こんにちは。奥山です。
今回も前回に引き続き、募集物件の情報を多くの方に知ってもらうために行う広告媒体について検証してみたいと思います。
デジタル編
・自社HP
オリジナル性の高いデザインで他社と差別化でき、物件情報以外でも会社概要、スタッフ紹介、ブログや過去の実績などのコンテンツを見てもらうことで、インターネット上での店舗としての役割もあります。掲載数を増やしても費用が増えるわけではないので、より鮮度の高い物件情報の更新や、自社ならではの物件、未公開物件とよばれる物件の掲載も効果的と思われます。一方、HPの制作、維持には費用がかかり、集客やマーケティング、web関連のノウハウを必要とされます。
・ポータルサイト
殆どの方が不動産情報収集の最初の一歩として利用することが多く、不動産業者も情報収集や物件掲載など、さまざまな用途で使用します。大手ポータルサイトでは月間1千万人が利用し、2億ページビューがあるそうです。掲載に費用がかかりますが、不動産広告媒体の最たるものとなります。一方、ポータルサイトに物件を掲載する不動産会社が増えたことにより、ポータルサイト内では不動産会社間の競争が激化しており、掲載料を払っているのに思ったほど反響が来ないということも意外にあります。
・広告バナーなど
リスティング広告などのWEB広告は、出稿に費用をかければ、検索結果に表示されるようになります。検索順位が日々変動し順位に左右されるSEOに比べて、安定した訪問者数を見込めるようになります。その効果は早く、10~20万円/月程からはじめられますが、継続するには資金がかかり、より効果を高めるには反響分析が必要となります。
・インスタグラムやフェイスブックなどのS N S
SNS広告は、年齢や性別、地域やフォローの内容により、細かいターゲティングを行うことによって、不動産に興味関心のあるお客様へ情報をアピールすることができます。無料で簡単にはじめられますが、一方で魅力的な広告にしなければ、広告に気づいてもらえなかったり、運用のノウハウが無ければ手間ばかりで継続的な投稿が無いと逆効果となってしまうこともあります。
ここまで2回にわたり、不動産広告媒体について検証してきましたが、三基建設ではこれらのことをいつも考え、悩み、試行錯誤しております。
本HPや物件の募集チラシ、図面を見て頂ければわかるように、おかげ様で三基建設には優秀なプログラマーやデザイナーがそろっています。今後も、もっと意識を高めて、マーケティングやその費用対効果について考えていきたいと思います。
こんにちは。奥山です。
先日新たに募集始めた物件情報周知の為に、物件周辺にエリアを絞りDMを送ったこともあり、
今回は募集物件の情報を多くの方に知ってもらうために行う広告媒体について検証してみたいと思います。
まず思いつくのは現地看板、折込チラシ、ポスティング、DMなどのアナログ手法にはじまり、さらにインターネットの普及により多様化し自社HP、ポータルサイト、一般検索や広告バナー、最近ではインスタグラムやフェイスブックなどのS N Sを活用してくものもあります。
このように選択肢が増えたのはいいですが、より複雑になってきていて、それぞれの特徴を知って、目的に合わせて使い分けることが求められています。
では次にそれぞれの特徴と費用対効果を検証したいと思います。
アナログ編
・現地看板
具体的には募集中パネル看板や幟、横断幕、シール看板など、物言わぬ営業マンと言われるほど不動産広告に関してはおそらくこれが一番効果的かもしれません。
設置費用は物によりますが、数千円程度から大型のものになると数万円かかりますが、設置した時から直ぐに反響があることもあり、定期的なメンテナンスをすれば効果が継続します。ただ、現在使用中の場合や、内々に集客したい場合などは設置できない場合もあります。
・折込チラシ
いわゆる新聞折込といったもので、主に新聞購読者である一般家庭などにエリアを指定して数万部単位での発注となります。一度に大勢に周知できますが、対象とする配布先を細かく絞ることはできません。費用は3~5円/部で反響効果は1万部に1件程度と言われています。
・ポスティング
チラシやパンフレットなどを人の手を使って郵便受けに直接投函する広告手法。
折込チラシは新聞の購読者にしかアプローチできない一方、ポスティングは、対象となるエリア、物件の種類(戸建て、マンション、事務所)などを細かく選定することでピンポイントなアプローチができ、ポストに投函されるものなので一度は手に取ってみてもらえる可能性が高いです。折込チラシより反応が良いですが、人手で配布できる数に限りがあり、配布時間がかかるので配布単価が高くなります。またチラシの投函を望まない人からはクレームが発生する可能性もあります。
費用は10~20円/部で反響効果は1千部に1件程度です。
・DM
郵便やメール便を利用し送付する郵送ダイレクトメールです。特徴としては送付先の住所や名前などの個人情報を持っている必要がある。この個人情報は過去に名刺を交わしたことのあるお客様の他に、電話帳や不動産登記簿、会社の情報等はHPなどインターネット情報を元にデータを取得していくことになる為リストを作成するにあたり、情報収集に時間がかかります。しかしポスティングや折込チラシと比べると、宛名が入るので手に取ってもらいやすくなります。
費用は一枚ハガキから資料封筒で異なりますが、100~200円/部で、反響効果は200部に1件程度となります。
次回へ続く
間口79m × 奥行42m 約1000坪の平家建大型工場が来年完成します。もちろん倉庫としても使えます。天井の高さが8m 以上あり、付属設備として 10t のホイストクレーンが2基付きます。近年工場として使える大きな物件がなかなかでてこない状況下で、久しぶりに大きな工場物件の募集となりました。交通の利便性も良く、中国自動車道 加西インター もしくは、山陽自動車道 加古川北インタ-から車で約15分の立地です。工場お探しの企業様、ぜひご検討下さい。
詳細はここからご覧下さい → https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1010481
弊社にて過去に施工させていただいた工事をご紹介させていただきます。
弊社が管理させていただいております管理家主様からのご依頼にて施工を行いました。
場所:東大阪市
防水工事施工前
過去施工していた防水の効果が切れてきたことにより雨漏りが発生していました。
施工開始
①高圧洗浄にて長年の蓄積された汚れを落とします。
②下地の塗装を行います。
③プライマー塗装を行います。
④防水シートを貼っていきます。
⑤防水シートの上からウレタン塗装を行います。
⑥トップコートを塗装して完成です。
その後は雨漏りも解消されました。
古い物件で雨漏りで悩まされている方、屋上防水の効果が切れていませんか?
