卵が300円代に・・・

2023年06月10日
投稿者:

以前、卵の高騰が起きそうというブログを昨年の12月に書いたのですが、やはり卵の価格が高くなっています。5月時点で1パック300円ぐらいになっているのを近所のスーパーで確認していましたが現在も高い状態が続いているようです。価格の上昇は今年2月ごろから発生しているようでした。12月に鳥インフルが流行して2月に価格が上がる時間差が生じた理由は不明ですが、ある程度推測できます。

一般的な卵用鶏は生後約160日から産卵するようになり、約700日を迎えると「廃鶏」として処分されます。理由は飼料の費用と産卵の効率の「損益分岐点」が700日であるためです。今回のような鳥インフルが同時多発した場合においては、この700日の期限を超えて生産していたのではないかと思います。そのために、卵の価格の高騰(供給不足)までに時間差があったのではないかと推測しています。

以前のブログにおいては「雛も全て輸入」と書いてしまいましたが、一部では国産の雛も生産されているようです。とはいえその雛を生み出す「原種鶏」やさらに元となる「原々種鶏」まで国産かどうかは不明です。やはり飼料と雛の高騰が続くことは中々収まりそうに無いような印象を受けます。物価の優等生と呼ばれていたそうですが、何故今まで価格が維持できていたのかかえって調べれば調べるほど不思議に思います。

ともかく色んなものの価格上昇を受け入れて意識を変えていかないといけないなと感じた次第です。土地の価格も上昇傾向にありますので、お客様には状況の説明を丁寧にしてまいりたいと思います。

営業社員募集中。社員平均年齢:35才。     営業2022年平均年収:574万円。

2023年06月01日
投稿者:

弊社では、創業(1981年)当時より事業用不動産(倉庫・工場)専門に扱っています。

創業当初は建設に重点を置いていましたので、営業といえば

出店依頼をいただいたお客様の希望地域土地所有者様への飛び込み営業が主たる営業手段でした。

また、募集物件については折込チラシ、現地看板くらいしかありませんでした。

しかし、現在は、仲介業・管理業に重点を置き、ネット反響によるお客様対応が99%。

大変ありがたいことに飛び込み営業でなく、ネット反響によるお客様対応で仕事をさせていただいています。

 

営業社員はエリア別担当制とし、ネット反響のお客様がお探しの場所によって担当者が決まることとなります。

新人であろうとなかろうと、自分の担当エリアで物件をお探しのお客様反響があれば

そのエリア担当者が担当することとなります。

(担当エリアが決まるのは入社半年から1年後、先輩に教えてもらい独り立ちできてからとなります)

 

AIがいくら進んでも、やはり弊社の営業は、人としてかかわる営業が必須。

管理物件の数も増え、更に担当エリア内の情報を各担当者が詳細まで把握できること。

お客様との対応を密にする人間営業の重要性を感じています。

そこで、営業社員の募集。

弊社では、新人、先輩関係なく成約による営業歩合率は同じ。

ハローワークの求人を見ると(一般求人フルタイム、就業場所:大阪市淀川区、職種:不動産業営業、雇用形態:正社員)で検索すると

弊社求人情報は下記のように検索結果として歩合給無しの基本給が表示されます。

  • 職種:営業(宅建士免許あり) 正社員 賃金(手当等を含む) 212,180円〜248,550円
  • 職種:営業(宅建士免許なし) 正社員 賃金(手当等を含む) 187,950円〜212,180円

不動産営業として、同条件検索で表示される他社求人は15件(2023/06/01)
最低・最高給料の平均は235,000円〜327,000円となります。

一見弊社給料は他社に比べて低い表示になっていますが、

ハローワーク掲載給料は不確定支給の歩合給については記載されてません

三基建設では、新卒・新人であっても最低記載の基本給料※(歩合給無し金額)となります。

 

ただし、実際の2022年の営業平均年収は574万円でした。

現在弊社営業社員の宅建士取得率は100%。

営業社員応募時に宅建士の免許が無くても応募は可能ですが、

1年以内の宅建士取得が営業社員採用の最低条件となっています。

 

やる気のある方、不動産経験がなくても指導致します。(他社での不動産経験は弊社では必要ないかも)

ぜひ応募して見てください。詳しくは面接で、、、、、

おかげさまで創業42周年。

2023年05月15日
投稿者:

