弊社社員平均年齢33.7歳、新型コロナウイルスに対してそれほど気にしていない人もいるようでしたが、医療崩壊抑止に協力する為、また周囲の人に迷惑をかけない為にも、明日(4/15)から5/6まで内勤者は原則テレワークすることにしました。
初めての経験で、日曜の午前中に翌月曜日届くノートパソコンの用意をしましたが、一部欠品により届ないトラブルもありましたが、再度翌日届く商品に変更。テレワークのシステムとして、VPNソフトをインストールしたりだとか、プログラム担当者の努力と弊社関連会社の「アクセスウェブ株式会社」の外注費10万円だけで、9台分のノートパソコンでテレワークできるまでを、たったの2日で準備を完了しました。
明日(4/15)からとりあえずスタートです、初めての試みですので、やりながら改善をしようと考えています。
VPNソフトは会社の各自のパソコンを、自宅へ持ち帰ったノートパソコンで操作できるソフト。Windows10が入ってさえおれば、どんなパソコンでもOK。弊社では、1台数万円のノートパソコンで充分作業ができそうなことを確認、自宅のWi-Fi通信の環境は必要ですが。ランニングコストも不要。
VPNソフトは「ソフトイーサ株式会社」と「筑波大学」との共同研究により開発されている「SoftEther VPN」を使わせてもらいました。ありがとうございます。
また、今週末4/18(土曜)から5/6までの間は、勝手ながら土曜日は休業とさせていただくこととします。
皆さんもくれぐれも、新型コロナウイルスにはご注意を。
こんにちわ、佐加です。
コロナウィルスにより各企業様へ、多大なる影響があられると、各業界の企業担当者様、代表者様よりお話をお聞きしております。
経済的な打撃はもちろん、時には命さえ奪ってしまう、恐ろしい病気です。
皆様、感染には十分ご注意のうえご自愛ください。
弊社でもテレワークが実施されました。
テレワーク実施にあたり、ネット環境や、業務オペレーションの形成等、解決しなければならない
問題等も多かったと思われます。一社員として、テレワークの選択肢を設けてもらえる会社体制に感謝です。
電車通勤も、避けるべき「3密」に該当するため、当面営業車による通勤を許可いただきました。
私は、家内と10ヶ月の息子がいます。家内の両親は70歳を過ぎるため、
感染してしまった際に予見される身体的影響は致命的である可能性があります。
自分の感染はもちろん、自分の周りの人たちへ感染を拡大させてしまった時のことを考えます。
自分の感染リスクを最小限にすることが身の回りの大事な人たちを守ることに繋がります。
一日でも早い、事態の終息を祈っております。