雨漏りが発生しているのなら一度防水工事も検討してみてはいかがでしょうか?
こんにちは。早速ですが、私は前回、除草剤に関して述べさせていただいたのですが、除草作業に関しての注意点については述べていなかったので、今回はそれを述べていきます。
まず、長袖長ズボンで作業すること。これは、除草作業中に虫に刺される危険性を下げるために必要です。草の茂みなんかにはアシナガバチの巣があったり、ムカデやケムシがいたりすることが結構あるので、暑くても長袖長ズボンは、基本ですが、重要です。さらに言えば、帽子をかぶれば、なお良しです。
次に、草は根ごと引っこ抜かないこと。根ごと引っこ抜いた方が良いのでは?と普通は思うでしょうが、雑草と呼ばれるような草の根は欠片でも残ればまた生えてくるので、下手に引っこ抜こうものなら、地中に残った根の欠片からそれぞれ復活して、むしろ雑草が増えるといった事態を招くことになります。なので、引っこ抜くよりかは刈り取る方が実は良かったりします。除草剤を使うことができる環境なら、最後に除草材を使うと良いでしょう。
今回はちょっと短いですが、こんな感じで終わります。
先週土曜日、ようやくワクチン接種2回目完了しました。
ちまたで2回目は副反応がでると、沢山の方が言っているのを聞きながら
何の根拠もなく自分は大丈夫だろうと思っていたのですが・・・
当日は何もなかったのですが、翌日、体のダルさと微熱がでて
一日中布団の中で過ごすことになってしまいました。
カロナールを何回か飲み、月曜日には出勤できるようになりましたが、
甘くみていた自分に反省しました。
皆さん特に二回目接種の際は、仕事休みの前日に行うことをお勧めします。
接種後ニュースを見ていると
ファイザー製のワクチンは半年程度しか効果がないとの臨床結果もあるとのこと・・・
早く長期効果のあるワクチンの開発、特効薬の開発をお願いいたします。
製薬会社の方頑張ってください。
…【おすすめ物件】……………………………………………………………………………
河内長野市、外環沿い物件 賃料値下げしました。綺麗な物件です。
▼▼▼詳細はこちらから▼▼▼
https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011372
9月に入り突然涼しくなったと思っていたら、
また暑くなったりと最近は寒暖差が激しいですねヽ(´Д`;)ノ
早く秋らしくなってもらいたいものです…
《 おかげさまで、下記物件は終了いたしました。》
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
では早速、物件ご紹介です♪
2021年10月空き予定!! 国道4号線(日光街道)に面し視認性抜群☆
店舗倉庫事務所など色々な用途で使用可能!
検査済証有 300kgダムウェーター
物件番号:1301161
所在地:東京都足立区東六月町
交通:東武スカイツリーライン「竹ノ塚駅」徒歩17分/首都高速6号三郷線「加平IC」約3km
建物:約42.07坪/鉄骨造2階建(1階約15.09坪、2階約26.97坪)
用途地域:近隣商業地域
↓↓詳細資料が下記URLよりご覧いただけます↓↓
【エリア分析レポート(周辺2km)】
https://www.sanki.cc/souko/population/1301161.pdf
【見え~る!倉庫広場】
弊社のホームページでは写真や360度画像を豊富に掲載しております♪
スマートフォン等で見るとVR表示も可能です。
https://www.sanki.cc/souko/detail.php?id=1301161
内見ご希望の場合は、手配致しますので、お気軽にお問合せください。
お電話でのお問い合わせは、番号03-5200-0999まで。
お問い合わせお待ちしております!(*・∀・*)/
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
現在弊社にて設計・施工させていただいたおります建物で場内のアスファルト舗装工事の為の路盤生成を行いました。
アスファルトの下地となる路盤を砕石にて生成していきます。
この日は何十台もの大型ダンプで砕石が運ばれてきました。
砕石を敷き終わったらロードローラで転圧していきます。
路盤生成が完了したらロードローラーを回収して終了です。後日に行うアスファルト舗装に備えます。
こんにちは。奥山です。
早速ですが、川崎市幸区クレーン付きの倉庫、事務所を新たにテナント募集致します。
このエリアではなかなか倉庫物件の情報が少なく、またクレーン付きというのも魅力の一つかと思います。
2t以上クレーン4基 天高6.5m(クレーン梁下5.3m)
大型車搬入可 2階は事務所となっています。
引渡し時期は相談ですが来年の5~6月頃をお考えのようです。
また、引渡し状況は基本的には現況の予定ですが、具体的なご要望については相談させて頂きます。
見え~る!倉庫広場の賃貸物件紹介ページのトップに情報を公開しましたので、まずは天球パノラマで現地にいるような写真をご覧頂きたいと思います。
もちろん現地のご案内も対応させて頂きます。
よろしくお願いします。
👇写真をクリックで詳細ページへ👇