年末年始休暇のお知らせです】
平成28年12月28日から平成29年1月4日まで年末年始休暇とさせていただきます。
1月5日より通常営業いたします。
来年もよろしくお願い申し上げます。

干支の話

2016年12月22日
投稿者:

みなさん、お久しぶりです。
もう今年も残りわずかですね。
もうすぐ新年ということで今回は干支にまつわる話をしたいと思います。
みんさんは干支を順番に全ていうことができますか?
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥が正解です。
僕はふと何故猫年がないのだろう、辰とか空想上の生き物をいれるくらいなら身近な猫をいれれば良かったのにと思い調べてみることにしました。すると猫がいない理由がわかりました。
干支の動物達が決まったのは、昔、仏様か神様が「干支というものをを決めようと思うので、特定の日に私のところに挨拶にきた順番が順番が早い順に干支の動物に採用する」といった具合に決まったようです。
ここでこの話を知らない人は何故一位がネズミで2位が牛?、犬の方が早いんじゃない?と思うでしょうが、牛は自分の足が遅いことを自覚していたので、かなり早めの日から出発していたので2位だそうで、その牛にのってゴール間際で飛び降り一位になったのがネズミなんだそうです。
猫が干支にいない理由は、ネズミに挨拶にいく日を聞いたところ嘘をつかれレースにすら参加していないからだそうです。
干支はアジア圏だけでなくロシアやヨーロッパの一部でもあるようで、猪があるのは日本だけ、基本は豚のようです。

ほっこり・・・

2016年12月21日
投稿者:

今年もあと9日間です。
「12月はあっという間ですね~”師走”という言葉はホントに間違っていないなぁ。」
と、毎年つぶやいてしまう松岡です。

 
↑という内容を、去年の明日 書いていました。
「毎年」つぶやく予定が、今年は一度もつぶやいていなかったことに気がついた松岡です。

先日、残業中にお腹がすいてきたので、
家主様より頂いたみかん(ありがとうございます!)をお裾分けしました。
(独り占めしたわけではなく、社内全員に均等に分けた後にですよ!)

その後、後輩の子が先に仕事を上がり、私も仕事を終え更衣室に入ると・・・

IMG_0770

 

心が和み、胸一杯になりました(*´д`)

お礼のLINEを入れ、まぁハイチュウを見て分かっていたのですが、

一応、聞いてみました。

「みかん味のハイチュウかな?」

「パイナポォなのです」

みかんちゃうんかい!という流れでした。

彼女の心遣いと、彼女の描くイラストと、更衣室で一人ニヤついた仕事終わりの一コマでした。

 

そして。
いつもかわいくイラスト描ける彼女が羨ましいんです(´・ω・)
私が学生時の美術の成績は1寄りの2でしたね(・∀・)←
いつも同じように真似て描いているのに「なんか違う」と後輩みんなに言われる日々なのでした。

 
*+:。.。:+*゜◎・*:.。*+:。.。:+*゜●・*:.。.*+:。.。:+*゜○・*:.。.
さぁもうすぐクリスマス!
皆さんは予定決まりましたか?
家族と。恋人と。友達と。
お家の中(アデューウエダマンション)でぬくぬく過ごすのもいいですよね(*^-^*)

住所:大阪狭山市東野中2丁目43-2

締め切り間近!年内限定で賃料値下しております!(平成28年12月末まで)
即入居可能です!

1.1LDKタイプ →当マンション唯一の1LDK!
2.2LDKタイプ →天井が高いロフト付のお部屋!
3.3LDKタイプ →改装してキレイになってます!(畳は表替え予定)

さぁ、今年もあとちょっと!
お問合せお待ちしております☆

*+:。.。:+*゜◎・*:.。*+:。.。:+*゜●・*:.。.*+:。.。:+*゜○・*:.。.

今年のやり残しは今年のうちに。

2016年12月16日
投稿者:

皆さんあと2週間で今年も終わりですよ。

やり残しはの無いように今年のうちにやりきりましょう。

といいつつ私もやり残しが山盛りです。

数個あげるとすれば、家の換気扇など部屋の上部あたりの掃除は私の担当で現

在ほこりがたまっているのが目に付くのですが、見て見ぬふりをしています。

あとは、数年前に録画した医龍をまだみていないこと。

友人のHくんと年始に会う約束をしたのですがまだ会えていません。

最低この中のひとつはやってしまおうと思っています。

今回のお勧め物件
http://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1003538

おすすめ物件チラシ

2016年12月12日
投稿者:

最近本格的に寒くなってきましたね。
あったか~い飲み物が飲みたくなる方も多いのではないでしょうか?

