この物件空いている、どうなの?

2020年11月13日
投稿者:

社内でダイエット勝負中、福尾です。

11月も中旬になり、そろそろ冬も近づいてきた模様。

冬が近づいてくるにつれ寂しい気持ちになるのは私だけでしょうか?

さらに、コロナの第三波が襲ってきておりどうなるか気が気でない状態ですね。

さて、今回はお客様より、よく質問される、「あの物件空いてそうなんだけど・・・?」

の解決方法をお伝えしたいと思います。

物件を探されてる皆さんは、各種不動産業者のホームページをみられたり、問い合わ

せをして物件紹介を受けられるとともに、自分でも街中を歩いたりしている際に空いて

いる物件を発見されてあの物件が空いていれば検討したいな~と思われることがあろ

うかと思います。

この場合はぜひ、三基建設 福尾まで!!と声を大にして言いたいところですが、

実は、調査はものすごく簡単で、それは、その物件の管轄法務局に行って

「この物件の所有者はだれですか?」と聞くだけです。(手数料はかかります。)

これで物件の所有者がわかれば、所有者に物件を貸してくれないかと交渉するだけで

す。ほんとに簡単でしょう(笑)

長年、物件を探しているがなかなか、贔屓の不動産屋さんに頼んでも良い物件が見つ

からない場合は一度試してもらうもの良いかと思います。

もちろん、そんなこと面倒やわという方は、三基建設にお問い合わせください。当社の

営業マンが即時対応いたします!! とアピールを忘れずしときます。

皆さん、うがい手洗い、消毒を徹底して、コロナに負けず頑張りましょう。

今回のおすすめの1冊

夢をかなえるゾウ 作者 水野敬也  20代の若者にぜひ読んで頂きたい一冊です。

おすすめ物件 大阪狭山市東野平家建倉庫。

https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011219

工業団地への移転

2020年09月24日
投稿者:

9月も下旬となって朝晩エアコンがやっと必要なくなってくましたね。季節の変わり目なので皆さん体調を崩さないように気を付けてくださいね(^^)

さて、今日はテナント様からの問い合わせの多い近隣に民家がなく、早朝深夜など、時には24時間操業できる場所。いわゆる工業団地への移転希望のテナント様への対応方法について説明いたします。

工業団地といわれるエリア大阪では34区画あり、エリアごとに使用可能業種が決まっています。例えば美原区にある木材工業団地は木材を扱う業種のみを限定として企業を選定するエリアとなっ

ています。(実状はかなり緩和しているそうですが・・・)

当社として工業団地エリアはテナント様のニーズも多いため、できるだけ早くの退去予定情報、売却情報などを入手しておりますがすべてを網羅しているわけではございません。

よって、工業団地での情報をできるだけ迅速に抑えるということを掲げ、日夜営業を行っています。

当社、ホームページをみていただき、具体的にこのエリアの工業団地内に物件があれば購入したい、賃貸したいと思われている方おられればぜひお声かけください。

旧時代的ですが、各企業に飛び込み営業を行い売却や賃貸の予定がないか聞き取りを行っています。より良い情報をより早くお届けできるよう頑張ります。

コロナの終息がみえませんが、皆さん対策をしつつ頑張っていきましょう。

 

前回に引き続きおすすめ本のご紹介です。

迷路の外には何がある。前回紹介したチーズはどこに消えたの続編となります。一旦留まってしまっても、変化を恐れず進めば必ず新たな道はあるのだというのを再度わからせてもらえる一冊となっています。チーズはどこに消えたと一緒に読んで頂くのもおすすめです。

https://www.fusosha.co.jp/special/outofmaze/

 

おすすめ物件 東京都多摩市南野2丁目 リフォーム済み物件

http://www.sanki.cc/souko/detail.php?id=1301501

 

マラソン再開

2020年08月27日
投稿者:

本当に暑い日が続きますね。残暑がいつまで続くやら( ;∀;) 

