黄金のファラオと大ピラミッド展と紅葉

2016年12月19日
投稿者:

先月、京都の烏丸にある京都文化博物館で開催している『黄金のファラオと大ピラミッド展』に行ってきました。
今回の目玉は展覧会の名前の通り黄金のファラオ、つまり黄金のマスクが国立カイロ博物館から来日してます。
ツタンカーメンのマスクはエジプトから持ち出し不可なので、今回はアメンエムオペト王の黄金のマスクと呼ばれる
ツタンカーメンのマスクと並んで三大黄金マスクと呼ばれるほどのすごいやつです。
ちなみにもう一つはプスセンネス1世のマスクらしいです。
頭のびらびらしたメネス頭巾を被っている黄金のマスクは現存するものでその3つしかないって言ってました。
今回見た黄金のマスクは薄さ1ミリの黄金の板を叩いて引き延ばしてマスクにしてます。
近くで見るとかなり叩いた跡があって、当時のエジプトの技術がどれだかすごかったかを感じました。
一番の見所はそれなんですが、私が他に印証に残ってるは王族以外の人の副葬品とかです。
今で言う海外の明らかにおかしなニセモノみたいな感じの造りが荒いのが結構あって面白いです。
目が少女漫画か!ってくらい大きくて一目で雑っぽいと思うのとか一見見るとおぉ!歴史的な像かなって思ってもよく見ると体歪んでない?って思うのとか。
王族の人のやっぱり豪華でトップクラスの副葬品が埋葬されてるのですごいのが多すぎて割と前に見たことがあるのに似てるなーとか思うんですが庶民のは不揃いだったりするのが逆に個性あって印証に残りました。
そんな中で有名な石職人の副葬品はファラオの副葬品に負けないくらいの造形の素晴らしいものだったりと見所がたくさんありました。
エジプトとか興味ある人は行ってみると面白いと思います。

その後は紅葉を見に嵐山の方に行ったのですが、残念ながら少し次期が外れたのか思ったより紅葉が見えず…。
更に河原町の知恩院のライトアップにも行ってみました。
私が行ったときは、所々すごく綺麗なところがあったのですが、全体的に見るとこちらもやっぱり次期が外れたようでした。
でも紅葉が思ったほどで無くてもライトアップはとても綺麗で、水に映る紅葉などとっても綺麗でした。
来年はもっとピッタリくる時に紅葉を見に行きたいです!

今年のやり残しは今年のうちに。

2016年12月16日
投稿者:

皆さんあと2週間で今年も終わりですよ。

やり残しはの無いように今年のうちにやりきりましょう。

といいつつ私もやり残しが山盛りです。

数個あげるとすれば、家の換気扇など部屋の上部あたりの掃除は私の担当で現

在ほこりがたまっているのが目に付くのですが、見て見ぬふりをしています。

あとは、数年前に録画した医龍をまだみていないこと。

友人のHくんと年始に会う約束をしたのですがまだ会えていません。

最低この中のひとつはやってしまおうと思っています。

今回のお勧め物件
http://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1003538

物件のご紹介 ☆兵庫県川西市・収益物件☆

2016年12月12日
投稿者:

川西市栄町にございます、収益物件をご紹介致します。

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

■物件番号:1006981

■価格:1億5,800万円

■利回り7.5%

■7階建てビルの3階の一部分(区分所有)

■築年月:1989年3月

■最寄り駅:阪急電鉄宝塚線/川西能勢口駅 徒歩1分

■川西能勢口駅から直結!アステ川西ビル!

■一括借り上げの物件なので、空き家がある場合でも表示の賃料が入る物件です!
詳しい条件はこちらでご紹介しています

☆わかりやすい!チラシはこちら☆
★物件詳細ページはこちら★

写真、図面等もご覧いただけます。

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

お気軽にお問い合わせ下さい♪
三基建設 ☎ 06 – 6304 – 0999

よろしくお願いします!

池上

おすすめ物件チラシ

2016年12月12日
投稿者:

最近本格的に寒くなってきましたね。
あったか~い飲み物が飲みたくなる方も多いのではないでしょうか?