当社会社設立は1981(昭和56)年04月22日今年で42年となります。
創業は現在の2軒隣、約6坪の貸事務所からスタートしました。
設立時はコンピューターどころかワープロもない時代。
和文タイプライターで1文字1文字、活字を拾い、
契約書3部を作成するにはカーボン紙を間に入れて作成。
1文字間違えればまた最初から打ち直したものです。

それから数年後には、ワープロ(文書作成の専用機)ができ、途中修正ができるようになり、大変便利になったことを覚えています。
1990年頃には、コンピューターが使えるようになり、紙の資料はデーターベースソフトで整理。
写真も保存できるようになりましたが、1MB=1万円でメモリー追加購入する時代。
これは、現在のスマートフォン128Gであれば12億8,000万円です。
また、インターネットが始まった頃は、写真1枚を送るのも電話回線によるダイヤルアップ接続。
「ピープルプル」と音を発しながら1MBをおくるにも何分もかかっていたように記憶しています。

物件を探すにも、白地図を見ながら現地をぐるぐる廻って何日も探していたことが、現在では、行く前にGoogleMapストリートビューで探し確認できる時代。
図面はトレーシングペーパー青焼きから現在はCADソフトによる作成、同種の建物であればコピぺである程度まで図面作成できる時代。
書類も電子化によって瞬時に検索取り出しができる時代。
現場では、去年よりドローンによる空撮・測量も始めました。
コンピューターの発達で弊社の業務も42年前とは様変わりしています。

然しながら、弊社は倉庫・工場を専門に扱う、仲介・管理・建設業者です。
パソコン・ネット等で便利になった世の中であっても、人でしかできないサービスとは何かを日々考ながら、
お客様とのかかわりを大切に、更に専門家として研鑽を積んでいかなければと思っています。

【実務未経験OK♪】不動産営業職・増員募集中【大阪本社・西中島南方】

2023年04月24日
投稿者:

こんにちは!ゴールデンウィークが近づいてきましたね(*´▽`*)

新社会人の方は特に待ち遠しいのではないでしょうか♪

もうひと踏ん張りで連休です!今週も頑張りましょう~(/・ω・)/

 

 

さて、不動産営業職で増員のため採用活動中の弊社ですが、

先日営業部部長の福尾のブログで、弊社の営業をテーマにした投稿がありました。

営業歴24年!の部長の言葉で、弊社の営業について紹介されています。

ぜひ一度ご覧になってください(。-`ω-)!

\画像をクリックでブログに飛びます/

 

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

 

\三基建設営業部はこんなメンバーです😊/

  • 7名在籍中(男性6名・女性1名)
  • 平均年齢は36.1歳
  • 全員宅地建物取引士✨

20代前半の若手の営業さんも活躍されていますので、新卒入社も大歓迎です♪

入社時に宅建士の資格が無くても、入社後に資格取得を目指していただけます◎

毎年10月に試験があります。

もちろん既卒・転職も大歓迎です♪

 

 

業務に関しては先輩が一から教えますので、実務経験は無くても大丈夫です◎

困ったことがあっても質問しやすい環境と聞いています(`・ω・´)b

ご興味があればぜひご応募ください♪

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

 

ちなみに弊社事務所は駅近で、通勤も便利ですよ~

  • 阪急京都線「南方」駅より徒歩1分
  • 大阪メトロ御堂筋線「西中島南方」駅より徒歩2分
  • JR・大阪メトロ御堂筋線「新大阪駅」より徒歩約11分

 


▼本社ビル

 

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

 

▼詳細は採用ページをチェックください(*´ω`*)

ご応募お待ちしております!

【実務未経験OK】大阪本社の求人情報です【営業・建築設計・プログラマー】

2022年12月21日
投稿者:

こんにちは!今年も残すところあと少しですね~

毎日寒いですが負けずに頑張りましょう~(*´ω`*)

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

 

さて今回は、採用活動中のお仕事のご紹介です。

現在4つの職種で募集中です。

  • 営業職
  • 営業事務職
  • 建築設計スタッフ

どの職種も「実務未経験応募OK」です◎

 

▼詳細は採用ページをご覧ください(´っ・ω・)っ

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

 

社員ブログもあります。

全社員で更新しているので、会社の雰囲気も伝わると思います♪

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

 

面接は対面で、良く換気した広い部屋で行います〇

アクリルパーテーションも設置しております。

 

ぜひお気軽に、お電話にてお問い合わせ&ご応募ください。

ハローワークにも求人票を出しています。

応募・問い合わせ先☎:06-6304-0999(山口まで)

年内は12月27日(火)まで受け付け中です。

年明けは1月4日(水)から営業開始します。

ご応募お待ちしております!

