兵庫県加東市で大規模な土地を探していますお客様がございます。土地面積5000坪です。どこかにないでしょうか❓各方面に呼び掛けて探していますがまったく出てきません。お客様は物流会社様で倉庫建設の上、ご使用されます。土地貸し・土地購入どちらでも検討して頂けます。建物(倉庫)が建てられます場所で、24時間使用、大型トラックが乗入れします。そんな物件あればご紹介下さい。
弊社では、今年4月からの社内書類電子化に伴い、業務の無駄時間の削減に取り組んでいます。
昨年末に社員全員にiphoneを支給、今年4月からは退勤アプリを作成して、タイムカードをなくしました。
コロナ禍、現在でも内勤の人は月半分はテレワークとなっている中、退勤アプリがなかった時には出社している人にタイムカードを押してもらうとの、手間もなくなり
今では自分自身でワンクリックするだけ。また、一つ無駄な時間を省くこととなりました。
もう一つ退勤アプリを作成してよかったこと。
会計ソフトに出勤、退社の時間をインポートできることです。
タイムカードがあったころは、タイムカードからデーターを取り込むことはできましたが、案外多いタイムカードの打ち忘れ。
申告により手入力で毎月給料計算時に修正していましたが、今では自社で作成したアプリ、リアルタイムで簡単に修正申請をして、承認もできるようになりました。
ただし、退勤アプリを作成したことで、毎日の出勤、退社時の挨拶もなくなってしまいました。
これらは、9時からの全員参加のZoom朝礼と、skypeによるコメントで補っていくこととします。
いつもお世話になっております。三基建設の松川です。
先日マッサージに行ったのですが、久々に「これはゴッドハンドかも・・・」と思うぐらい上手い人にあたりました。
そこはよく行くマッサージ店だったのですが、初めて当たりました。そのお店はいわゆる「もみほぐし」とか「リラクゼーション」とは違う国家資格保持者が名乗れる「あん摩マッサージ指圧師」による施術が受けられる店で、価格も「もみほぐし」と比較しての200円しか違わないので、ここ数年そこしか通っておりませんでした。私は基本指名料をケチるために、誰が当たるかはその時の運として受け入れており、その日もどんな人に当たるか楽しみでした。
予約して入店し、早速チケットを施術士本人に渡すのですが、その日の施術士の方は視覚障碍者の方のようでした。推測ですがほぼ全盲の方に見受けられました。視覚障碍者の方に施術してもらうのは初めてで少し期待していたのですが、ファーストタッチでジャストに首の凝ってるところに指圧してもらい、もの凄く気持ちよかったです。押されてすぐにわかったのですが、施術士の指の硬さから相当キャリアを積まれているのがビシビシ伝わってきました。手の感覚と技術を極めると、この域になるのかと感動しました。どの店の誰かという情報は松川までお問い合わせいただければご紹介いたします。
折しも会社より読書研修として配布されていた本においても、障碍者雇用を一つのテーマとして書かれていたこともあって、非常に感銘を受けた出来事でした。環境の言い訳にせず、目標に向けて頑張ろうと改めて思いました。そもそも私が三基建設から預かっている営業ツールは言い訳できないレベルで揃っておりますので、お客様の期待に応えていきたいと思います。
関東では今日からいきなり寒くなりましたね(∩´﹏`∩)
ただ、来週からはまた少し気温が上がる予報なので、
寒暖差で体調を崩さないよう気を付けないとです💦
少し前になりますが、3年ぶりに東京ディズニーシーに行って来ました!
以前行ったときは、ちょうどディズニーリゾートアプリのサービスが出来た頃で、
アプリを使用した記憶はありましたが、だいぶ変わっていたのに驚きました。
エントリー受付やスタンバイパスのサービスを今回初めて知りました(•́∀•̀ฅ)💧
ディズニーリゾートも電子化ですね(*´m`)
アトラクションのソアリンに初めて乗ったんですが、めちゃくちゃ感動しました。
すっごく気持ち良くて、旅行に行ったような気分になれますね♪
いくつになってから行っても夢の国ディズニーリゾートは最高でした(*>ω<)💗
いつもお世話になっております。三基建設の松川です。
先日、大阪府マーチングフェスティバルの観覧に行ってきました。実は私、中学生の頃から結婚するまで楽器をやっておりました。マーチングとか吹奏楽で金管楽器を吹いていました。「メロフォンビューグル」というマイナーな楽器からスタートして、トランペットとユーフォニアムと色々な楽器を色んな演奏形態で吹いてきました。特にマーチングは歴が一番長いということもあって、やめてからもよく観覧に行っておりました。
ここ数年コロナの影響で観覧に行くことを控えていたのですが、友人に声をかけてもらったこともあって久々に観に行きました。久しぶりに見て「青春やなぁ」と予想通り感動しました。自分が在籍していた団体も出場していたので応援も兼ねて観に行きましたが、声も出せなかったので手を振って応援してました。
また、私の地元の大東市の高校 四條畷学園も出場しており拝見しましたが、もの凄く上手くて感動しました。地元なので練習している音が聞こえていて、前々から「えらい吹ける人多いなぁ」とは思っていたのですが、想像を超えて上手かったです。地元民として関西も全国も応援しています。
地元大東市いえば、大東市の倉庫ですね!実は賃料を99万円から90.2万円に値下げしております。大東市の物件は慢性的に少ないので是非ご検討のほどお願いいたします。
こんにちは。
顔が濃すぎて、見知らぬ人に「すみません…コスタリカの方ですか?」と声をかけられたことがある柳原です。
コスタリカって……どこやねん……………
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
さて現在、三基建設ではオリジナルカレンダーを製作しています!
