windows11を弊社でも導入しました。

2022年02月10日
投稿者:

 

弊社で今回windows11にアップデートしました。

アップデートして良かった点等を書いていこうかと思います。

良かった点
1つ目はアイコン等が綺麗になったのと、表示が丸っこくなったので良くなったかと思います

2つ目は、一番良かったんじゃないかと思うぐらいなものですが、
音声入力ができるようになりました。

しかも精度もなかなか高いので非常に使いやすいです。

使い方は簡単で、windowsキーとhキーを同時に押すだけで入力出来てしまします。
凄く便利になったかと思います!!

逆に悪い点は、
スタートメニューが使い勝手が悪くなったのかなと感じました。

まだ僕自身のパソコンは10のままなので、
具体的なことは使ってみないと分からないので使いだしたらブログ更新してみます!!

WEBデザイナー・社内SE募集しています。

2021年12月09日
投稿者:

おはようございます。

web事業部の福永です。

 

先週の月曜日からハローワークで

WEBデザイナー・社内SEでそれぞれ募集しています。

 

三基建設では様々な業務を行うことが出来ます。

WEBデザイナーの方は、最初は簡単なサイトの修正やデザインの変更、コーディングからお任せします。

業務に慣れてきたら、phpを使ったコーディング、現況のサイトの大規模な修正等をおまかせします。

最終的には

html、css、php、javascript、jquery等を使ってサイトを作成、変更をしていただきます。

 

社内SEの方は、弊社でメインで使用しているのが、MS Accessを使用していますので、習得してもらい(VBA言語)、簡単な修正からお任せします。

webデザインにも携わるので、サイトの修正、デザイン変更、コーディング、プログラムの追加等を行っていただきます。

こちらも最初は簡単なものからお任せしていきます。

 

また、弊社では使う言語はある程度自由です。

現在では、VBA、C#、Python、Swift等を使用して業務を行っています

 

仕事内容等はある程度

こちら

からでも確認できます

 

是非一緒に働ける方を募集していますので、よろしくお願いします。

pythonスクリプトをexe化する方法

2021年11月19日
投稿者:

最近pythonを用いて業務の効率化をしています。

自分のパソコン以外で使いたい際にpythonをインストール必要がでてきて、さらに開発環境を合わせる必要がでてきます。

そのため僕はよくpythonをexe化しています。

そのためには、コマンドプロンプトで

pip install pyinstaller

でモジュールをインストールしておきます。

そしてダウンロードができれば、

cdでpythonスクリプトに移動して下記のコードを入力します。

※例 cd Desktop

その後に下記を入力します

pyinstaller ./main.py --onefile --add-binary "./chromedriver.exe;./driver"

※ main.pyはファイル名に変更してください。

chromedriver.exeをmain.pyと同じ階層に置いておく必要があります。

そうすることでexe化を出来ます。

ちなみに福永個人で作成して個人で運営しているブログにも記載しています。
業務で気付いたことをよく残しているので、見てください( ´∀` )

Acrobat Reader DC32bit版が勝手に64bitに更新されてしまう現象

2021年11月01日
投稿者:

Acrobat Reader DC32bit版が勝手に64bitに更新されてしまう現象

弊社ではAcrobat Reader DC32bit版を使っており、
C#等で自動印刷等の処理を作ることが多々あります。

最近特定のパソコンで勝手に64bitにアップデートされるという事象が発生しています。

解決策は

https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cq05201026.html

自動アップデートを止めることで解決するとのことです。

 

※レジストリキー変更は各自の責任において行ってください。

 

他にもパソコン系の情報等を

こちら

からもご覧いただけます

僕の個人のブログです

会社で学んだことなど記入しています

採用ページリニューアルしました

2021年11月01日
投稿者:

こんにちわ。

web事業部の福永です。

本日は、建築・現場監督の採用ページリニューアルのお知らせです。

https://www.sankikensetsu.co.jp/recruit/sekokanri/

上記URLからリニューアルしたページご覧いただけます。

デザインは三基のデザイナーこと、柳原さんが作成していただきました。
こちらの記事

いつも凄いデザインをしていただいているので、こちらのページもすごくきれいに仕上がっています。

 

色々と変更していく三基のホームページを確認してみて下さい。

ホームページが良くなった等お褒めの言葉いただければ、
一か月は頑張れます(( ´∀` ))ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

現在修正して新しくしようと思っているのは、
三基の賃貸、売買検索のトップページの地図を変更しています。

もっと使いやすくなる予定ですので、楽しみにして下さい。

見えーる倉庫広場で地域の複数検索が可能になりました!!

2021年10月04日
投稿者:

こんばんわ!

web事業部の福永です。

今回見えーる倉庫広場を機能を追加しました!

複数エリアで検索から地域をクリックいただきますと、下記のように複数選択が可能になりました。

 

続きを読む…»

三基建設のトップページ等のナビメニューリニューアルしました。

2021年09月22日
投稿者:

おはようございます。

web事業部の福永です。

 

三基建設のトップページのナビメニューをリニューアルしました。

大カテゴリーに中カテゴリーを表示するようにしました。

さらに倉庫等の物件登録数もナビメニューで表示していますので、三基建設が取り扱っている物件の件数が一目でわかる仕組みになっております。

 

今後も随時ホームページを更新していきますので、お客様にとって使いやすいページに少しでもなれるようにしていきますので、

今後ともよろしくお願いします。

見え~る倉庫広場の物件詳細ページ少し修正していますので是非見てみてください

2021年08月31日
投稿者:

こんにちわ、web事業部の福永です。

 

さて、本日は三基建設のホームページの物件詳細ページを少し変更しましたのでお知らせです。

360度写真

上記のような360度の写真をなんと!詳細ページから見えるように変更しました。

といっても営業部の佐加さんのアイデアとアイコンはデザイナーの柳原さんにデザインしていただいたので、ほぼほぼなにかをしたわけではありませんが、、

以前より、物件に対するイメージがしやすくなったかと思います。

ちなみに上記の参考画像は

こちらからページ自体を確認できますので、是非ご覧ください。

 

三基建設では、朝礼時にホームページの改善案を担当が発表するということになっており、随時更新していっています。

 

是非関西圏、関東圏で物件をお探しされる際は、三基建設でお探し下さい。

chromeの便利な拡張機能について

2021年07月28日
投稿者:

もうすく入社して2年になりそうな福永です。

 

web上で動画再生する際に、便利なchromeの拡張機能の紹介です。

 

video-speed-controllerがおすすめです。

 

下記URLから

https://chrome.google.com/webstore/detail/video-speed-controller/nffaoalbilbmmfgbnbgppjihopabppdk

インストールすることができます。

 

動画の再生速度を調整することができる大変便利なものになっています。

通常速度でしか表示できないものなどを倍速再生等ができます。便利

 

耳のいいひとや頭のいい人は倍速で聞くことができる、、、とのことです。

他にも様々なchromeの拡張機能がありますので、随時紹介できればと思っています。

windows11が発表されたそうです

2021年06月25日
投稿者:

 

windows10が最後と聞いていたのに、、、
windows11が発表されたそうです

本日24日の朝に発表されたみたいですね

発表されているデザイン等を見たらMacに近いかな?とも感じました、

Windows 11では、Windows 10に比べてユーザーインターフェースを改良して、「Teams」を標準機能として搭載し、OSへの統合を加速化するなど機能面で大きなアップデートが行われているそうです。条件を満たすWindows 10搭載PCに対しては無償でアップグレードが提供されるされるとのことですが、どうなるのでしょうか?

会社で切り替えしたら色々不具合が起きたりするのか、または凄く良くなるのか見極めが難しいところですね、、、
年末には発表されるとのことなのでしばらく様子見をしてからバージョンを挙げてみようかと思います、、