 

【不動産から】社員全員でブログを書いています【趣味や休暇やダイエットの話も】

2022年11月24日
投稿者:

こんにちは!あと1ヶ月でクリスマスですね~🎄

そして12月12日、漢字の日には毎年恒例「今年の漢字」が発表されますね。

ちなみに去年2021年の漢字は「金」でした。

オリンピックの「金」メダルや、色々な事に由来していました。

2022年は何になるんでしょうか…予想して楽しみに過ごします(/・ω・)/☆

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

 

さて、今回は弊社のブログをご紹介します。

実は弊社では社員全員でブログを更新しています〇

何のために~??と思われるかもしれませんが、例えば・・・

 

物件をお持ちの方でしたら、「大切な不動産、頼りになる不動産屋さんに任せたい!」

物件をお探しの方でしたら、「経験豊富な不動産屋さんに頼みたい!」等・・・

 

また就職活動や転職活動中のかたでしたら、「どんな人が働いているのだろう~?」

「どんな雰囲気の職場なのか・・・」等、気になりませんか??

そんな時にブログをご覧いただきたいです(*´ω`*)!

 

営業も事務も全員で更新していますので、幅広い話題の記事がいっぱいあります。

  • 不動産の案内・仲介事例
  • テナント募集活動の具体例
  • 物件補修工事の具体例

等の、不動産に関することはもちろん、

  • インターネット・WEB関係
  • パソコン関係
  • テレワーク関係
  • 趣味の話
  • 休暇の話
  • 故郷の話
  • ダイエットや筋トレの話
  • ファッション関係

まで、様々です。

 

▼こちらからご覧いただけます!

もちろん不動産・WEB以外の話は専門家ではないので、気軽に読んでいただきたいのですが、

だからこそ弊社の雰囲気やどんな不動産会社なのかがを知っていただけるきっかけになるかと思います💡

ぜひ一度ご覧くださいませ(´っ・ω・)っ

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

 

ちなみに現在弊社では

  • 営業職
  • 建築設計スタッフ
  • プログラム・データベース管理・WEBデザイン

を募集中です♪
新卒・既卒・転職OK、不動産業界未経験でもOKです〇

▼詳しくはこちらからご覧ください│三基建設 採用ページ

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

最後までご覧いただきありがとうございました🍀

【2023】オリジナルカレンダーができました!

2022年11月10日
投稿者:

前回のブログ でお話していました、三基建設オリジナルカレンダーが完成しました!
 
去年までの弊社もそうでしたが、会社のカレンダーは一般的に既製品に名入れしたものがほとんどです。
そのため、初めての自社カレンダー製作・発注だったので、完成品が届くまで本当にドキドキでした…
 
▼▼▼表紙デザインはこんな感じです▼▼▼
 

 
 
卓上カレンダーでは、来年の干支であるうさぎの着ぐるみを着たさんきちくんが電車ごっこをしています。
(先頭と後尾のさんきちくんにご注目。ヒモが……食い込んでいます………笑)
 
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
 
私から直接お渡しすることはないので、受け取った方のリアクションが見られないのが
とても残念ですが、喜んでいただけると嬉しいです(*´ω`*)
 
弊社の応接室に卓上カレンダーを置いておりますので、
西中島の本社ビルに来社された際はお気軽にお持ち帰りください♪
 

 
 
ちなみに、iPadでイラストを描くときに使ったのは MediBang Paint というアプリです!
初心者でも使いやすかったのでおすすめです~( ´ ▽ ` )ノ
 
 

先日マッサージに行きました。

2022年10月09日
投稿者:

いつもお世話になっております。三基建設の松川です。

先日マッサージに行ったのですが、久々に「これはゴッドハンドかも・・・」と思うぐらい上手い人にあたりました。

そこはよく行くマッサージ店だったのですが、初めて当たりました。そのお店はいわゆる「もみほぐし」とか「リラクゼーション」とは違う国家資格保持者が名乗れる「あん摩マッサージ指圧師」による施術が受けられる店で、価格も「もみほぐし」と比較しての200円しか違わないので、ここ数年そこしか通っておりませんでした。私は基本指名料をケチるために、誰が当たるかはその時の運として受け入れており、その日もどんな人に当たるか楽しみでした。