今までは、名入れした既存の壁掛けカレンダーを営業スタッフが持っていき
年末のご挨拶をさせていただいておりましたが、
今回より、オリジナルの壁掛けカレンダー or 卓上カレンダー(両方でも可)を
お届けすることとなりました♪
卓上カレンダーはイラストもデザインも一から作っており、
ひさしぶりにさんきちくんを登場させるべく、現在鋭意製作中です!
建築図面のチェック用に支給していただいたiPadで、必死こいて描いています💪
次の月にめくるたびクスッと&ほっこりするようなものを作りたいと思っています。
お楽しみにっっ!!!!!!!!!!
テレワークの導入等で、画面の小さいノートパソコンで作業していると、
「エクセルの画面が狭くて使いづらい!!文字が小さくて見えにくい!!
タブとコマンドに画面の3分の1占領されて不便!!」と困ったことはないでしょうか(´・ω・`)
そのお悩みを簡単に解決する、おすすめのショートカットキーのご紹介です◎
\たった2キー/
「Ctrl」キー+「F1」キー
同時押しで切り替わります〇
▼キーの場所はこちらです
▼実際の画面はこんな感じです
※「タブのみ表示」⇔「常にリボンを表示する」の切り替えです。
私の使用しているノートパソコンの場合、4行分広くなりました(*´ω`*)
ほとんど検算や閲覧するだけだけれども、
とびとびで修正する箇所がある場合に、地味に便利なショートカットです。
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
ちなみに画面の表示範囲ではなくて、
「文字自体の大きさを大きくしたい」ときは、
「Ctrl」キーを押しながら+「マウスホイールころころ」で大きくできます。
※むこうへころころ=拡大
※手前へころころ=縮小
塵も積もれば山となる・・・
ショートカットを使いこなして、時短につなげたいですね🔥
どなたかの参考になりましたら幸いです🍀
とある ふりかけ を買いました。
お昼のお弁当にかけるようですね、はい。
じゃがいもが好きなので、
じゃがいもの美味しそうなパッケージに惹かれました。
お値段は700円程度。
結構いいお値段ですよ。
すごく楽しみで、私のふりかけコレクションの中の一つとなるはずでした。
が…
残念ながら、お世辞にも美味しいとは・・・
私の口には合いませんでした…
後輩にも食べてもらいましたが、味が薄い…と。
もちろん商品名は明かせませんが、こんなふりかけもあるんやな~って思いました(笑)
気になる方は松岡まで~…
※あくまでも個人の感想でお願いしますね(笑)
あ、でも、こちらはオススメします(・∀・)
~アデューウエダマンション空情報です~
https://www.acweb.ne.jp/adue/
★206号室 3LDK
★404号室 3LDK
2部屋もと即時入居可です!
☆207号室 →成約いたしました✨
ふりかけではなく、マンションのお問合せお待ちしています~(`・ω・´)
弊社では東京店の移転に伴いクラウド電話を導入しました。
クラウド電話導入したおかげで、テレワーク中でも電話を代表番号でかけたり受けたりできるようになりました。
また、CTI連携ができないところが多かったのですが、今回導入したところは自社で製作しているCTIを動かせれるので、
非常に良かったです
10月も中旬になりあと2ヶ月ちょっとで年末。
おせち料理、クリスマス商戦が始まってきていますね。
毎年、秋から冬の季節、気持ちが寂しくなってしまう福尾です。
先日、友人と電話している際にコロナ開けたら会おうか~という話になり、
いつ終息するのかという見解をネットやユーチューブで調べてみたところ
「猛毒化するのでもっと気をつけろ~」だとか逆に
「コロナなんて無い」とか両極の意見がさまざまにでていました。
どちらの意見も正しいような正しくないような。
一つ思ったのは、
両極にふって話をしている人は別の考えの人を異常に批判している点では同じだな~
とは思いましたww
いろんな人の考えがあり、お互いにそういう考え方もあるよねと尊重して、
でも私はこういう考え方やわ~で良いのに。
視聴回数を増やすためにはやはり、過激なことを言わないといけないのですかね。
これからは情報はもっと手軽に入ってくる時代、
片方の考えだけを鵜呑みにせず、もう一方の考え方をするとどうなるのか?など考え、
俯瞰で物事をみれるような人になっていかないといけないと思った出来事でした。
今回のおススメの本
読書の秋 長編ですがおすすめです。
宮部みゆき『ソロモンの偽証』(新潮文庫刊)
今回のおススメ物件
▼写真をクリックで物件詳細ページへ飛べます