【暑さ対策】暑い日は外に出ない方がいい?実は逆だった熱中症対策

2025年07月16日
投稿者:

こんにちは

先日、保険会社さんが事務所に来られた時に「熱中症の予防方法」のチラシをいただきました。

そこに書かれていた内容で、「え!意外だな!」と思ったことがあったので、

それをシェアさせていただきます(*´▽`*)

熱中症対策といえば、次のようなイメージがありませんか?

  • 不要不急の外出は避けて、涼しい室内で過ごす(エアコンの活用)
  • 外に出る場合は、できる限りの暑さ対策(涼しい服・ひんやりグッズや帽子・日傘の活用等)
  • こまめな水分&塩分補給(のどが渇く前に!)

 

ですが、そのチラシには

「暑くなり始めの早い時期から、無理のない範囲で適度に運動し、体を暑さに慣らしましょう」

と書いてあったんです!

『暑いのに運動するのΣ(・ω・ノ)ノ!?』というのが正直な心の声でしたが、

保険屋さんによると、「できるだけ階段を使う」とか、「いつもより長く歩く・お散歩する」とか、

本当に自分のできる範囲のことでも取り組んでいくと良いそうです◎

“暑さに慣れる”とはどういうことかというと、

朝や夕方の涼しい時間に短時間散歩をしたり、軽く汗をかくくらいの運動をしたりして、

体が汗をかけるようになる練習をしておくということだそうです。

そうすると体温調節がうまくできるようになり、急に暑くなった日に身体がびっくりせず、

熱中症になりにくくなるんだそうです。

倉庫や工場・現場作業など、空調が効きにくい・無い場所で働くかたも、外回りの営業さんも、

もちろん、水分&塩分補給や帽子・冷却グッズなどの対策は大前提ですが、

「暑さに慣れる」ことも、もし無理のない範囲でできそうなら試してみてくださいね💡

私もできるだけ、駅やマンションの階段を使うように頑張ります🔥

暑い日が続きますが、どうか皆さまもお体に気をつけてお過ごしください

 

6月なのに猛暑!? 給茶機が“夏モード”に衣替えしました!【暑さ対策】

2025年06月24日
投稿者:

こんにちは

社内の給茶機のドリンクを入れ替えていただきました!

 

🍹給茶機を夏モードにリニューアルしました!

冬仕様から夏仕様へ、ドリンクラインナップが変わりました🎉!

HOT限定だった【コーンスープ🌽】を、【りんごジュース🍎】にチェンジ!

 

例年、夏は【DAKARA】を入れていましたが、

「今年は違うものが飲みたい!」との社内の声に応えて、今年はりんごジュースにしました🍏

ボタンひとつでキンキンに冷えたりんごジュースが飲める幸せ…(*´ω`*)✨笑

スッキリ甘くて、さわやかでおいしいです💙

 

 

 

🥤麦茶・アイスコーヒーも人気です!

もちろん、定番の【麦茶】や【緑茶】、【アイスコーヒー】もいつでも飲めます。

ちなみに弊社で年間通してダントツ人気NO.1は、麦茶です👑✨

(冬にHOTで飲む麦茶も意外とおいしいです🔥)

そして隠れた人気者は「水💧(お湯)」です!笑

水分補給やお薬を飲むとき、お昼ご飯のカップスープやおみそ汁を作るのに欠かせない存在です(。-`ω-)笑

 

また、冷たい飲み物が苦手なかたもご安心ください!

給茶機の「濃いめ」ボタンでドリンクを注ぎ、少しのお湯で割ると、お腹に優しい温度に調整できます😊

ちょっとした工夫で、自分の好みで楽しめます♪

 

皆様も水分補給をしっかりして、熱中症に気を付けてこの夏を乗り越えましょう(/・ω・)/✨

 

🌟一緒に働きませんか?

さて、弊社では一緒に働いてくれる方を募集しています!

  • 事業用不動産の営業
  • 物件の管理 など、

▼詳しくは こちらから!👇

▼社員ブログも更新中!社内の雰囲気をぜひ覗いてみてください♪

 

ハローワークにも求人票を掲載しています!皆さまのご応募、お待ちしております✨

 

夏期休暇

2023年08月24日
投稿者:

皆様、お盆休暇は充実した日々だったでしょうか?

地域によっては台風の被害や交通で足止めにあってしまった方など、
大変だった方々もいらっしゃったかと思います(´;ω;`)

 

私はと言うと、近所へ園芸用品を買いに行き、
猛暑の中、汗だくになりながら草むしりをしたり、
庭の改装のイメージを広げたり(笑)、
模様替えをしたりして過ごしていました。
完全インドア派ですね!( ̄▽ ̄*)

 

もうすぐ、8月も終わろうとしていますが、まだまだ猛暑日が続きそうなので、
引き続き、熱中症対策をして気を付けていきましょう。

【DAKARA】給茶機を夏仕様に変更しました【りんごジュース】

2022年05月26日
投稿者:

こんにちは!半袖で過ごせる日が増えてきましたね~

マスクで過ごす夏も3年目・・・

今年も給茶機を夏仕様・熱中症対策仕様にドリンクを入れ替えていただきました!

