昨日から各地で大雨や強風など大変な影響が出ていますが、
皆様、大丈夫でしたでしょうか。
特に新幹線が停まってしまって予定に大きな影響があった方も多いようですね(´;ω;`)
東京ではすでに雨も止んでおり、電車も遅延はあるものの運行しているものがほとんどです。
だ雨が止んでも土砂災害など警戒が必要な地域もありますし、
対象地域におられる方は、どうかお気をつけください。
【おすすめ物件一覧】
おかげさまで成約となったところもありますが、
こちらからおすすめ物件の一覧をご覧いただけます。
https://www.sanki.cc/souko/special.php
内見も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせは、番号03-5200-0999
メールでのお問合せは、toiawase@sanki.cc まで。
お待ちしております!(*・∀・*)/~
こんにちは奥山です。
賃貸物件にご入居の際まずしなければならないことの一つとしてライフラインの使用開始手続きです。これに関しては、基本的に借主様がご自身で行わなければなりません。
各ライフラインへの連絡先などは、不動産業者から説明があると思いますので、その指示にしたがって、借主様より直接連絡いただき手続きを行っていただければと思います。
ここまでは多くの方がご理解いただけることかと思います。
ですので、今日も私はなんの疑いもなく、お客様へ次のようにご案内します。
「電気のご連絡先は、東京電力エナジーパートナー・カスタマーセンターで番号は0120~、ガスは~」・・・
「2016年4月に電力の自由化がスタートし、消費者が自由に電力会社を選べる時代になりました。少しでも電気料金が安い会社やポイントがたくさん付く電力会社など、自分の優先順位を決めてから選ぶとよいでしょう。また、2017年4月から、今度はガスの自由化が始まりました。工場など事業者向けのものは、すでに以前より自由化されています。」ネット記事より
・・・「以上の各ライフラインへの連絡先は一例として参考にご確認ください~」
とするのが正しいのでしょうか?
ただ、頼りとする不動産業者が曖昧にお伝えするのもご不安を与えてしまいますし、自由化の中、一事業者を断定的にご紹介するのもどうかと考えてしまいます。
選択肢が増えることは、利点もありますが、選択するという個人の責任が増えることでもありますので、一緒に勉強していきましょう。
当社のお休みは暦通りとなりますので、
5月3日~5月7日までは、お休みとさせていただきます。
お問合せのご対応は8日より順次させていただきます。
よろしくお願いいたします。<(_ _*)>
今年のゴールデンウィークは9連休にして
数年ぶりに海外へ行かれる方も多いみたいですね~🍀
みなさま、楽しいGWをお過ごしください(≧∇≦)/
こんにちは奥山です。
今年は新型コロナウイルスの対策が緩和されて初めて迎えたゴールデンウィーク。
5/1、2に休みを取ると最大9連休とか。
各地では既にコロナ前を上回る人出でにぎわいをみせているそうですね。
そのコロナも先日、連休明けの5/8には感染症法上の位置づけを季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げることが発表されました。
これに関してはメリット、デメリットがあるようですが、人出が増え、観光地ににぎわいがでるのは、社会が明るく好転していく兆しのようで、良いように感じます。
コロナ対策を心掛けながら、リフレッシュし、そしてまた頑張っていきたいと思います。
弊社三基建設はカレンダー通り、本日5/1、明日5/2は通常営業しており、連休明け5/8より再開いたします。
倉庫、工場のお探しがあれば、是非お問い合わせください。
お待ちしております。
こんにちは奥山です。
今回は三基建設で新たに導入した最新のカメラについてご紹介します。
その名も「マターポート」といい、あのシリコンバレーからやってきた3Dカメラです。
シリコンバレーって言っとけばなんかすごいと思ってんじゃないの?
と言われそうですが、実際先日私もこのカメラを使って撮ってきたものを取り合えず見てみてください。
3D計測|三基建設 (sankikensetsu.co.jp)
・・・はい、すごい・・
この撮影、現地行って30分~1時間程度。
カメラの仕組みがどうなっているのかなんて分からないし、もはや説明も不要かと思います。
これから空倉庫を募集することをお考えでしたら、是非お問い合わせください。
募集依頼承りましたら、このマターポートを抱えて直ぐにお伺いいたします!
WBC侍ジャパン優勝おめでとうございます!
昨日の劇的サヨナラ勝利も盛り上がりましたが、
今日の優勝、最高でしたね☆\(^o^)/
《 下記物件、終了いたしました。》
では、江戸川区松江1丁目 約2,600坪の大型倉庫のご紹介です!
3tエレベーター付!三面にトラックバース有!
