今日、寒すぎませんかっ!?彡(-ω-;)彡
ついに冬ですね…
まぁ、暖かいクリスマスや正月はイヤなので、
冬は来てもらいたいですけど、
寒いのは苦手なんです。。。((*´д`*))
今年はあまりインフルエンザを聞きませんが、
予防接種された方も多いのですかね!
皆様、お身体にはくれぐれもお気をつけください(o _ _)o
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
関東のおすすめ物件です!
ぜひ下記をクリックしてご覧ください。
http://www.sanki.cc/souko/special.php
内見希望などがございましたら、お気軽にお問合せください(*・∀・*)/
電話:03-5200-0999、お待ちしております!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
11月も中旬になり、寒暖の差が激しくなってきました。皆さんは体調崩されておられませんか?
私は見事に先週に風邪を引いてしまい、休日は自宅でゆっくりとしていましたがなかなか回復せず、
回復力も年齢とともに落ちていくのか~。と悲観しながら休日を過ごしておりました。(^_^;)
ところで、前回、前々回とブログにで書かせてもらっていた通り11月3日にハーフマラソンにん挑戦い
たしました。なんとか、最後は足を引きずりながらですが完走しました。有言実行できて良かったです。
「目標を達成すると人生観が変わるので皆さんどうですか~。」と言おうと思っていましたが
全くもって足が痛かったこと以外で特に変わったことはありません。
次回は3月にフルマラソンに挑戦いたします。フルマラソンを走れば人生観が変わるで~と皆さん
に話せるのかは疑問ですが頑張りたいと思います。ちなみに、体重は12㎏減りましたが、2週間で4㎏
リバウンド中です(-_-;)
皆さん年末まで気合いを入れ直してがんばりましょう。
今回のおすすめ物件
敷地広々事務所付き物件
こんにちは~~~
先日3年ぶりにUSJに行ったら疲れがひどすぎて寝る前に湿布を貼りたくった柳原です。
3年前はこんなはずじゃなかったのに・・・年を感じざるを得ません。゚(゚´Д`゚)゚。
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
そんなことはさておき(?)チラシを作成しました。
しかも今回は裏表合わせて46件の物件山盛りA3チラシです!
弊社オススメのあんな物件やこんな物件を掲載しております。
このチラシ、実は作るのにすごく時間がかかってるんです。
ということで私の血と汗と涙の結晶チラシを是非見て下さい。゚(゚´Д`゚)゚。←厚かましい
気になる物件ございましたらお気軽にお問い合わせください♪
鉄骨造4階建 延べ床面積190坪 荷物用エレベーターが設置されています。
名神高速道路 尼崎インターに近く、最寄駅からも徒歩圏内に位置します。
営業所・軽工場・倉庫他 、利用をうまく考えれば使える物件です。
詳細 ( 物件番号 1011152 ) は、弊社ホ-ムぺージに掲載しております。
写真や映像でこの物件を見ることができ、概略の建物図面も掲載しております。
一度ご覧下さい。
寒くなってきましたね。
コカコーラのリボンボトルのCMが始まって、「あぁ~もう年末か~」と感じる今日この頃です。
と言ってもまだ11月!年越しまであと約1ヶ月半!まだまだ頑張って行きましょう~!
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*
さて、現在弊社の東京店では、カメラマンを募集中です!
弊社の運営する事業用物件専門ホームページ「見え~る!倉庫広場」には、
物件の写真が欠かせません!
たくさんの写真を掲載すれば、現地に行かなくても周辺の環境など、
多くの情報をお客さんに提供することが出来ると思います。
なので、美しい写真を撮る!というよりは、
「どんな写真を撮れば、お客さんに伝わるかなぁ~」とか、
「自分が物件を探すなら、どんなところが気になるかなぁ~」と考えながら、
お客様目線で色んな角度で撮影できればOKです。
そんな写真を撮影してくれるかたを探しています。
もちろん腕に自信のあるかたは、実は三基建設インスタもあるので、
サブコンテンツとしてそちらにインスタ映え~な写真を発信して頂ければと思います!
倉庫でインスタ映えとは?と突っ込まれそうですが・・・><
一般の人は中々目にしないと思われる工場地帯で撮影できた景色とかどうでしょうか・・・(?)
業務としては、あとは撮影後写真の簡単な画像処理も行って頂きたいですが、
専用のソフトがあるので特別な技術は必要ありません。
他の社員も使っているので、使い方についてもすぐに質問できる環境です。
■基本的なPC操作ができればOK!
■デジカメ貸与◎
■普通自動車運転免許は必須です(AT限定可)
■週2日程度から(曜日・時間は相談可)
■東京店採用情報はこちら
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*
現在ハローワークに求人申込中です!
もちろん直接お電話にてご応募頂いてもOKです。
質問等も、お気軽にお問い合わせください!
