ダイエット勝負に惜敗しました、福尾です。
先日、会社のPRの為、ABCラジオとMBSラジオに出演いたしました。上泉アナウンサーとヤナギブソンさんに合いの手を入れてもらいなんとか無事ではないですがやり終えたという感じです。自分の力のなさを実感した一日でした。ラジオパーソナリティーの方の凄さをまた更に実感いたしました。
今回のラジオでの会社PR内容
当社は現在、倉庫や工場の買取を積極的に行っていますので、売却の相談だけでもどんどん連絡お待ちしております。創業39年の実績。三基建設をよろしくお願いいたします。
今年もあと8日となりました。
今年はコロナで生活が変わりました。
いろいろな制限が増えて生きずらくなりました。
1年振り返ってもコロナしか出てきません(T_T)
三基建設もテレワーク勤務になり(継続中)、
家でも仕事が出来るんだ!と思いました(笑)
WEB事業部の皆さんには頭が下がります。(ありがとうございます!)
ちなみに、↓↓の柳原さんブログで紹介された施工写真ですが、
私も昨日、見ました。
冗談抜きで、まるで美術館のように写真を見ました!笑
気づいたら後ろで手組んでましたもん…
それを柳原さんに報告したら「おじいちゃん」と言われました。
さて、今年は帰省をしません。
こんな世の中ですからね。
感染者もずっと増え続けいつどこで誰が感染するかも分からないので、
対策しながら静かに楽しい年末年始を過ごしましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年末年始休暇のお知らせ
2020年12月26日(土)~2021年1月3日(日)までです。
2021年1月4日(月)より通常営業をいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はい。
というわけで、先日ブログに書いた塗装工事が昨日、無事完了しました。今回は天候にも恵まれ、気温もそこまで下がらなかったので、塗装するのにもかなり良い条件(塗料には施工するのに適した気温がある)で施工できました。今回の工事では外壁にかなりの水膨れがあったので、そのあたりの補修に不安があったのですが、その原因と思しき箇所含め綺麗に補修できたので、かなりの達成感があります。まぁ、私はほとんど見てただけですが(笑)
そんな訳で、今回の工事の成果(写真)を披露しましょう。
まぁ、見ての通りですね(下写真)。塗った色が薄いグレーなので、実際に見ると見える光沢が写真では分かりづらいですね(苦笑)。しかも前回と近い色で塗装したので余計に前と後の差が・・・(;´∀`)
いや、写真では分からないですが、ホントに綺麗になっているので。とりあえず今回はこの辺で。ではまた次回にm(_ _)m
三基建設本社ビルの広い応接室の壁に、弊社が設計・施工もしくは
監理させていただいた建物の竣工写真を飾りました!
例のごとく(?)お願いすると大抵のことをこなしてくれる立畑さんに
ご協力いただき、設置する位置や間隔を打ち合わせのうえ
壁に穴をあけて取り付けました(ง `ω´)ง
綺麗に取り付けられました。まるで美術館のような‥(大袈裟ですかね 笑)
お客様が座られる席から見るとこんな感じです!
西中島の本社ビルに来社された際は是非ご覧ください♪
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
2020/12/26~2021/01/03まで年末年始休暇をいただきます。
2021/01/04より通常営業致します。
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
先日は、借地権付き土地の所有者(底地権者)からのご相談でした。
その方の土地の上に建っている建物(借地権付建物)が、隣地所有者の土地の上にもまたがって建っていることがわかり、どうしたら良いものかとの相談でした。
すぐに、隣地土地の登記事項証明書を取ると、大正の所有権移転登記が最後となっていました。
住所地には同姓の方がお住まいでしたので連絡を取らせていただき、結果、弊社相談者に売却しても良いとの話になりました。
ただし、登記簿名義はおじいさんの名義。
相続登記一切についても、その方より依頼されましたので、戸籍謄本等を請求させていただくこととなりました。
すると、おじい様がお亡くなりになられたのは、旧民法(昭和22年5月2日迄)の日であった為、家督相続による相続。
お話させていただいていた方とは違う方が、本当の所有者であることが判明。
真なる所有者とは従弟の関係でしたが、今でもお付き合いがある方で、ご紹介いただき当初の予定通り無事、土地売買させていただくことができました。
弊社も来年で創業40年となりますが、土地売却の話をしていた相手先が、真なる所有者で無かったことは初めての経験。
今回は、仲の良い親戚同士であった為、無事に取引ができましたが、相続登記をせずに長年放置しておくと相続人が何十人となることもあります。
早めの手続きが必要と思われる事例でした。
三基建設は土地家屋調査士事務所も併設、顧問の弁護士、司法書士、税理士とも連携し不動産、建築に関する相談及び問題解決にあたります。
今回の件も、弊社は既定の売買仲介手数料をいただきましたが、その他顧問先の相談料はいただいておりません。
当然のことながら、相談だけであれば無料です、ご相談お待ちしております。
当然のことながら、相続登記料、所有権移転登記料は弊社司法書士を直接紹介し、お支払いいただきました。
こんにちは。近頃はだいぶ冷えてきて、ああ、冬が来たなぁって感じですね。例年通り私は手がカサカサになってきて辛い時期です(泣)。