物件番号:1301522
所在地:江戸川区松江1丁目
賃料:相談
賃貸面積:2606.94坪/鉄骨造5階建
(1階約610.67坪、2階約77.21坪、3階約643.19坪、4階約643.19坪、5階約632.68坪)
交通:総武線「新小岩駅」バス10分,停歩2分/首都高速7号小松川線「小松川IC」約600m
【見え~る!倉庫広場】弊社のホームページでたくさんの写真や360度画像を掲載しております♪
https://www.sanki.cc/souko/detail.php?id=1301522
お電話でのお問い合わせは、番号03-5200-0999
メールでのお問合せはこちらから
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!(*・∀・*)/~
弊社では、業務の自動化・効率化に取り組み、日々業務のプログラム化を推進しています。
これにより、業務の人的ミスを減らし、生産性向上や労働時間の削減ができてきました。
さらに、業務プログラム化による業務品質の向上を図り、お客様へのサービス向上にもつなげていきます。
去年(2022)の4月からは社内の書類については電子化を始めていましたが、本年(2023)1月からは、電子保存法にも対応すべく、
お客様への書類の電子化を始めました。
弊社の建物管理業務については、今まで毎月書類により家主様に家賃精算等の書類をお送りしていましたが、
来年(2024)からの電子保存法による電子化にも対応すべく本年1月より電子化して発行することとさせていただきました。
これによりお客様は紙での保存が必要なくなり、弊社も書類の発送という業務がなくなり効率化を図らせていただいております。
とは言え、まだまだ書類のほうが良いとのお客様もありますので、当分は書類でお送りすることも続くかと思いますが、将来を見据えて書類発行希望の方に対しても電子化保存で対応することとしました。
弊社でも去年(2022)4月から社内書類の電子化を始めたことで、書類を探すという作業が瞬時にできるようになりました。
当社は、今後も業務自動化・効率化を進め、働き方改革・社員の満足度向上とともに、企業価値の向上を目指してまいります。
昨日からマスク着用が任意となりましたね💦
でも通勤時に外している人を見たのは2,3人程度でした。
時期が時期ですし、花粉症で外せない人も多そうですが・・・
東京では桜も開花し始めて、そろそろ春ですね~🌸
《 下記物件、終了いたしました。》
では、立川市砂川町5丁目 貸し倉庫のご紹介です!
視認性良い倉庫事務所 駅徒歩圏内 駐車10台以上 幹線道路沿
物件番号:1301524
所在地:立川市砂川町5丁目
賃貸面積:約58.86坪/鉄骨造2階建(1階約39.57坪、2階約19.28坪)
交通:多摩モノレール「砂川七番駅」徒歩12分
【見え~る!倉庫広場】弊社のホームページでたくさんの写真や360度画像を掲載しております♪
https://www.sanki.cc/souko/detail.php?id=1301524
お電話でのお問い合わせは、番号03-5200-0999
メールでのお問合せはこちらから
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!(*・∀・*)/~🍀
こんにちは奥山です。
今回は新たに募集しております、素敵な物件情報のご紹介です。
場所は立川市砂川町5丁目の交差点、南北:すずかけ通り、東西:旧五日市街道が交差する角地、という視認性に優れた立地にございます。
以前はレンタルリース会社様の倉庫、営業所としてご利用いただいていた物件で、目の前には駐車場が広くとってあり、営業車など10台以上とめられます。
また1階倉庫には4m程の庇の出があり雨の日の荷物の積み下ろしにも便利です。
現在は次のご入居者様に安心してご利用いただけるように、オーナー様がフルリフォーム工事中とのこと。4月上旬からご入居いただけます。
少しでも気になっていただけましたら、詳細は私、奥山までお問い合わせください。
ホームページでも情報公開中!
今後写真も更新していく予定です。お楽しみに!
こんにちは。奥山です。
先週とうとう私自身、コロナ陽性となり洗礼を受けました。
以前家庭内で濃厚接触の時も特に発症することなく、きっともう自分には自然抗体がついているのか、
自分はよっぽどの〇〇で風邪ひかないタイプかと思い込んでいたところでしたので、ビックリです。
もう世間では風邪の一種となりつつあるコロナですが、さすがに一晩寝て直るというわけにいかず、
だいぶ辛い思いをしましたが、なんとか直して、また外出を控えるべき期間もきっちり引きこもって、
晴れて仕事復帰できました。
私自身、喘息の気があり、以前より関連する耳鼻科への治療をしていたおかげか、そこまで重症とならずに
すんだのかと思います。
最近も感染者数は増えており、この夏さらなる拡大もあるというのを聞いております。
今更コロナって言われても、と思われそうですが、私はかかったばかりで辛さがまだ実感として
残っているので、この夏は気を引き締めて再感染しないように努めたいと思います。