ところで自動販売機には【つめた~い】と【あったか~い】がありますが、
なぜ【なまぬる~い】がないのでしょうか・・・?

猫舌気味で知覚過敏な私は、自動販売機に
【なまぬる~い】がほしいな・・・とつくづく思っています。

それをこの前友人に話したところ、「はぁ?何言うてるん。」と【つめた~い】反応が・・・。

 

ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!

 

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

 

12月上旬号と中旬号のチラシを作成致しました!

上旬号のチラシは八尾市福栄町の倉庫で、平家建・駐車スペース付・外環近くの物件です。

中旬号のチラシは京都市南区のクリーンルーム有り一棟貸倉庫です。
外観・内装が綺麗な物件で、駅から徒歩4分です。幹線道路に面しており、200kgのリフトもついています。

是非是非ご検討ください~~~~(^^)/

★12月上旬号-物件チラシ★

★12月中旬号-物件チラシ★

 

門型クレ-ンのある貸し土地物件が出ました !

2016年12月09日
投稿者:

1007015-38

兵庫県加古川市で288坪の貸し土地があります。

2.8t 門型クレーンがついております。

水道、電気引き込みあり。汲み取り式仮設トイレもついております。

資材置場として最適な物件です。  是非、一度ご検討下さい !!

 

座るの危険!!

2016年12月05日
投稿者:

みなさんは一日何時間くらい椅子に座っていますか?
事務仕事の方は朝出社して帰宅するまでずっと一日中座りっぱなしのことが多いと思います。
今回紹介させていただきたいことは、1時間座っていると寿命が約22分縮んでしまうそうで
ヨーロッパやアメリカから続々研究結果が発表されおり座り病ともいわれ、米国NASAでも研究が続けられているそうです。
一日で約2時間半、一か月で約3日、一年で約36日寿命が縮む計算になります。
調査によると、日本人の一日の平均総座位時間は8~9時間程度で世界で最も座位時間の長い国となっているそうです。
座ることで寿命が短くなる原因は色々あるそうですが、簡単にいうと座ることにより代謝によるカロリー消費が下がることや、お尻を圧迫することにより血液の流れが悪くなるからだそうです。
対策は、20~30分間座ったら、立って2~3分動いたり、座りながら、かかと上げや脚上げをすることや、立って仕事をすることが効果的なようでジム通いや、運動をして体を動かしていたら大丈夫というわけではなく、座る度に体を動かしてあげないといけないとのことです。
座りっぱなしのお仕事の方はこれを機に気をつけてはいかがでしょうか。

まさかの珍事

2016年11月24日
投稿者:

もう、あと1ヶ月で今年も終わりですね。皆さんインフルエンザにはなっていませんか?
先日、契約の為、公証人役場に行った際まさかのトイレに閉じ込められるという珍事にみまわれました。
公証人役場トイレに入り用を足してドアを開けようとすると、ドアノブを右に回しても、左に回しても全く空かない。これはどうしたものかと一瞬考え、世界の中心で愛を叫ぶの森山未來ばりの大きい声で「助けてくだい。」「助けてください。」と叫び、
トイレの外では

職員男性 「どうしました。」

私「ドアが開かないのです。」

職員男性「すいません。今開けます」

職員男性「開きません、ドアノブ壊すので待ってください。」

職員男性「開きません、ドアノブとれません。ドア壊します。」

職員男性「ダメです、ドア壊れません。内側から壊してください。」

毛利小五郎やないんやからドア体当たりで、そんな簡単に無理やろーと思い。
私「無理です。無理です。」と・・・

それから10分~15分外ではワチャワチャが続き何とか解放に成功して頂きました。
最後に職員男性に今までこんなことなったことないのに、さっき別の方が入った時には何もなかったのにと言われ、
「私、こんな不運に巻き込まれることが多いので」と的を得ていない返しをして帰ってきました。

なかなか楽しい経験をしたなーと思ったのも半分、また、私にこんなことが起こるのだな。と思ったのも半分の出来事でした。

おすすめ物件チラシ&山登り

2016年11月22日
投稿者:

先日、友人と一緒に奈良にある大台ヶ原という山に登ってきました。

奈良といっても三重県との県境にあるところなので、電車とバス合わせて4時間かかりました。

山登りするのが決まったのが登る1週間ちょっと前くらいだったので、
あと1週間で筋肉もりもりにならなくては!と、
そんな短期間で肉体改造できるわけもないのに勝手にやる気に満ち溢れました。

そこで1週間、会社のエレベーター使ったらあかん宣言をし、階段しか使わないようにしようとしましたが、
超絶たるんだ生活が染み付いてしまっている私はその宣言をした5秒後にはエレベーターにのっていました。
無意識って怖いなぁと思いました。

山登りをする際、すれ違う人に「こんにちは」と挨拶をするんですが(私は友人に教えてもらうまで知りませんでした)
かなりの人とすれ違ったので、3年分のコンニチハを言った気がします・・・

とかいう話は置いといて・・・

大台ヶ原には大蛇嵓という崖があるんですが、えげつないくらい本気の崖でした。
きっと船越英一郎さんや山村紅葉さんも行ったことないだろ~ていう感じの高さと迫力の崖でした。

標高1000mくらいのところにある崖のはずなのに落下防止用のやつが
たる~~~~~んとなった鎖のみでした。思い出すだけでも怖いですね・・・

震えながらも崖のさきっちょまで行って写真撮ってもらったんですが
後から写真を見返してみると今世紀で一番引きつった笑顔でした。

生きてきた中で一番スリルを味わった一日でした・・・
もし興味のある方は、11月までしか入山できないので一度行ってみてはいかがでしょうか?

みなさん気になるであろう筋肉痛ですが(?)、
エレベーターをいつもより使わなかった成果がでたのか(?)筋肉痛にはあまりなりませんでした。
(気づいていないだけかもしれませんが・・・)

 

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

 

11月上旬号のチラシを作成致しました!

今回のチラシは大阪市中央区の物件を掲載しました。

駅近徒歩1分、1階に空調がついているキレイな事務所物件です。

是非是非ご検討ください~~~~(^^)/

 

★大阪市-おすすめ事務所チラシ★

 

 

今年もあと約2ヵ月・・・一年あっという間ですね

2016年11月17日
投稿者:

ついこの間、「今年ももう終わりですね~、早いですね~、そういえば去年もこの話しましたね・・・」という

会話をして、一年の早さを実感しました。

こう感じるのは、ちゃんと理由があるみたいです。

★ジャネーの法則
人生に対する1年の割合が関係している、という説です。
例えば2歳の子どもにとっての1年は1/2、
それに比べて20歳の大人にとっての1年は1/20です。

★新しい刺激がないから・同じ日々の繰り返しだから説
人間は認知する刺激や変化が多い程時間を長く感じるそうです。
子どもの頃は新しい事が沢山あって、刺激もあります。
でも、大人は既に経験した事が多い為、刺激のない毎日=時間が短く感じる・・・ということです。

2つ目の説からすると、一年を長く感じたければ、
何か新しい事を始めるなど、生活に少しの変化を加えるといい、ということですね。
なので今日は、いつもと違う道で帰ってみようと思います(?)

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

【オススメ物件情報】
■大阪市東住吉区住道矢田9丁目

■賃料:43.2万円

■リフト付きの倉庫です!

■物件番号“1006898”

■詳細情報はこちらです★住道矢田貸倉庫★

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

お気軽にお問い合わせ下さい♪
三基建設 ☎ 06 – 6304 – 0999

よろしくお願いします!

工事の季節

2016年11月15日
投稿者:

 寒くなったり、暖かくなったりで、炬燵を出そうかどうか迷う今日この頃です。
 
 この時期になると、工事が多くなるのは毎年恒例となりつつあります(まだ、3回目ですが)。ただ、今年は、工事の現場が遠いので、カレンダー配りや通常の管理物件点検報告が厳しい物になりそうです。これを乗り切るには、今の段階から準備をしておく必要がありそうです。今年もあと1ヶ月と少し、ラストスパートを駆ける勢いで頑張っていきたいです。