本日はWindowsのPCで使える、便利なショートカットキーを紹介していきたいと思います!
全て紹介するわけにいかないので、僕が良く使うショートカットキーの中から、 一般的に知られていそうな超基礎的な内容は除き、便利そうな情報を紹介していこうと思います(-ω-)/ (基本的にWindows 10を前提としています。)
・【Ctrl + A】全選択
・【Ctrl + 左クリック】複数選択
・【Shift + 左クリック】範囲選択
・【F2】名前変更
・【Ctrl + Z, Ctrl + Y】戻る、進む
・【Alt + Tab】アクティブウィンドウの切り替え
・【Windwsキー + D】デスクトップの表示
・【Windwsキー + Ctrl + D】仮想デスクトップの作成
・【Windowsキー + Ctrl + ←又は→】デスクトップの切り替え
・【Windowsキー + Ctrl + F4】仮想デスクトップを閉じる
・【Windowsキー + Tab】タスクビュー画面
ここに書いたもの以外にもたくさんありますが、この辺にしておきます(- -;) 今回は、誰かの役に立てば良いなと思いながら、色々なショートカットキーを紹介してみました! ではまた~(-ω-)/
次回の豆知識もお楽しみに!
本日はWindowsのPCで使える、便利なショートカットキーを紹介していきたいと思います!
全て紹介するわけにいかないので、僕が良く使うショートカットキーの中から、
一般的に知られていそうな超基礎的な内容は除き、便利そうな情報を紹介していこうと思います(-ω-)/
(基本的にWindows 10を前提としています。)
・【Ctrl + A】全選択
・【Ctrl + 左クリック】複数選択
・【Shift + 左クリック】範囲選択
1回目クリックした所から2回目のクリックした所までの、ファイルの一括選択が可能。
・【F2】名前変更
Tabキーで次のファイル名の変更にも移れます。
・【Ctrl + Z, Ctrl + Y】戻る、進む
ファイル名の変更も戻ったり進んだり出来ます。
・【Alt + Tab】アクティブウィンドウの切り替え
Alt押したままTabを何度か押す事でソフトの選択が可能です。
Tabを1度だけ押した場合は、一つ前に見ていたものに移動します。
・【Windwsキー + D】デスクトップの表示
・【Windwsキー + Ctrl + D】仮想デスクトップの作成
デスクトップをもう一つ作成するイメージです。
あくまでデスクトップの情報は共有のものになりますが、
画面下の開いているソフトが表示されてる領域は、
別のものとして扱えるので、同時に別の作業をする時に
作業ごとにデスクトップを分けると、画面がごちゃごちゃせずに使えます。
・【Windowsキー + Ctrl + ←又は→】デスクトップの切り替え
・【Windowsキー + Ctrl + F4】仮想デスクトップを閉じる
ソフトが開いてる場合、ソフトは左側のデスクトップに移動します。
・【Windowsキー + Tab】タスクビュー画面
ここからでも、仮想デスクトップを切り替えたり、閉じたり出来ます。
ここに書いたもの以外にもたくさんありますが、この辺にしておきます(- -;)
今回は、誰かの役に立てば良いなと思いながら、色々なショートカットキーを紹介してみました!
ではまた~(-ω-)/
キーボードの配置がバラバラなのは、早く打てなくする為。これは、もしかするとご存じの方も多いかもしれませんが、キーボードの配列は
タイプライターが作られたときに採用された配列が元になって、現在にも引き継がれているといわれています。
タイプライターの時には早く打ちすぎると絡まることがあったので、わざとバラバラにしたとの事です。
他にも、色々諸説あるようなので気になる方は、ぜひ一度調べてみて下さい!
ちなみに「ケーブルテレビのインターネット」ZAQの文字はキーボードの左端に並んでますね。
ここから取った名前なんですかね?
次回の豆知識もお楽しみに!