8月は長期お盆休暇があったのと、自粛ムードも緩和となっていたのでまたフルマラソンに参加する日に向けトレーニングを再開しました。

現在去年の11月と比べ体重が7㎏増となっており体が重いです。

去年ハーフマラソンに参加した際は10㎞程度は難なく走れるくらいまでにはなっていたのですが、先日、数ヶ月ぶりくらいに10㎞を走った際はほとんど走れず、「継続は力なり」

という言葉を改めて知ることとなりました。

今年初めに決めた目標の一つにフルマラソン完走というのがあるのですが、各種マラソン大会がコロナの影響で中止となっている為、公式記録とはなりませんが11月ごろに一人フルマラソン大会

を予定しています。なんとか完走できるように体も心も再調整していきたいと思います。

皆さん、コロナとコロナ不調に負けないように一緒にがんばりましょう。

今回のおすすめ本

「アルケミスト」 ジャンルは小説ですが「人生とはどういうものか」というのを羊飼いの少年の旅を通じて考えさせられるメッセージがたくさん詰まった物語です。

今回のおすすめ物件

2017年築の綺麗な物件です。エアコン、シャワールーム有 前面駐車場付き。

https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011171&x=55&y=28

テレワーク継続

2020年07月16日
投稿者:

コロナ第二波がきてしまいましたね。どうなるのか不安です。

当社は従業員の安全を確保する為、テレワークが可能な事務系業種についてはテレワークを継続し、出勤日を月の半分以下としています。

完全出勤に戻した企業など各企業まちまちですが今後はどのように対応していくのでしょう。

メルボルン在住の友人はまたもやロックダウンになり、外出制限となっていると連絡がありました。一方奈良に勤めている友人はコロナ解禁になった週に会社の飲み会があり

参加せざるをえないと・・・

 

国の対応の違いなのか、なんなのか。とは言え、飲み会も経済を動かすには必要な事ですので、悪とも言えず誰の何が正解なのか全くわからない状況です。

とコロナの話ばかりでは全く面白くないので今日はお薦め家電、お薦め映画、そしてこれが本丸お薦め物件を紹介したいと思います。

 

お薦め家電 【乾燥機付き全自動洗濯機】 今更かいと言う方も多いとは思いますが、時短を考えている方なら必需品だと考えています。洗濯を干す時間、取り込む時間は当たり前にな

くなることはご存じのとおり、更に洗濯が始まって、脱水が終り、干す前段階まで家にいる必要がない。

「脱水して干すまで時間が経つと臭くなるからすぐに干さなきゃ。」の待ち時間がなくなると相当の時短となります。本当にお薦めです。

 

お薦め映画 【エスター】ジャンルはホラーです。普段はホラーはあまり見ない私ですが、当社の社員にお薦め映画を聞いたところ、教えてもらった作品です。

えーそんな結末。となります。とありきたりな表現しかできませんが、途中のもやもや感を最終には回収してくれますし、ホラーならではのドキドキもありお薦めです。

 

最後は一番のお薦め物件です。

大阪狭山市 大型車両の進入可能な物件です。倉庫内プラットホーム付きです。

https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011207

 

 

 

 

 

おすすめの一冊

2020年06月22日
投稿者:

6月も後半に入って、梅雨も明ければ夏がくる。

楽しみが増えるという感じでしょうか?


さて今回は、私のおすすめの一冊:チーズはどこへ消えた:を紹介いたします。

ビジネスマンなら、今更その本かよ。との声が多いとはおもいますが、コロナ禍の影響でテレワークの導入など働き方が変わってきた昨今、今一度この考えを自分自身も再確認するためにも、

皆さんにも紹介いたします。


内容はいたってシンプルで登場人物小人2人、ネズミ2匹の物語、巨大迷路の中で生活をし、食べ物であるチーズを求め旅をする話。

小人2人とネズミ2匹は巨大迷路の中、大量のチーズがあるチーズステーションを探し求め遂にチーズステーションを見つけます。小人とネズミは大喜び、その後小人は何もせず、

