おはようございます。
web事業部の福永です。
先週の月曜日からハローワークで
WEBデザイナー・社内SEでそれぞれ募集しています。
三基建設では様々な業務を行うことが出来ます。
WEBデザイナーの方は、最初は簡単なサイトの修正やデザインの変更、コーディングからお任せします。
業務に慣れてきたら、phpを使ったコーディング、現況のサイトの大規模な修正等をおまかせします。
最終的には
html、css、php、javascript、jquery等を使ってサイトを作成、変更をしていただきます。
社内SEの方は、弊社でメインで使用しているのが、MS Accessを使用していますので、習得してもらい(VBA言語)、簡単な修正からお任せします。
webデザインにも携わるので、サイトの修正、デザイン変更、コーディング、プログラムの追加等を行っていただきます。
こちらも最初は簡単なものからお任せしていきます。
また、弊社では使う言語はある程度自由です。
現在では、VBA、C#、Python、Swift等を使用して業務を行っています
仕事内容等はある程度
からでも確認できます
是非一緒に働ける方を募集していますので、よろしくお願いします。
こんにちは!本日より人気の職種で新規求人募集開始しました!
実務未経験でも応募OKです。
今この職種で働いているかたも、実務未経験で活躍されています。
もちろん最低限の基礎知識は必要ですが、
入社後も自ら色んな知識を学ぼう!という姿勢や、
お客様目線で考え、より良いホームページを作りたい!という意欲があれば、
活躍できること間違いなしです(`・ω・´)b
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
WEBデザイナーの仕事内容は、弊社オリジナルホームページを見ていただければ、
イメージをつかみやすいと思います。
最初は簡単なホームページの修正から始めて、ゆくゆくは1から作成等、
順番にできることを増やしていきましょう!
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
社内SE・プログラマー職は、社内の色々な営業ツールの作成や改善等、
インターネットを最大限活用した様々な業務に携われます。
事務の私から見たざっくりとしたイメージはこんな感じです↓
伝わりますでしょうか(;´・ω・)?
上記のようにまず始めは
等を知っていき、社内のことを見渡せるようになってくればさらに
等が考えられるようになってくると思います。
そうすれば、あとは解決方法・改善方法を考え、形にしていく!という感じです
もっと具体的に知りたい!というかたは、ぜひ社員ブログをご覧ください!
面接時にも、直接ご説明いたします。
(面接はコロナ対策を行い、対面で実施いたします)
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
少しでも気になる!というかたは、ぜひ採用情報ページをご覧ください。
まずはお問い合わせだけでもOKです。
ご応募はお電話で受け付けています。
三基建設☎:06-6304-0999(担当:山口・池上)
ご応募お待ちしております!
こんにちは。奥山です。
先日、不動産コンサルティングマスターの研修に参加してみました。
参加してみて為になったな、と思えたので少しさわりを紹介してみます。
まず、今の不動産業界は異業種の参入、IT、AIの普及に伴い、差別化が難しくなってきています。
また仲介手数料の自由化も議論されるようになり、今後不動産業者として価値向上の為に、過去の金融・保険業が変わってきているようにコンサルティングビジネスへの移行が必要となっています。
昔は「四賤業」と言われた、金貸し(金融機関)は今はローンアドバイザーと、株屋(証券会社)はアナリスト、保険屋(保険会社)はライフプランナーと変貌を遂げて来ていますが、不動産屋は今も変わらず不動産屋ですね。
その大半が自ら行う土地建物の売買交換、その代理媒介としての仲介といったマッチングビジネスです。
お客様の認識としても不動産業者=売買賃貸マッチングビジネスのみであり、ここに差別化が難しい原因があるのではないかと思います。
では不動産コンサルティングとは何か?ですが、それは、一言で言うと「お客様の困りごとを不動産を使って解決すること」です。