予約して入店し、早速チケットを施術士本人に渡すのですが、その日の施術士の方は視覚障碍者の方のようでした。推測ですがほぼ全盲の方に見受けられました。視覚障碍者の方に施術してもらうのは初めてで少し期待していたのですが、ファーストタッチでジャストに首の凝ってるところに指圧してもらい、もの凄く気持ちよかったです。押されてすぐにわかったのですが、施術士の指の硬さから相当キャリアを積まれているのがビシビシ伝わってきました。手の感覚と技術を極めると、この域になるのかと感動しました。どの店の誰かという情報は松川までお問い合わせいただければご紹介いたします。

折しも会社より読書研修として配布されていた本においても、障碍者雇用を一つのテーマとして書かれていたこともあって、非常に感銘を受けた出来事でした。環境の言い訳にせず、目標に向けて頑張ろうと改めて思いました。そもそも私が三基建設から預かっている営業ツールは言い訳できないレベルで揃っておりますので、お客様の期待に応えていきたいと思います。

 

 

夏になると黒いものがなんでも虫に見える現象おきがち ★テナント募集の流れをご説明★

2022年07月19日
投稿者:

こんにちは。
夏に自転車をこいでる時、両腕にある黒い点を見て「ヒィィィィ~~虫や最悪キモッ!!」となって
腕をブンブン振ってもとれなくて、よく見たら両腕ともホクロだった…というオチを毎年体験してしまいます。
いつになったら学習しますか?視力1.2の柳原です。
 
そんな話はおいといて、
今日はテナント募集の流れについてご説明しようと思います♪
 
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
 
 

●テナント募集の流れ●

 
1.弊社の営業よりテナント募集に向けて、諸条件等の打ち合わせのご連絡をさせていただきます。
 
2.営業スタッフが物件に伺い、3D計測や写真・パノラマの撮影を行います。
  営業の資料を基に、事務スタッフが一般の方にもわかりやすい図面・物件資料を作成します。
 

 
  実際に現地に行かなくても図面と写真を見たらどんな物件かがわかるくらい詳しく、
  建築知識のない方にもわかりやすい図面にしたい…と思いながらいつもかいています。
  ※といっても内覧はとても大事なので最終判断は必ず現地をご確認ください(^-^;
 
3.倉庫・工場に特化した弊社のホームページに物件を掲載し、お客様を優先的にご紹介いたします。
  ★最近ではYouTubeでの物件紹介もはじめました。
 
4.看板・のぼりを設置し、通行者にアピールします。
  ★希望に応じて大型看板の設置やLED看板での募集も行います。
 
5.見た方が内覧に行きたくなるようなチラシを作成します。
  ★当社の広告は厚紙のカラー印刷のため、一般的な薄紙・白黒の不動産広告に比べ集客効果が見込めます。
 
 

 
 
    チラシ作成後は家主様に郵送、今月のチラシに掲載しブログやTwitterでご紹介!
    弊社スタッフによる近隣テナントへのチラシ配布も行います。
 
 
ざっとした流れは以上です♪
ご不明な点・ご相談などございましたらお気軽にご連絡ください(ง `ω´)ง
 
 

話題のドラマにはまっています。

2022年06月17日
投稿者:

いつもお世話になっております。三基建設の松川と申します。

最近ハマっているドラマがありまして、不動産を題材にしているドラマなのですが、おそらく皆さんも聞いたことがある超有名ドラマです。風が吹くやつですが、見ていて本当に勉強になります。売側と買側の心理戦、仲介としての果たすべき仕事、など見どころが多く全く飽きません。

そのドラマはご存じ「ラグジュアリー・シドニー」ですが、オーストラリアの高級住宅街を舞台にリアリティショーで非常にスリリングで感動しております。

オーストラリアはいい風が吹いていて、豪邸のみならず風景も素晴らしいです。

このドラマではわかりやすいようにか、登場人物は買側と売側で立場が固定されていてわかりやすいなぁわかりやすく演出しているなぁ。と思っていたら、オーストラリアの不動産屋は本当に買側と売側が分かれており、「両手仲介」は法律でできないそうです。

つい先日、幸運にも両手仲介の機会に恵まれましたが、そういう局面こそ、どちらにも偏らずに中立な立場で商談をまとめるのが日本の不動産エージェントの重要なポイントかと思いました。

とにかく「ラグジュアリー・シドニー」は必見ですので是非ご覧ください。