ところで自動販売機には【つめた~い】と【あったか~い】がありますが、
なぜ【なまぬる~い】がないのでしょうか・・・?

猫舌気味で知覚過敏な私は、自動販売機に
【なまぬる~い】がほしいな・・・とつくづく思っています。

それをこの前友人に話したところ、「はぁ?何言うてるん。」と【つめた~い】反応が・・・。

 

ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!

 

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

 

12月上旬号と中旬号のチラシを作成致しました!

上旬号のチラシは八尾市福栄町の倉庫で、平家建・駐車スペース付・外環近くの物件です。

中旬号のチラシは京都市南区のクリーンルーム有り一棟貸倉庫です。
外観・内装が綺麗な物件で、駅から徒歩4分です。幹線道路に面しており、200kgのリフトもついています。

是非是非ご検討ください~~~~(^^)/

★12月上旬号-物件チラシ★

★12月中旬号-物件チラシ★

 

門型クレ-ンのある貸し土地物件が出ました !

2016年12月09日
投稿者:

1007015-38

兵庫県加古川市で288坪の貸し土地があります。

2.8t 門型クレーンがついております。

水道、電気引き込みあり。汲み取り式仮設トイレもついております。

資材置場として最適な物件です。  是非、一度ご検討下さい !!

 

座るの危険!!

2016年12月05日
投稿者:

みなさんは一日何時間くらい椅子に座っていますか?
事務仕事の方は朝出社して帰宅するまでずっと一日中座りっぱなしのことが多いと思います。
今回紹介させていただきたいことは、1時間座っていると寿命が約22分縮んでしまうそうで
ヨーロッパやアメリカから続々研究結果が発表されおり座り病ともいわれ、米国NASAでも研究が続けられているそうです。
一日で約2時間半、一か月で約3日、一年で約36日寿命が縮む計算になります。
調査によると、日本人の一日の平均総座位時間は8~9時間程度で世界で最も座位時間の長い国となっているそうです。
座ることで寿命が短くなる原因は色々あるそうですが、簡単にいうと座ることにより代謝によるカロリー消費が下がることや、お尻を圧迫することにより血液の流れが悪くなるからだそうです。
対策は、20~30分間座ったら、立って2~3分動いたり、座りながら、かかと上げや脚上げをすることや、立って仕事をすることが効果的なようでジム通いや、運動をして体を動かしていたら大丈夫というわけではなく、座る度に体を動かしてあげないといけないとのことです。
座りっぱなしのお仕事の方はこれを機に気をつけてはいかがでしょうか。

まさかの珍事

2016年11月24日
投稿者:

もう、あと1ヶ月で今年も終わりですね。皆さんインフルエンザにはなっていませんか?
先日、契約の為、公証人役場に行った際まさかのトイレに閉じ込められるという珍事にみまわれました。
公証人役場トイレに入り用を足してドアを開けようとすると、ドアノブを右に回しても、左に回しても全く空かない。これはどうしたものかと一瞬考え、世界の中心で愛を叫ぶの森山未來ばりの大きい声で「助けてくだい。」「助けてください。」と叫び、
トイレの外では

職員男性 「どうしました。」

私「ドアが開かないのです。」

職員男性「すいません。今開けます」

職員男性「開きません、ドアノブ壊すので待ってください。」

職員男性「開きません、ドアノブとれません。ドア壊します。」

職員男性「ダメです、ドア壊れません。内側から壊してください。」

毛利小五郎やないんやからドア体当たりで、そんな簡単に無理やろーと思い。
私「無理です。無理です。」と・・・

それから10分~15分外ではワチャワチャが続き何とか解放に成功して頂きました。
最後に職員男性に今までこんなことなったことないのに、さっき別の方が入った時には何もなかったのにと言われ、
「私、こんな不運に巻き込まれることが多いので」と的を得ていない返しをして帰ってきました。

なかなか楽しい経験をしたなーと思ったのも半分、また、私にこんなことが起こるのだな。と思ったのも半分の出来事でした。