今後、自分たちが業務を通じて、こんな問題に対応できるということを知ってもらうことが重要になってきています。
といった内容でした。その後実際の実務紹介などありましたが、先の根本的な考え方がとても分かりやすく説明して頂けたので、頭の中のもやが少し晴れたように感じたのでした。
実際の今の私の業務に直結するかは別としても、今回の研修で感じたことを、今後何かに活かせられたらと思いました。
こんにちは。奥山です。
先日、管理物件倉庫の電動シャッターからブザーが鳴るとの連絡を受けました。
当初、電動シャッターの一番下に付いている安全センサーの電池切れの症状かと思い、
電池交換して、しばらく様子を見てもらうことにしましたが、解決に至りませんでした。
そこでシャッター業者の方に見てもらったところ、センサー板に歪みが有り、機器自体も古いようなので見積もりを頂きました。修繕見積りと、他の機器交換も含めた提案見積りを2種類頂いたのですが、約40万円と約80万円とのことで、結構かかるなと感じました。
今後どうするかは貸主様との相談となりますが、具体的な数字が出たので、今後同様のシャッター修繕費用の参考にできればと思います。(※今回はシャッター幅約5m、高4mメーカー見積りです。)
こんにちは。奥山です。
今の三基建設東京店の日本橋事務所は私が入社する半年程前に、杉並から移ってきたと聞いておりますので、10年以上経っていることになります。
実は近々、長らくお世話になったこの事務所から移転するかもしれません。
この事務所は立地的にもかなり便利でしたので、私他の希望としてもこの神田界隈で移転先候補を探していきたいと思っておりますので、何か優良情報がございましたらお知らせ下さい。
駅近、広くて安くて、おしゃれでいい感じの物件!よろしくお願いします。え?ないですか?
先般、ブログでお話を致しました物件がやっと公開できるようになりました !
300坪の貸土地で 兵庫県三田市にあります !!
神戸市の北部に位置し、駅からも近く、車ではインター下車近く !
近隣には工業団地 北摂三田テクノパーク があり、意外と便利な立地です。
道路に接する土地の間口が広いので大きな車両も乗り入れ容易 !
ココから見て下さい ⇒ https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011416
市街化調整区域内にある物件なので土地の使用に関しては規制があります。
資材置場 や 駐車場等使い方は、弊社までお問い合わせ下さい。
貸土地をお探しの企業様、ぜひご検討下さい。
この タイミング を外さないで下さい !! 今 ですよ !!
こんにちは。最近、電動シャッターの異音をどうにかして欲しい、というような修理依頼をお客様よく耳にします。そんな訳で、今回はこの異音の原因と解決方法について説明していこうかと思います。
電動シャッター開閉時の異音にはいくつか種類がありますが、特に周りに響く、「キーーッ、キーーッ」と「バコンッ、バコンッ」という音に関して今回は説明していきます。
まず、「キーーッ、キーーッ」という音の原因は、シャッターのスラット(開閉時に実際に昇降しているパネル部分)と左右のレールがこすれることです。何故こすれてしまうか?それは、このスラットの1枚1枚の接続部分はそこまでしっかりと固定されているわけではなく、使用と経年による劣化でこの固定が緩くなっていってしまい、左右にズレてしまうからです。その為、この異音は、このスラットのズレを直してあげれば治まります。
次に、「バコンッ、バコンッ」という音は、シャッターを開ける際に起こりやすいのですが、この原因は、電動シャッターが開く為にスラットをロール状に巻く際にスラット同士の重なりが上下にズレて、他のスラットもそのズレに合わせてズレが生じ、その際にスラット同士が衝突することで生じます。自分で書いていて意味わからないんですけど、私の語彙力ではこれ以上の説明が出来ません。とにかく、この場合は上下にズレて、スラット同士の重なり合いがおかしくなっている箇所を元に戻してあげれば治まります。ただし、左右のズレと違い、上下のズレは、スラット以外に原因があり、それによりスラットの位置がズレてしまった、ということもあるので、スラットだけを直しても、すぐにまたズレてしまうということがあります。この点は注意する必要があります。
