睡眠のコツ

2018年01月30日
投稿者:

こんにちは。私は、最近如何にしたら効率的に動けるのかを考えるようにしています。というのも、私は、残業をなるべくしないことを今年の目標にしていて、その為には仕事を効率化させ、密度を上げる必要があるからです。そんなわけで、色々考えているので、今回はその内の一つとして普段の睡眠をより良いものにして仕事のパフォーマンスを上げようと思い私が調べた睡眠のコツについて記そうと思います。

まず前提として睡眠にはノンレム睡眠(深い眠り)とレム睡眠(浅い眠り)があり、睡眠の質を上げるとはノンレム睡眠の質を上げることにあります。特に、眠った直後90分間のノンレム睡眠をより深いものにすることで睡眠の質は上がります。この90分間を「黄金の90分間」と呼ぶこともあります
では、どうすればこの90分間の質を高めることができるのか。細かい理屈を割愛して言えば、寝る90分前に体、特に手足を温めることです。例えば、お風呂なんかは効果的です。また、ブルーライトを寝る前に見るのはNGです。脳が興奮して眠りが浅くなります。さらに言えば、脳は単調な作業をすると退屈と感じ眠くなるようにできています。羊を数えたら眠くなると言うのは、そう言う意味があります。
要するに、睡眠の質を高めるには、寝る前に風呂入って、ケータイ等をいじらず、羊を数えればOKということです。方法は他にもありますが、ざっくり言えばこんな感じです。

今回は、この辺で終わります。睡眠の質を高めることは健康にも良く、風邪やインフルエンザ予防にもなりますので、皆様も試してみてはどうでしょうか?

和歌山市内に大型倉庫があります。

2018年01月30日
投稿者:

和歌山市内に296坪の平家建倉庫があります。 24時間使用できる大型倉庫です。

諸条件相談応じます !!

1009662-11009662-22

あけました

2018年01月20日
投稿者:

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたしますΨ(`∀´)Ψ

年始に高校時代の友人数人と集まって新年会をしました。
かれこれ7年くらい連続で毎年新年会をしているメンバーなんですが
年々会話の内容に老いを感じています。今年は特に老いていました。

友人1人は、通勤途中に「いつもより口が泡立つわ~」と思っていたら
歯磨きしたあとに口をゆすぎ忘れていたそうです。記憶力どないした。
職場の人に「今日口の周り白いなぁ」と言われて気がついたそうです。

私自身も5秒前の記憶がなくなってることが多々あるので、
いつまでも若々しくいたいなと思いました・・・(((◞( ・ิω・ิ)◟

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

今年一発目のチラシは伊丹の注文建築用地です。
工業地域で、ご希望のプランでの賃貸可能な物件となっています♪
条件は注文建築の建物グレードによって変更となりますので、
チラシ掲載の分は一例となります~~~Ψ(`∀´)Ψ

★今月のチラシ★

是非是非ご検討ください~~~~!

おみくじ

2018年01月19日
投稿者:

明けましておめでとうございます。もう、一月も半分すぎておりますが、皆さん 年末年始で太ったと言われる方も多いのでないかと思います。私も、数キロ増えこれではダメだと思いながら対策を打てていない状況です。なんとかしなければ・・・

さて、本日は今年のおみくじについて話したいと思います。
今年は初詣には行かず、家で過ごしたのですが1月6日に神社の前を通ったのでおみくじぐらいはやっとこうかと思い、神社に入ったのですが巫女さんなどはもう誰もおらず、おみくじも自動販売機式のものしかなかったので
とりあえず今年はこれで我慢するか~しかたない と100円を投入したところ 
全く反応せず吸い込まれてしまう状況。数回、自動販売機を叩くなどしましたが反応なし、縁起が悪いのでなんとかおみくじを出したかったのですがどうにもならず。

神社内を見回すと家のようなところがあったのでそこに行きインターホンを鳴らすと私服の老人女性が出てこられて事情を話すと、お盆におみくじが10枚くらい乗ったものをもって来られて「こっから引いて」とやっつけ的に言われて「なんだこれは」と思いながら引いたのは「小吉」という結果でした。

誰にこの思いをぶつけて良いものかとモヤモヤが収まらず、どーしても納得いかなかったので他の神社に行き、もう一度おみくじをしたところ「吉」を引き、それでも納得できなかったので、また別の神社に行き挑戦したのですが「中吉」でした。
神社3軒はしごして大吉を引けない運のなさ、まだ凶でも引ければ話しのネタにもなるのですが・・・