 

 

ちなみに弊社では社員数18人に対して、設置しているのは、

サントリービバレッジソリューション株式会社様(旧:株式会社ジャパンビバレッジ様)の

給茶機×2台です。(いずれもMDS-S13)

営業さんフロアに1台、内勤フロアに1台あります。

水もお湯も出るので、お昼のカップラーメンを作ったりするのにも使えて、持て余すことはないです◎

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

 

暑くなってきて、すっきりと飲めるドリンクに入れ替えを検討して、

サントリービバレッジさんに相談したところ、

「みんな大好きりんご風味🍎」をおすすめいただきました。

 

※月一回のメンテナンス点検時に、気軽にドリンクの種類を入れ替えていただけるので、

色々試せてとてもありがたいです。

もちろんお口に合わなければ、連絡すればいつでも交換していただけるそうです◎

(弊社では今までそういったことはなかったです)

 

 

肝心のお味はというと、すっきりした甘さのりんごジュースでした(*´ω`*)

この暑い時期に飲むと、小学生のころ、友達のお家にお呼ばれして、

3時のおやつと一緒にいただいたジュースを思い出すような感じの味です。なっちゃんやQoo(クー)のような、小さい頃から好きな安定のおいしいりんごジュースで、

この夏はお世話になろうと思います~◎

 

ラベルもかわいらしいです🍎↓

…「ホットでも美味しい」!?

 

このりんご風味は、内勤フロアの給茶機に入れていただきました。

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

 

外出が多い営業さんフロアの給茶機には、

去年初めて入れていただいて好評だったDAKARAが復活!

※夏に需要が減るお味噌汁には引退していただきました(´・ω・`)

このDAKARAは「熱中症対策飲料に関する厚生労働省ガイドライン」を満たしているドリンクだそうで、

暑くなるこれからの季節にはぴったりです◎

 

▼DAKARAについては去年導入時のブログがあります。気になる方はぜひご覧ください♪

●DAKARA初導入のブログ|給茶機で熱中症対策【福利厚生にも】

 

 

▼少人数オフィスで給茶機導入をお考えの方へこちらもおすすめです

●弊社の給茶機選び事例│少人数オフィスにおすすめのレンタル給茶機【福利厚生の充実】

 

今年も熱中症に気を付けて頑張っていきましょう~

どなたかの参考になりましたら幸いです🍀

最後までお読みいただきありがとうございました(*´▽`*)

【おすすめ】給茶機で熱中症対策【福利厚生にも】

2021年06月30日
投稿者:

こんにちは!

日差しも強くなり、明日から7月、もう夏ですね~

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

 

今年はコロナ対策しながら2回目の夏…

夏のマスクはめちゃくちゃ暑いですよね(;^ω^)

しかもマスク着用により、熱中症のリスクも高まるそうです⚠

マスクをしているとのどが渇きにくくなりますが、

のどが渇いていなくても、こまめに水分補給することが大切!です。

また、大量に汗をかいたときは、塩分も一緒にとることも忘れずに!

 

ということで、

事務所の給茶機にDAKARA」が入りました~!

※暑くなってあまり飲まなくなった梅昆布茶と交代しました(´;ω;`)

 

塩分も一緒にとれるのでちょうど良い💡

「ただのジュースじゃないの?」と思われるかもしれませんが、

このDAKARAは「熱中症対策飲料に関する厚生労働省ガイドライン」を満たしているドリンクです!

 

それと、夏はやっぱりよく冷えた麦茶も美味しいです。

給茶機導入前はやかんで沸かしていたので、

タイミングによってはぬる~い麦茶しかない!ということもありましたが、

給茶機が来てからはいつでもよく冷えた麦茶が飲めて嬉しいです。

 

※おなかを冷やすのはよくない!という時は、

「濃いめ」ボタンで冷たい麦茶を入れてから、お湯を足してカスタマイズ(`・ω・´)b

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

 

まだまだ油断できない日が続きますが、

引き続きのコロナ対策と、適切な水分・塩分補給で、

今年の夏も乗り切りましょう~(*´▽`*)

 

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚

 

▼▼▼少人数オフィスで給茶機導入をお考えの方へこちらもおすすめです▼▼▼

●弊社の給茶機選び事例│少人数オフィスにおすすめのレンタル給茶機【福利厚生の充実】

●その他給茶機関係ブログ│給茶機に新メニュー!おみそ汁入りました。