ところで、ズレを直せばと書きましたが、そんなの素人には無理だよ、と多くの方は思ったことでしょう。正にその通りです。プロに任せましょう。シャッターのスラットのズレを直すためには、シャッターボックスを開ける必要があるのですが、これは、脚立の上や足場の上での作業で、かなり力を必要とします。なので、結構危険です。とは言え、何か素人でもできることはないのか?強いて言えば、「キーーッ、キーーッ」の方なら、レールにとりあえずグリスやオイルを吹き付けとくという方法があります。要するにレールとスラットがこすれるのを潤滑剤で滑らせてしまおう、ということです。これは、飽くまでも応急処置です。すぐにシャッター業者が来てくれるというなら、ぶっちゃけ、やらない方が良かったりします。何せ根本的には解決していないですからね。
という訳で、今回は電動シャッターの異音についてでした。どう工事したら直るか、書きましたけど、周りに迷惑が掛かるレベルの音が鳴るなら、全部交換することをお奨めします。ではこの辺で。
京都に紅葉を見てきました。
今年は色づきは遅めですね~
先々週まで暖かかったですもんね💦
ちょうど紅葉を見に行く事が決まったときに
テレビ番組で金運アップのお寺の紹介をしていました。
3箇所紹介されていたので、圓徳院と六波羅蜜寺の2箇所行ってきました。
テレビの影響ってすごいですね・・・
どちらも人が溢れていました。
ずっと行きたかった二年坂・三年坂の道中に圓徳院があり、
寺院の中でお茶を頂けるということだったので紅葉を見ながら一服。。。 ( ^^) _旦~~
写真のセンスお気になさらず…
六波羅蜜寺も行列・・・
いや、元々こんなに人が参拝に訪れる場所なのかもですが、
行列が出来ていたので何もせずに見渡して帰りました。笑
約5年越しの二年坂・三年坂に行けてよかったです(∩´∀`)∩
二年坂・三年坂も人が溢れていました…
久しぶりの観光イイですね~( *´艸`)
いつもお世話になっております。三基建設株式会社の松川と申します。
私には唯一の趣味がありますが、それは「アマゾンプライムで面白そうな番組を観ること」です。
最近面白かったのは「バチェラー4」というリアリティー番組です。男性一人に対して複数の女性がアプローチするといった内容です。
詳細な説明は省きますが、そこで起こる人間模様やリアルなドラマ、運や不運がどう転ぶか…、といった見所が多い番組なのでお勧めしたいと思います。
バチェラー4のバチェラーの存在自体が前作バチェロレッテのネタバレ要素を含むので、未視聴の方がネタバレせずに視聴するのは至難の業かと思われます。
しかしながら、バチェラー4をより楽しむためにもバチェロレッテの視聴は必須だと断言いたします。
タイトルの「マッチングの難しさ」についてですが、まさにそれが実感したのが前作バチェロレッテでした。
これも詳細は語れませんが、どんなに時間をかけても、どんなアプローチや調査をしてもマッチングしないことも有りうるという事実は不動産に通ずると思いました。
事業用の物件の場合、条件のマッチングも非常に難しく、物件があっても他の申込のタイミングが物凄く早いことがしばしばあります。
そこが面白いところなのかもしれませんが、営業としてはお客様にメールで紹介する段階であっても、紹介するべき物件かどうか…すぐ決まる物件かどうか…といったプレッシャーを感じています。
私の心がけとしては、お客様の立場に立って、付加価値を見出すか、タイミングを伝えるか、ご納得いただけるかどうかといったことを意識して、物件をご紹介できればと思います。
また、物件のリスクを丁寧に開示しながらも、お客様に「そこにしかない価値」をアピールできる営業を目指してまいりたいと思います。
今回は本日公開されたばかりのホヤホヤ物件のご紹介です!
しかも、1階 約680坪、2階 約680坪の計 約1360坪の物件です!2階には一部中2階もあります!
南大阪エリアで大阪狭山市にございます物件です。
美原南ICからは約6km、堺ICからも約7kmと拠点として魅力的!!
また、何といっても坪単価3,000円を切る2,000円台の物件ですよ~!
リフト付き、駐車スペース9台程度付き、大型車両可!
ご検討はお早めに!!
ご内覧ご予約も随時、受付中です