そんなことはさておき、タイトルの通り、現在弊社が管理している大阪狭山市のアデューウエダというマンションで塗装工事をしています。12月1日から開始して、現時点で上塗りも2回目が終わったので、あとは足場解体したら終わりという段階です。ここまで順調なので、無事最後まで問題なく終われるよう、しっかり最後の片づけのところまで油断せず、工事見ていく所存です。
短いけど今回はこの辺で終わります。
文字だけだと寂しいので、工事中の写真を貼っていきますね。来週には完了時の写真も貼っていくので、乞うご期待!ということで、では、また次回。
「火災保険って貸主が加入するのに借主が何で入らないといけないの?」と思われる方も多々いらっしゃいます。
確かにそうだな。と思うかもしれませんが、保険を掛けている部分が違う事を理解して頂ければ納得がいくかもしれません。
★まずオーナーさんが火災保険に入る理由
失火法責任法より「自分が火災の火元だったとしても重大な過失がなければ、
大家さんに対して建物の建て替え費用を負担するなどの責任は負わなくてよい」
隣から出た火災によって、自分の建物に被害があり建物が燃えても
燃やした人(失火者)に弁償させることができない。というもの。
お隣からのもらい火で建物が燃えてしまってもお隣さんが保険に入っていなかったら弁償させられないということになります 。
★借主が入る火災保険には「家財保険」と「借家人賠償責任保険」等があります。
火災保険の中に
「家財保険」と「借家人賠償責任保険」のオプションがある
と言ったほうが分かりやすいかもしれないですね。
「家財保険」=自分のため
借主さん自信が所有する家電、家具・機械・設備などの損害を補償するもの。
「自分の財産を守るために入るもの」と考えればいいと思います。
「借家人賠償責任保険」=オーナーさんのため
自分自身が火災を起こしてしまった時、借りている物件に損害を与えてしまった。
そんな時、原状回復するための費用を補償するというものになります。
他人の所有物をお借りしている。という点ではオーナーさんの為にもご加入をお勧め致します。
※保険会社の回し者ではございません。(笑)
物件によっては必須条件になっている事があります。事前にご確認下さいませ。
こんにちは(ง `ω´)ง
池田市豊島南2丁目で貸倉庫が出ましたのでチラシを作成しました!
↓チラシをクリックすると拡大表示されます↓
準工業地域!近隣民家なし!幹線道路沿!の貸倉庫です。
前テナントは建材の販売で使用していたそうです。
事務所・駐車スペースもついており天井が高い物件です~!
この物件についてのお問い合わせは営業担当の【村上】まで、
お気軽にお問い合わせください♪ ☎06-6304-0999
こんにちは、佐加です。今年もいよいよあとわずかですね!
私は先月測量士補の資格試験がありました、結果は自己採点20点。合格点が18点以上のため、合格の見込みです!嬉しいですね。
次は土地家屋調査士の試験を受けようと思っています。調べていると、宅建の3倍くらい難しいらしいですね、、。
弊社では、売買仲介の際に、土地の測量を行ったり、地主様家主様から複雑な権利関係の不動産のご相談や相続関係のご相談もお受けしているため、土地家屋調査士資格を取得して、私も業務で測量等ができるようになりたいと思います!
さて、本日は、ご案内でこちらの土地をお客様と現地視察いって参りました!
ひろ~い土地ですね、大阪南部で準工業地域です、1,000坪以上御座います!
お客様は、電気廃材等を扱っておられる会社様で、倉庫と事務所の建築のため土地をお探しでした。現在拠点が2箇所に分かれているため、ひとつにまとめたいとのご希望をお持ちでした。是非、ご活用いただきたいですね!
弊社は、事業用不動産を専門にしております。こちらの物件については、
・大型トラック利用時の大通りからの進入ルート
・歩道の切り下げ申請
・一定規模以上の土地の形質の変更のため開発許可の取得が必要
・周辺との地盤面の高低差があるため、敷地周囲に擁壁を設けること。
・敷地内からの雨水の放流先と関係者との協議が必要
・周囲との土地境界線の確認、昔からの土地の成足り等等
をお客様へご案内、ご説明をさせていただきました。
事業用物件のご検討の際は、是非、三基建設へご依頼ください!!
新年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
弊社は1月4日から営業しています。
新年1回目の朝礼では社長から挨拶があり、
会社としての来期の目標等のお話がありました。
その中で、「営業社員の増員」という話題もありました!
目標達成の為にも、営業社員を増員していこう!ということですので、
営業職に興味のある方はチャンスです!
新卒・既卒・中途採用、問いません。
ご応募・面接はお電話にて随時受付中です!
●詳しくはこちら:三基建設 採用情報ページへ
最近ですと、2020年4月に今井くんが入社し、
10月には売買契約を決めたりと、活躍してくれています。
(もちろん初めは先輩社員がサポートしますのでご安心ください!)
また2021年4月に新卒のかたの入社が1名決まっております。(2021年1月4日時点)
そして今月も2名面接に来ていただく予定です。
面接はマスク着用・換気・広い部屋で距離を取って行う等、
できる限りのコロナウイルス対策をさせていただいております。
ビルの入口に手の消毒スプレーがありますのでご自由にお使いいただけます。
↑面接会場はこんな感じです。
社長イスのようなふかふかのイスは、お客様にも喜んでいただくことがあります!
また、すぐ外で阪急電車がしょっちゅう通るので、
面接でよくある(?)言葉に詰まってし~ん・・・
となる気まずさは少ないと思います!笑
毎日寒い日が続きますが、コロナ対策をしっかりして、
今年も頑張っていきましょう~!
ご応募お待ちしております!