この話しを友人にしたところ、「3軒もはしごしたら神様怒るで」と言われましたが、おみくじの自動販売機が潰れてたことがそもそものスタートなのだから、神様が怒ってきたら、こっちが怒り返す。と思った出来事でした。

おみくじの運勢に頼らず、自力で皆さんに良い物件を紹介したいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

 店舗、倉庫としておすすめです。
https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1007314

予定は未定になるべくしない

2017年12月27日
投稿者:

こんにちは。今年もあと僅かとなりました。かなり寒いので、年末年始に体調崩して、年末年始の休みが台無しになるなんてことにならないように注意しましょう。

私としては今年は、予定を目に見える形で組んでいくことが仕事を効率化させる上で、いかに重要かわかった1年だったと思います。
というのも、昨年は、その場その時に予定を決めていて、予定したとしても明日のものくらいで、碌に予定を組んでいなかったのですが、その結果として、年末に仕事が溜まり酷い目にに会いました。
そんな訳で、今年は、予定を1週間先くらいまで組んで、仕事に臨んでみて、今年の最終日から1週間程前には時間のかかる仕事を終えることができました。
何故、予定を組んだだけで、ここまで、上手く仕事を終えることができたのか、改めて考えてみて、気づいたのは、やらなければならないことや、その期日、また、空いている時間が目に見えてわかるということが良かったのだろうと思います。
頭の中だけで考えていても、忘れてしまいますし、目に見えていると、その日に必ずやるという意識が強くなるので、後回しににするということがかなり減ったように思います。また、仮に予定通りに行かなくても、どこに時間の空きがあるのかすぐにわかるので、余裕を持って挽回できるというのも、予定を組む利点だと思いました。
もう一つ、予定を組んで良かったと思ったことは、自分自身の現時点での能力が明確になるということです。どういうことかというと、ある仕事をするのにかかる時間が明確になるということです。ある程度の間、予定を組んでいると、自然にある仕事にかかる時間が正確にわかってくるようになるので、予定が後になるほど組みやすくなっていって、その予定通りに仕事を終えられるとものすごい達成感があり、仕事に対するモチベーションが上がるので、その点も良かったです。

皆さんも騙されたと思って予定を組んでみてはいかがでしょうか。良いお年を。

4年目

2017年11月30日
投稿者:

こんにちは。今年も残すところあと1か月となりました。今年もこの時期は私自身もそうですが、他の営業や事務の方々もとても忙しそうにしています。まだ12月ではないのに、すでに師走の気分を味わっています。

ところで、話は変わりますが、三基建設に勤めて、いつの間にやら4年目に突入していました。いつのまにか就職でよく言う3年の節目を越していました。一般的に4年目からは新人ではなくなるそうなので、今一度、気合いを入れ直し、責任を持って仕事に励んでいこうと思います。

おっさんの遊び場所

2017年11月29日
投稿者:

今年も残るところあと1ヶ月となってしまいましたね。

12月週末は、ほぼ忘年会となるので初老の体ですが、気持ちは若者に負けず楽

しみたいと思っています。

さて、もうここ10年くらい、30歳を超えたころからでしょうか、中年男性2人で遊びに

いけるところの少なさに切なさを感じています。というのも昔は友人と二人で飲み

にいってその後カラオケなど定番でしたが、40歳になろうおっさん二人でカラオケ

ボックスもないな~という話しになり、友人と二人で飲みながら、中年のおっさん二

人でOKの場所 NGな場所を話していました。

まず、居酒屋OK、創作居酒屋NG、パスタ屋NG, フレンチNG、ダメな店ばかり。

遊ぶところでも、カラオケNG,映画NG、買い物NGとなり中年のおっさんの行き場

は公園で鳩にエサをやるくらいしかないとの結論に。

もう少し、おっさん二人でいけますよ風な店があってもいいのではないかと問題提

起をして帰ってきた出来事でした。

おっさん二人いけるおすすめの場所あれば教えて下さい。

今週のおすすめ物件
https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1007314

カメムシ対策②

2017年11月06日
投稿者:

 こんにちは。最近は日中はまだまだ暖かいですが、朝晩が寒く、その落差で風邪を引くなんて人が多いようですので服装等気をつけて風邪を引かないよう注意しています。

 前回、カメムシの対策の話をしましたが、今回もカメムシの対策の話をしていきます。というのも、前回はカメムシの逃がし方で、ティッシュを数枚使って逃がす方法を伝えたと思うのですが、これよりも良い方法を発見できたので、それを書きます。
 その方法とはデッキブラシを使うことです。使い方としてはまず①デッキブラシのブラシ部分をブラシの束同士の隙間にカメムシが来るように配置し、その状態で少し動かし、カメムシがブラシ部分に移るように促します。そして②ブラシに移ったのを確認したら、デッキブラシごと、外に連れて行きます。最後に③デッキブラシをベランダの手摺等に柄の部分を当て、慣性の法則でブラシ部分にいるカメムシを振り落とします。これでカメムシに近づくことなく外に逃がすことができます。
 ちなみに、箒でなくデッキブラシでする理由は、箒だと箒の先に移そうとするときにカメムシが箒と逆の方に逃げてしまったり、飛行してしまったりしてしまうからです。その点デッキブラシはブラシの束に隙間があるのでその隙間にカメムシが来るよう覆い被せるとブラシの束同士が逃げ道をうまいこと塞いでくれます。それに、そこまでカメムシに危害を加えていないので、カメムシが臭いを発しづらいのも優れている点といえます。

 今回は、これで話を終わりとします。皆さんも風邪を引かないよう気をつけましょう。

カメムシ対策

2017年10月12日
投稿者:

こんにちは。何が原因か分かりませんが、くしゃみがやたら出る今日この頃です。最近は涼しくなったり、暑くなったりで気温が不安定で、服装も決めづらいですね。暑いか、涼しいかどっちかにして欲しいですが、仕方ないですね。
ところで、このぐらいの気温になるとカメムシが大量発生するのですが、三基建設でも毎日5,6匹は最低でも見かける日々が続いてます。さすがに毎日この量を見ていると、その内いなくなるとは言え、不快ではあり、対策を調べましたので、この場で述べようと思います。

そもそも、この時期にカメムシが大発生すると言う認識は、正確に言えば誤りで、実際は今まで草葉にいる奴が暖を求めて草葉から民家などに侵入しようとするから突然多くなったように感じるようです。そしてそのカメムシの対策で何より大事なのは、室内に入れないことだそうです。つまり、家に侵入できる隙間は極力塞いでしまうことが重要です。とは言え、全ての隙間を塞ぐのは換気扇等もあり不可能。なので、そう言った箇所にはカメムシが嫌うハッカ油やミント系のスプレーなどを吹き付けて置くと良いとのこと。
また、室内に侵入された場合には、殺さず、なるべく刺激しないようにして逃すようにしないといけないです。ティッシュを複数枚重ねて、カメムシの上に被せて、カメムシがティッシュに移ったらそっと外に持って行き逃してあげましょう。殺さざるを得ない場合はカメムシ用の殺虫剤や、冷凍スプレーなどで一瞬で殺し、死骸はすぐに処分しましょう。
そして万が一、カメムシの臭いが壁に移ったり空間に充満してしまった場合は、柑橘系の中性洗剤で拭き取るか柑橘系の香りのスプレーをすると良いそうです。
長文失礼しました。

選挙

2017年09月28日
投稿者:

来月また選挙になりましたね。何のための選挙なのかよくわからない選挙です。

こんなことをしていると国民の政治不信がひどくなるばかりなのかなーと個人的に

は思っております。私自身の考え方はかなり偏った考え方で政治家にはクリーン

さは求めておらず、多少強引でも選挙公約で述べたことを実現してくれる方が良い

です。だいたい、政治家になろうと思う方なんて我が強く、自分に自信がある。

人を押しのけて自分がうえに上がろうという人ばかりでしょう。

そんな人たちがスキャンダルが無いはずがない。

だから、私は選挙前演説で「私は法律に触れること以外、悪いこともなんでもしま

す。モラルに反すること、いろいろしますが、この公約だけは絶対に行います。」と

言ってくれる方がいれば喜んで投票する気になるのですが・・・

そんな、候補者がこのご時世に出てくるとはとうてい思えませんが・・・

そんな選挙よりも私は自分の仕事が大事ですので今日はこの物件を紹介いたし

ます。

https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1007316

平成23年築 検査済証有り物件です。
      いろいろな業種で検討いただけます。