三基建設 東京店 ☎03-5200-0999(担当:山口)
ご応募お待ちしております!
こんにちは佐加です。
年の瀬も近づき忘年会シーズンももうすぐですね。
弊社では年末は毎年宴会後にボーリングへ行きます。
今年は私が幹事担当で会場の予約係です。
宴会会場とボーリング会場を同時に抑えなければなりません。
先週宴会会場の予約を行いましたが、早めの準備と思いきや
もう予約で埋まりそうとのことでした。
忘年会幹事担当の皆様、お急ぎください。
席取り合戦はすでに始まっておりますよ。
閑話休題。
先日、大阪市内で3階建て200坪程の倉庫事務所をご成約させていだきました。
倉庫物件ではよくあることですが、付帯設備等は基本現状有姿での引渡となります。
今回の物件では、荷物用昇降機、天井カセット型エアコン、電気設備(ブレーカー・コンセント)等の
設置が御座いました。
引渡後に、使えると思っていたら使えなかった!
ということが起こらないようできるものは全て動作確認を行います。
荷物用昇降機は実際に荷物を入れて動かしてみました。
コンセントは、倉庫内に計40カ所ほど御座いましたが全て携帯充電器を指し、通電しているか確認しました。
エアコンは、起動させ、下に立って風を感じるか。カセットの蓋をあけフィルターに埃が蓄積していないか。
今回は引渡の直前で倉庫の屋根にのぼり(私が作業着で)室外機に耳をすませ、
正常に稼働しているかどうかの状態まで確認を行いました。
エアコンからは吹き出る風を感じることができましたが、室外機の一部がまわっておりませんでした。
契約後の引渡前になってわかったことでしたが、契約に先立ち、徹底的に確認を行わなかったことに
改善の余地を感じました。
より安全にお客様に物件のご契約をしていただけるよう、
まだまだできなければいけないことはたくさんあります。
これからも、倉庫工場の専門業者として精度の高い仕事をできるよう励んでいきます。
おすすめ物件のご紹介です。
所在地:大阪市淀川区三津屋南
面積:192坪 工場
用途地域:工業地域
アピールポイント
・平成30年11月新築!
・工業地域内の工場
・天井高8.8m!2.8tクレーン設置あり
・シャッター高 幅7m×高さ4.5m、トラックの倉庫内への進入も楽々!
物件詳細は下記URLより弊社HPでご確認ください。
https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1007064
今月おすすめ物件のコーナー!!!
大阪市平野区瓜破6丁目 貸倉庫
2階建て延べ面積100坪 各階50坪ほど
阪神高速 喜連瓜破IC 約1km 三宅IC 約500mの近さ
大阪市内でお探しだった方、大阪南エリアでお探しの方はここを拠点に広範囲に
営業活動できるのではないでしょうか?
その他、詳しい情報は三基建設(株)へ06-6304-0999
今年の4月に入社致しました。
山口 広と申します。
入社して半年程経ちますが、初めてブログを書かせて頂きました。
これからブログで物件紹介などしていこうと思っておりますので、宜しくお願い致します。
そろそろ、朝晩が冷えはじめ本格的に秋、そして秋を終えると冬が到来しますね。季節の変わりですので皆さん風邪をひかないように気を付けて下さいね。
さて、前回ブログで書かせて頂きましたが、私は11月にハーフマラソンに出場するため日々トレーニングをしています。
2ヶ月前は1km走れば悲鳴をあげていた体も何とか今では5kmくらいは走れるようになりました。
御年41歳になり少しずつでも続けるとできるようになるのだな~改めて実感しています。といってもこのペースでは20km走りきれるのか心配ですがなんとかやり遂げたいと思います。
仕事もマラソンもコツコツと頑張って成果を上げて行きたいと思っています。あと2ヶ月で今年も終わりです。やり残しないように頑張りましょう。
お勧め物件
坪単価1,700円代という魅力あふれる物件です。
大型車の進入も可能です。一度、内覧お願い致します。
https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011148
農地は農家でしか買うことができません。
なので農地を農地以外の利用とする為に購入する場合や賃借する場合は農地法による届け出が必要となります。
市街化区域内の農地を資材置き場として利用する為に購入する場合や賃借する場合は農地法第4条若しくは5条による【届出】が必要です。
※市街化区域は期間としては1か月掛からないくらい。市街化調整区域内の農地の場合には手続きが増えて【許可】になってしまうため2か月ほど掛かり許可証が発行されます。そこからの造成開始となります。農地法上の手続きである転用手続き中は造成等は行っては行けない決まりがあります。
手狭に感じてきたら、まずは不動産会社に今、何坪くらいの建物、土地は何円くらいで実際にあるのか?ということで現状を把握するために連絡してみてください。もしかすると物件が全然無く田んぼや畑が希望の物件になる可能性があります。。。