大量のチーズステーションにあるチーズを無限に尽きないと考え何もせず、一方ネズミは、そのチーズを消費しつつも、チーズの状況をチェックし、チーズを見つける前と同じように迷路

を探索することを続けていました。

そんなある日突然、チーズステーションのチーズが消えてなくなってしまいます。ネズミはすぐにそのチーズステーションから離れ、新たな旅にでます。小人はただ、そのことにに嘆き、怒り、

行動しようとはしませんでした。無くなったチーズがまたどこかから湧いてくると信じ・・・

結局、小人の一人が、考えを変え、また迷路に突入し、ネズミとともに、1度目に見つけたチーズステーションよりもさらにおおきなチーズステーションを見つけ、残った小人はどうなったで

しょうか?

という話です。

かなり割愛していますが、なかなか身につまされる話です。


私が読み取った教訓として、1.物事は必ず変化し、変化に対応できなければ衰退していく。

             2.挑戦する人が成功を手にできる。

この教訓を忘れることなく、今後の仕事に邁進していきたいと思います。

 

1時間もあれば読める本ですので、興味があれば購入していただくか若しくは、私に声をかけて頂ければお貸しいたします。

 

コロナ自粛もあけ、本格的に経済活動開始。皆さん頑張っていきましょう。

 

今回のおすすめ物件

人気の吹田市の店舗物件です。ロードサイドで宣伝効果抜群です。

https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1001767

 

 

 

 

 

 

緊急事態宣言解除

2020年05月22日
投稿者:

皆さん、お元気ですか?

大阪はやっと緊急事態宣言が解除されましたね。

第二波が来ることが心配ですがこのまま経済活動が停止という訳にもいかないので政治的判断が難しいで

すね。

当社は事務系業務については5月31日までテレワークを決定しました。

各種報道をみていると、今回の緊急事態宣言によりテレワークについて整備したことをふまえこのままテ

レワークを続けていく方針の企業も多くあるようです。

実際、数年前に本社機能を愛媛県に移し、東京本社勤務の従業員をすべてテレワークとしても、何ら問題

なく営業しているむしろ 東京オフィスの賃料がいらない為 経費の削減になっているという企業が紹介

されていました。業種にもよるのでしょうが、一気に働き方が変わりそうですね。

今後、営業も対面ではなくZOOMなどオンラインを使ったものになっていくかもしれませんね。

今まで培われた営業方法と新しい営業方法融合しつつ、時代に取り残されないように頑張っていきます。

本日のおすすめ物件

10t車らくらく進入可能 駐車場の広い物件です。

賃料の相談可

https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011144

テレワーク移行

2020年05月07日
投稿者:

緊急事態宣言より1ヶ月程度たちましたが、皆さんはどうお過ごしでしょうか?
私は休日は一切家から出ず運動不足の為、体重増加の一方です。

さて、当社では政府の意向に応じるべく、WEB事業部及び事務系についてはテレワークに以降、営業部

については三密を避け、お客様との接客はできるだけ控える形としています。

テレワークへの移行についてはWEB事業部の早急な対応にてかなりスムーズに展開することができ、WEB関係に全く疎い私にとっては

「こんなことができるのか。」

という驚きとともに、WEB事業部への感嘆声を放つばかりでした。

テレワークになることで、今まで事務所にきてしかできないと思い込んでいたことが、どこにいてもできる環境が作れ、

業務の効率化が可能であることがわかりました。

こんな状況にならなければ、テレワークの実施には繋がらず、新しい発見はできなかったのだと前向きに考えこのコロナショックを乗り越えていきたいです。

テナント様、家主様、当社は通常通り(土曜日は休んでおります。)営業しておりますので、ドシドシ連絡をおまちしております。

 

お勧め物件

人気の平家建て物件 7月末空き予定

https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1003578

 

 

夢と目標について

2020年02月21日
投稿者:

皆さん、体調管理は万全でしょうか?

毎年、この時期になるとインフルエンザに気をつけましょうとの報道ですが、今年はコロナウィルス一色

の報道となっていますね。

政府の初期対応の悪さなど、いろいろな批判がでていますが、今となっては、時既に遅しの状態となって

いますね。あとはもう個人で対策するしかないですね。

さて、今日は夢や目標について最近、見つめ直すことがあったのでお話ししたいと思います。

私の夢、「プロ野球選手」と書いた文集をみつけました。私達の子供の頃クラスの半数くらいの男子が

プロ野球選手でした。文集の中で友人の一人も私と同じ夢はプロ野球選手と書いていました。

私の文集の内容はプロ野球選手になってホームランをいっぱい打ちたいです。としか書かれていませんで

したが、その友人は今後のプランとして、中学では硬式野球で全国大会にいき、甲子園では4番を打って

甲子園優勝、その後、ドラフト1位で契約金1億円をもらい、ホームラン王になる。と書かれていまし

た。結局その友人は甲子園に行き、その後プロにはなれませんでしたが、社会人野球まで続けたと聞きま

した。

私の夢はホームランをいっぱい打ちたい。その友人の目標はホームラン王になる。

一方はいっぱい打ちたい。もう一方はホームラン王になる。

どちらの決意が固く、目標達成するのはどっちか?あきらかですね。

子供の頃の自分に喝を入れたい気分です。

目標はこうしたいではなく、こうするのだ、という決意表明することで達成に近づくのだと

いうことを再認識した出来事でした。

今週のおすすめ物件

泉大津市26号線アクセス抜群、準工業地域の売買物件です。

https://www.sankikensetsu.co.jp/tochi/detail.php?id=1011159

 

 

 

今年1年の総括

2019年12月17日
投稿者:

早いものであと2週間で今年も終わりですね。

皆さんやり残しは無いでしょうか?

私の今年の1番の目標は本厄である1年をなんとか健康で切り抜けること。

この最低限の目標はあと2週間耐えきれば乗り越えそうです。来年、後厄なのでまだまだ油断はできません

が・・・

今年1年は、1つ、新らしい形の仕事を成約できたこと。プラス、プライベートではハーフマラソンの完走

ができたこと。と少しは形が残せたかなと感じています。

会社としては、若手の社員、営業部、管理部、事務部と責任をもって仕事に取り組んでいる姿が垣間見え

たそんな1年だったと思います。

正直、入社時は大丈夫かな?と思っていた子が数年経ち今は立派に会社に貢献してくれているのをみて、

嬉しく思い、同時に自分ももっと飛躍しないといけないと思った1年でした。

あと少しで今年も終わりますが、気合いを入れて皆さんがんばりましょう。

年末年始、忘年会、新年会と続きますが体を壊さないように十分注意しましょう。

今年最後のお勧め物件です。

希少な売物件がでました。

泉大津市26号線からのアクセスの好い準工業地域物件

https://www.sankikensetsu.co.jp/tochi/detail.php?id=1011159

 

 

【続】マラソン

2019年11月19日
投稿者:

11月も中旬になり、寒暖の差が激しくなってきました。皆さんは体調崩されておられませんか?

私は見事に先週に風邪を引いてしまい、休日は自宅でゆっくりとしていましたがなかなか回復せず、

回復力も年齢とともに落ちていくのか~。と悲観しながら休日を過ごしておりました。(^_^;)

ところで、前回、前々回とブログにで書かせてもらっていた通り11月3日にハーフマラソンにん挑戦い

たしました。なんとか、最後は足を引きずりながらですが完走しました。有言実行できて良かったです。

「目標を達成すると人生観が変わるので皆さんどうですか~。」と言おうと思っていましたが

全くもって足が痛かったこと以外で特に変わったことはありません。

次回は3月にフルマラソンに挑戦いたします。フルマラソンを走れば人生観が変わるで~と皆さん

に話せるのかは疑問ですが頑張りたいと思います。ちなみに、体重は12㎏減りましたが、2週間で4㎏

リバウンド中です(-_-;)

皆さん年末まで気合いを入れ直してがんばりましょう。

今回のおすすめ物件

敷地広々事務所付き物件

https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011149